• ベストアンサー

インボイスは損害賠償の対象になるでしょうか

少し極端かもしれませんが、マンションのネットが1週間接続できない状態です。インボイスにメールを送っても返信さえありません。ネット銀行の管理・証券口座の管理などは自分のパソコンからでないと安全ではないのでできません。 この場合、インボイスに損害賠償を請求することは可能でしょうか?まぁ、費用的に割に合わないと思いますが考え方として。月額の日割を請求することになると思いますが。 また、慰謝料はどうでしょうか。これは難しいと思いますが、考え方として教えてください。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Paradisu
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

インボイスというのはご契約されてるプロバイダのことですよね? 相手の不手際でネットが通じなくなり、それによって実際に損害が生じているのであれば、当然プロバイダも損害賠償の対象になります。 細かい説明は省きますが、契約関係にあるプロバイダが相手だと「不法行為責任」のほかに「債務不履行責任」も追及をすることができるので、むしろ有利です。 訴訟となると費用がかさみそうですが、証拠さえ突きつけることができれば、ある程度の知識がある方なら示談程度には持ち込めるかも知れませんね。 一方、一般に慰謝料請求と言われてるのは精神的に被った損害の賠償請求と考えてもらったら良いかと思います。 そのような損害が生じていますか?この場合はご自身による立証も必要ですが、証明できますか? 例えば、怪我をさせられて通院したといった場合であれば、同時に精神的苦痛を被ったことを認められることもありそうですが、ご質問のケースだと証明が可能な程度の損害というのはちょっと想像しかねます。 いかがでしょうか?

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前よりクリアになりました。インターネットに少し依存しているので、精神的にこうむった損害はあると思うのですが、立証は難しいですね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Paradisu
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

#1ですが、補足しておきます。 ネットが繋がらないのであればメールを送ることもできないのではないですか? あるいは電話で問い合わせてみるとか、他にとり得る手段はいくらでも考えられますが、損害を事前に防止するためのそういった方策を何ら施さずに損害賠償といったところで、請求が認められるはずはありません。「過失相殺」といって、大きく請求額が減額されることは目に見えています。 まずは損害が生じないように、相手にきっちりと手を打ってもらうための努力をすることが大事かと思います。

tricleore
質問者

お礼

メールはいろいろなところから送れます。ウェブメールなんです。 「過失相殺」はこういう状況のとき問題にされるんですね。たしかにすぐに電話をしなかったのは良くないと思います。会社で昼間電話が静らいというのは言い訳ですから。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 損害賠償

    労災安全配慮義務違反での損害賠償請求に関して質問させていただきます。 仕事中のケガで、自分に過失がなく明らかに安全配慮義務違反の対象である場合は、後遺障害慰謝料、逸失利益、精神的慰謝料など損害賠償請求可能とのことですが、判例など大きな事故ばかりで あまり参考にならないのですが、実際に損害賠償請求訴訟起こして勝ち取った方はいますでしょうか? 知人のことでも構いませんのでお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します。

  • 慰謝料と損害賠償は同じ意味ですか?

    不倫の慰謝料は「損害賠償」と同じ意味ですか? 奥さんが旦那さんに不倫されて、不倫相手の女性に慰謝料を請求することを 「損害賠償を請求する」という事になりますか?

  • 損害賠償

    個人間のいざこざが原因で退職を余儀なくされた場合、相手に対する損害賠償(+慰謝料)はどの程度請求できるのでしょうか? ※うつの発症も関連した場合です。

  • 損害賠償について

    傷害事件の被害者になり相手が未成年で逮捕後、親からも何の連絡もありません、損害賠償、慰謝料等を請求したいのですが、直接相手に連絡すべきか、弁護士にお願いするか、相手からの連絡を待つか(逮捕後1か月位たつ)悩んでおりますのでよろしくお願いいたします。

  • 損害賠償請求したいのですがどうでしょう

    口座の差し押さえをされたのですが、夫は保証人をしていて差し押さえされるのはわかるんですが、私、妻まで差し押さえされてしまいました名前が同じと言うのもありますが間違えましたですまされるものですかね? なので損害賠償請求できないかと思いまして詳しい方教えて欲しいのですが。 それともしよければどうやって請求すればいいでしょう?請求がくもどもくらい請求できるでしょうか?

  • 加害者に損害賠償請求

    いつもコチラにお世話になっている者ですが、 またお願いいたします。 只今、交通事故の損害賠償について保険会社と示談中の身なのですが(当方被害者、事故により障害を負っております) 加害者本人に損害賠償請求が私の場合できると聞きました。 理由は 保険会社は加害者本人ではなく、勤めている運送会社と契約しているから ということらしいのですが、 もし損害賠償を請求するとすれば、  傷害慰謝料・逸失利益・障害慰謝料等がありますが、そういう類の請求となるのでしょうか? それとも私が請求した額と保険会社の提示額の差を請求するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 労災の損害賠償請求の時効

    私は仕事中の転落事故で重度の後遺障害を負いました。 労災保険の適用で現在は労災の障害補償年金を受給しています。 すでに年金を受給していますが、会社(事業主)への損害賠償・慰謝料の請求を検討しています。 (まだ会社と示談等の書面を交わしていません) 労災障害年金を受給してからでは、損害賠償・慰謝料請求はできないですか?あと、会社への損害賠償・慰謝料請求に時効はあるのでしょうか?

  • 労働基準法の災害保障と損害賠償請求について

    現在、労災保険(死亡)および損害賠償請求の2点で会社と争っておりまして、損害賠償請求額を逸失利益、慰謝料、葬儀関係費用等から算出いたしました。この損害賠償請求に含まれる慰謝料と労基法の災害保障(第79条など)との関係についてお教えいただきたいと存じます。 84条などにある他の法律との関係はどうなるのでしょうか。損害賠償請求が認められた場合は、請求できないのでしょうか。また、損害賠償請求が却下された場合などはどうなるのでしょうか。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 損害賠償って1億くらいいくんじゃないのでしょうか?

    損害賠償って1億くらいいくんじゃないのでしょうか? 旦那さんが交通事故で即死してしまった 同じ会社の未亡人の女性がいます。 その事故は 5年前の事故で 過失0%で 相手は任意保険に入っていたらしいのです。 彼女は、 小学生の子供が2人居るのですが たまに学校の都合で休みますが、 フルタイムのパートで働いています。 実際、被害にあっても働かなくても良いほど、お金はもらえないのでしょうか? 彼女から事故の話はたまに聞くのですが 「慰謝料どれくらいだった?」なんて聞けません。 この間免許の更新の講習で 「事故を起こしてしまったら損害賠償は1億になるから安全運転を心がけましょう」と言われたばかりなので気になります。

  • 損害賠償金

    教えてください。 お酒を飲んで某コンビにでお酒を万引きをしてすこし暴れて(店員を蹴ったし、店員も友人を殴った)しまい警察沙汰になってしまった友人がいます。警察からはあとは民事で解決してとなり、コンビニ側から損害賠償金、慰謝料200万円を請求され、お金もなく困っています。 店員の方への慰謝料として50万円はなんとかしようと思っているらしいのですが、本当に200万円も払わなくてはならないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-S5010のラン接続プリンターで印刷が文字化けし、暴走して止まらない問題について質問です。
  • EPSON PX-S5010の印刷が文字化けして暴走する問題が発生しています。
  • EPSON PX-S5010のラン接続プリンターが文字化けし、印刷が暴走して止まらない状態になっています。
回答を見る