• ベストアンサー

妊娠五ヶ月。子供を幸せにできる自信がありません・・・・

iria1030の回答

  • iria1030
  • ベストアンサー率24% (23/94)
回答No.17

はじめまして。 24歳、今月1歳になる男の子がいます。 私は子供が欲しいと思い、結婚して9ヵ月後に1回の試みで予定通り妊娠し、私の人生は何て順調なんだろう、と喜んでいました。 その後で待っている人生最大の失敗なんて思いもしないで。 私は子供の頃から女の子が欲しくて欲しくて、一人娘にするつもりでした。 名前まで決めて待っていたのに、18週のときに判明した性別は「男の子」。 それまで愛しい天使だった胎児が、一瞬にして私を不幸のどん底へ突き落とす忌まわしい寄生虫に変わりました。 おろしたくて産みたくなくて嫌で嫌でたまらなくて。 質問者様御自身は妊娠に納得していない。でも、御主人に喜んでもらえ、なんとお互いの両親にも喜んでもらえている。 正直、それがとてもうらやましいです。 うちは私自身が女の子を欲しかったのはもちろん、私の家系は女系で、女の子万歳、男の子はゴミ同然という考えで、主人は長男、そして弟がいます。 そのため、義両親は自分の子供で女の子が欲しかったのに男2人だったため、孫ぐらい女の子と思っていたようで、口にこそ出しては言いませんでしたが、男とわかってからはがっかりしたのが目に見えてわかりました(初孫なのに)。 生まれたすぐから「2人目はこんなに大事にしないのよね~。」とか「2人目はこんなに写真撮らないのよね~。」とか、2人目を当然産むものだと思っていて、しかもそれが、単なる2人目でなく「今度こそ女!!」という感が伝わってきてもううんざりです。 男の子だったことで喜んだのは、自分の子供で男の子が欲しかったのに私(女の子)しか生まれなかった私の母と、もともと子供は男の子が欲しいと思っていた主人だけです。 子供は主人そっくりで、その顔を見た瞬間忌まわしい寄生虫と思っていた私でさえ「愛しい」と思ってしまったほど可愛くて色白で男の子にしておくのはもったいないほど可愛いのに、いまだに主人の両親は初孫だからそこそこ可愛がってはいますが、あんまり可愛がっているとは思えません。 私(嫁)そっくりの女の子のほうが主人(自分の息子)そっくりの男の子よりそんなに可愛いのか?欲しいのか?とはなはだ疑問です。 長くうちの場合を話しましたが、どうでしょう? 赤ちゃんは3~5年後と思っていたようですが、そのときの状況がもし私のような場合でもそちらの方がよかったと思えますか? 義両親に喜んでもらえなくても、御自信が納得して妊娠した方がいいと思えますか? 義両親のために子供を産むわけではもちろんありませんが、それでも喜んでもらえないのは結構辛いですよ。 長男の主人と結婚して、最初の子でちゃんと主人そっくりの男の子を生めたのに、「女の子のほうがよかった」とか言われて、自分の大事な初めての子をゴミ同然に言われても自分が納得してから生みたいでしょうか? できちゃった婚にコンプレックスを抱え、周りは独身ばかり、という状況の中で御自分の考えが迷ってしまっているのも理解できましょう。 けれど、やり残したことをやり、行きたいところへも行きつくした後で子育てをしたところで、本当に満足して子育てできるのでしょうか。 遊びつくしてから結婚、育児という考えの人はたくさんいますが、育児はそんなやりつくした後の暇つぶし程度で出来るものではありません。 その方が、子供は可哀相だと思うのは私だけでしょうか。 あなたはとても若いのです。 その若いエネルギーを子育てに使わないで何に使うのがふさわしいのでしょう? 私はそう考えて若くして結婚し、母になりましたよ。 あなたは自分をどうしようもない人間だといっていますが、子供の性別が欲しかった性別と違うだけで忌まわしい寄生虫とまで思っていた私に比べたら、あなたはまともな人間ですよ。 私はおろすどころか、18週なんていうぎりぎりの時期におろしたら自分の体に後遺症が出るから、とあくまで自分のことばかり考えていました。 産むだけ産んで養子に出せばいい、と思っていたのですから。 「見送る理由がない」というあなたの考えは、私に言わせれば十分母性に値しますよ。 大丈夫。子供はいつまでも小さな手のかかる存在ではありません。 あなたが思っているよりも早く大人になってしまうものですよ。 心配しないで。 この子のために、と覚悟が出来るのは、私が思うに誰しも産んでから思うものだと思いますよ。 あまり参考にならなくてごめんなさいね。

