• 締切済み

胸部X線で要経過観察

autumn_GSの回答

回答No.1

胸部エックス線で「経過観察」と言われたから、 すぐにガンだ!と思うのは早急かな、と思います。 たとえば、胸にあるリンパ節が腫れていても、 胸部エックス線に写ることがあります。 (風邪だったり、ケガが化膿していても腫れることがあります) そういった場合、医師は状況を判断して「経過観察」と言うでしょう。 肺炎だとか、あるいは肋骨の奇形、椎体の変形(加齢によってある程度は自然にみられる)であっても、 胸部エックス線写真に写ることがあるでしょう。 経過観察という用語は、一般に、 「今は臨床症状があらわれていないが、今後症状をあらわす可能性がある」場合に使います。 生命にかかわる病気の可能性があるというわけではないのです。 個人的には、エックス線撮影時、ポイントの入ったTシャツをお召しだったというのがやはり気になります。 どういった素材のポイントだったのか(アップリケなのか、刺繍なのか、プリントなのか)、 もしプリントならば、どんな材質のインクを使っているのか。 たとえば金属の含まれたインクを使ったプリントだったら、 金属はエックス線を通しませんので、 「胸部にエックス線不透過性亢進像あり」と診断されるかもしれません。 こういったことがわからないと、ちょっと何ともいえないような気がします。 どうしても気になるのでしたら、胸部エックス線写真を再度撮りなおすのが一番いいのではないでしょうか。 エックス線被曝はしてしまいますが、 今のどうにも不安な状態よりはいいのではないかと思います。 参考になるといいのですが。

s441225
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。多少は気楽になりました。 今後気をつけていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 肺がんの経過観察

    60歳の母が1年半前に右肺に5mmの腫瘍があると診断されました。CT、MRI、かく痰検査などしたそうです。 心配するといけないからと、母はずっとまで私に黙っており、このことを私が知ったのは最近です。思えば2年前から痰がからまって辛いと言っていたのが思い出されます。(最近まで一緒に住んでいなかったため、身体の変化もわかりませんでした。) 現在経過観察中で、大きさも変わらないようで、薬なども飲んでいません。医院では『半年に1度検査し、大きくなってたらどうするか考える』ということだそうです。昨年の12月の検査でも同じ大きさで経過観察ということだったようです。 主治医に直接話を聞きたいのですが、『自分のことは自分でやっている』っと母は言うだけで喧嘩になってしまいます。 しかしながら、癌に関して素人なわたしは心配でしかたありません。 癌は早期発見といいますが、 1年半も経過観察だけしていて何もしなくて大丈夫なのでしょうか? 早く見つかったのなら、何かできることはないのでしょうか? 5mmというのは、悪性か良性かもわからないのでしょうか? 本当に心配です、どなたか教えていただけますでしょうか?

  • 経過観察告知書について

    がん保険と医療保険の加入を考えています。 2009年12月の人間ドックで、胃ポリープの経過観察と身体検査の経過観察(おそらく体脂肪が高いのと中性脂肪が基準値より低いため)を指摘されました。 昔の保険は経過観察の告知義務はなかったので、今回(2010年夏ごろ)も大丈夫だと思い、経過観察を見逃して「指摘なし」と記入して告知書を提出してしまいました。 契約締結後に経過観察も告知すべきだと知り、再告知をして加入を断られました。 数年前にも胃ポリープがあり、その後の人間ドッグで異常なしが数回続きました。 もし2010年2011年の人間ドックで、胃ポリープが異常なしになっていれば、告知書には過去2年の人間ドックでの「経過観察なし」で提出できるのでしょうか? それとも過去の経過監査も告知して、その後異常なしと診断されている旨を書いたほうが良いのでしょうか? 2010年夏に断られた保険会社(がん保険)に再トライをしたいと思ってます。 再告知書提出時に、人間ドックの検査結果をコピー添付しているので、データが残っていることを考えると、過去にさかのぼって告知したほうが良いのでは・・と考えてしまいます。 また新たな保険会社の場合は、どのように記入したら良いでしょうか? 体脂肪が肥満や中性脂肪が基準値(38)より低いときは、医療保険・がん保険の新規加入は難しいですか?

  • 経過観察は何時まで

    経過観察は何時まで 内視鏡でないと見れないところに腫瘤があるが、 それ以外の所見では、腫瘍と断定出来ない状態で、 経過観察を勧められた場合。 素人考えですが、ガンとかだと10年間、再発が 無ければ心配ないとかあるので、10年前に経過観察を 勧められても何ともないから、心配ないと思って おりましたが、最近、体調不良が続き、単なる 疲れが続いていると思っていました。 免疫が低下した時になる病気になっています。 掛かりつけ医に、他の病院(耳鼻咽喉科)で、 経過観察を言われたが、10年近く行っていない けど、特に症状も出ていないので、心配いらないと 掛かりつけ医に言うと、間違っていると言われました。 ガンなどの病気をして、再発の可能性として、何年経てば 心配いらないと言われているが、それは、あくまで病気を して、再発の期間であって。 腫瘤が見た目で良くないとなっていても、他の決定的 所見が無い以上、経過観察を勧めているのであれば 行くべきと言われました。 まだ、腫瘤が何年経てばガンになるかなど、解明されて いないから、何年で大丈夫と言うことはないと言われます。 実際10年近く何とも無ければ、大丈夫と思うのですが、 掛かりつけ医が言うように、経過観察を続けて行く方が 良いのでしょうか? 何年間、何とも無ければ、前癌状態に似ていても心配 いらないと言う期間はないのでしょうか?

  • 要経過観察

    夫が健康診断の血液検査で肝機能検査 r-gtp高値(80 IU/1)要経過観察3ヵ月後再検査 とありました。 先日、保険申し込み告知へ、肝臓要再検査とだけ記入し、ガン保険に入れませんでした。(手元に診断書がなく本人も記憶があいまいだったので) 正しく記入していれば。。。と後悔しています。 もう一度検査に行く予定ですが、数値が正常であれば ガン保険に加入できますでしょうか? また、要経過観察と記入していたら加入できたのでしょうか? この数値はどうなんでしょうか?

  • 要経過観察

    会社の健康診断でコレステロールが高くて要精密検査となりました 病院で再検査を受けたところ要経過観察と言われて1ヵ月後にくるように言われましたが 行かないとまずいものですか? 仕事が忙しくて休みが取れない、会社の健康診断が半年毎にあるので できればそれまでに生活を改善して様子を見たいです

  • 乳腺嚢胞でも経過観察不要?

    去年の乳ガン検診で ●触診→乳腺腫瘤の疑い 要精密検査 ●マンモ →要経過観察 という結果になり専門の乳腺外科を受診しました。 そちらで再度触診とエコー検査をして頂いたところ、何でもないから気にしなくて良いと言われました。 その際の説明では、しこりは乳腺が集まってるだけ、マンモは水が溜まってるものが写ってるだけ。でした。 今後半年毎に検査した方が良いのか伺うと、 「経過観察もいらないよ、今まで通り乳ガン検査してれば問題ないよ。」と言われました。 今年乳ガン検診でまた要精密検査になり、年明けに乳腺外科の予約をたのですが、最近調べてみると、乳腺の水の溜まりとは乳腺嚢胞というものではないのかな?と不安になりました。 ネットを見ると嚢胞の場合皆さん経過観察の指示を受けているようなので、私の場合はまた別物?だったのでしょうか… というのも、去年の検診後に保険契約しています。 経過観察がなければOKだったので。 水の溜まりがあっても経過観察不要の場合もあるのでしょうか? 水の溜まりが必ず乳腺嚢胞ではないのでしょうか? 受診したのは有名な乳腺外科です。 お願い致します。

  • 胸部X線検査 結節陰影診断について

    健康診断で、胸部X線検査をしましたら【結節因縁の疑い(右上肺野)を認めるので経過観察(6ヶ月後受診)が必要】と診断されました。 今まで一度も健康診断でひっかかったことがありません、煙草も一度も吸ったことがないし、家族も誰も吸わないです。会社でも喫煙ルームは別なので、あるとしたら・・週一で友達と食事に行ったりする際に周りで他の方が吸っていること位しか思いつかないです。風邪が長引いたことも一切無いので、本当に不安でたまりません。少々ネットで調べたら・・結核だとか、癌とあり・・非常に心配です。これはどういう症状なのでしょうか?半年後まで待っていて良いのでしょうか?仕事が今非常に忙しく、余裕が全く無いという程度のことはありますが、何が原因か全く分からず、どうしたらいいか不安です。 全くの素人で何も分からないため、皆さん色々と教えてください、宜しくお願いいたします。

  • 要経過観察…腹部超音波異常

    主人の先日の健康診断の結果、腹部超音波異常と出ました。 一昨年に胆嚢摘出しています。 腹部超音波異常の所見には 『右腎嚢胞〔14ミリ〕、胆嚢摘出後』経過観察を要す とあります。 日常生活に注意を要し経過の観察を必要と言うことはどのようにすれば良いのでしょうか? 嚢胞がガン細胞になる可能性もあるからガン検査を勧めるということなのでしょうか? また所見の右腎嚢胞〔14ミリ〕、胆嚢摘出後はどのような意味ですか?

  • 経過観察中の人にどのように声をかければ

    良いでしょうか? 昨年の健康診断で肺に異常陰影が映って 先日経過観察で職場復帰してきた方がいます。 その方に対して、「気のせい、気のせい、 何にもなかったんだよ」と軽々しく言う人が います。 慰め、励ましの言葉をかけたつもりでしょうが、 その方は、経過観察ってなっても、体の中に 何かがあると言う不安はあると思います。 それはまずいんじゃないと思いながら、 自分は何と声をかければいいんだろうと 考えてしまいます。 部署は違うのですが、声をかけることがあると 思うので。 傷つけず、その方にプレッシャーにならない 言葉でどのようなことがありますか?

  • 高分子腺癌(肺癌)で経過観察中

    大切な家族が高分子腺癌(肺癌)で経過観察中です 本人は喫煙経験もなく、持病もなく、いたって健康に生活してきた60歳・男性です 2年前に健康診断のつもりで受けたCT検査で、肺に5mm~1cm弱のGGOが数か所見つかり、現在半年に一度のCT検査を受けています 画面上では毎回、GGOに特に大きな変化は見られず、本人にも気になる症状が無いので、先生のおっしゃるまま経過観察を続けていますが いくら進行の遅い癌とはいえ、早期(?)に発見できた肺癌をこのまま放っておいて良いのかと私は内心心配でたまりません 手術などの治療は先走り過ぎなのか、先生方は何を危惧されて経過観察を続けられているのか、この癌で亡くなる心配はないのか、等々・・・ なんでも結構です お詳しい方、経験者の方、ご意見ご指導をください よろしくお願いします