OKbpand318
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいましてすみません。やり残したことをやり、行きたいところへも行きつくしたあとで子育てをしたところで、満足できるのか・・という問いに考えさせられました。若くして子育てされた回答者様がおっしゃることが、とても心に残りました。今はとても子供がいる幸せをかんじてらっしゃるのですね。 色々悩むところもあり精神不安定にもなりましたが、やっと覚悟ができました。その間皆さんの回答を何回も何回も読みました。胎動も感じるようになってきまして、やっとお腹の子供に愛情が芽生えてきました。多少の不安もやはり消えませんが、私も腹をくくってこの子と幸せになろうって思えたんです。頑張ります。皆様のおかげです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠2ヶ月での旅行って。。

    妊娠2ヶ月での旅行って。。 こんにちは。 昨日産婦人科へ行き妊娠が確定しました。 先生からは「昔で言うなら現在妊娠2ヶ月ちょっとです」と伺いました。 エコーには妊娠4週目と表示され、1センチの袋がうつっていました。 結婚して3ヶ月、はじめて授かった赤ちゃんです。 ですが今週金曜日から一泊で近場に旅行にいくことになっています。 予約はふたつき前にとり、主人への誕生日プレゼントの旅行です。 しかしネットで色々調べてみると今わたしは流産しやすい時期にあたるらしく、 旅行に行くのが不安になってきました・・・。 車で1時間半、その後フェリーで10分でつく小さい島にある宿をとってあります 島にはこれといって何もなく、(もともと愛犬と主人とのんびり海辺を散歩したいなあと思って決めた場所でしたので)宿についから外に出るのは浜辺を散歩くらいです。 ちなみに私は普段会社から帰ると1日30分、愛犬を散歩にでるためウォーキングをしています。 なので、今回の旅行も自分がしんどくならない範囲内だとは思います。 仕事もまだフルタイムで働いています。 (デスクワークです) 私としては妊娠中にいける最後の旅行だと思って行きたいし、 海の幸で主人の誕生日をお祝いしたい気持ちなのですが、 赤ちゃんのためには旅行をキャンセルしたほうがいいのでしょうか? みなさまの御意見を伺わせてください。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 妊娠6ヶ月 セックスレス

    新婚1年目、現在妊娠6ヶ月のものです。 以前も同じような質問をさせていただきました。 悩みは旦那とのセックスレスです。レスと言えないのかもしれませんが。。 結婚前はプチ遠距離だった為、週一で会い、必ず行為はしていました。 結婚後も週3~4回は行為をしていました。 妊娠してから1ヶ月、2~3回はしていたんですが、2~3回でも私は少ないと感じていた為、安定期に入る前に旦那に率直に「したくならないの?最近誘われなくて寂しい」と聞くと、「したい日としたくない日がある、今はお腹の赤ちゃんが心配だし気になってあまりできないし、つわりもあるから安定期に入ったらね。知り合い2人も妊娠中は一度もエッチしなかったらしい」と言われたので安定期までこちらからは誘わずに待っていたのですが(安定期に入る前も1ヶ月2~3回位はしていましたが..←これは旦那から誘ってくれました) 安定期に入った今(先月頭に安定期に入りました)もあまり誘ってくれません。 11月後半にあまりにも悩み彼とお風呂に入ったとき、体を洗ってあげるとあそこが立ったので、今日する?と聞くとうん♪と言ってくれたので夜仲良ししました。最近エッチしてなくて寂しい、もう少ししたいと自分の気持ちを伝えました。すると、お腹の赤ちゃんが心配だから週一ね。と言われました( ; ; ) その日の夜にしたエッチも私から彼の布団にもぞもぞ入っていったので、もし私が布団に入っていかなければしなかったのかも。。?と考えるようになりました。行為が終わった後、産後レスになっちゃったらどうしよう( ; ; )と彼に思い切って聞くと、ならないよ!と言ってくれましたが、なんか信用できなくて。。 先週も二回仲良ししたんですが、それもさむーい!とかいって私から旦那の布団に入っていきました( ; ; )抱き合ってキスしたら彼のは立っていましたが、 もしかしたら無理してしてくれているのかな?と思い、また病んでいます。 セックスがしたい!という訳ではなく、求められないことが寂しく、産後もこのままレスになるんじゃないかと思うと怖いし不安です。 結婚前はセックスレスは離婚の原因に繋がるんだよ!とか、行為やスキンシップは大切だ!とよく言っていた旦那で心配はもともとしていなかったんですが、今の様子を見ていると産後レスが心配です。 新婚旅行時も5泊7日で毎日してました。旅行から帰ってきて現実に戻ったら週2.3回に。。なんであのとは毎日したのに今はしないの?と結構前に聞くと、バカンスにエッチはつきものでしょ?今は現実だし。。とか言われました( ; ; ) キスも1日2回、行ってらっしゃいのキスとおやすみのキスをする程度、 お風呂は私が入っていると後から入ってきてくれます。 安定期に入ってもやっぱり赤ちゃんが心配なんでしょうか? それとも私の魅力がなくなってきているのか、、 安定期に入ってからねと言ってくれたのも社交辞令だったんでしょうか? あまり自分から誘うのも、誘いにくいしやっぱり誘われたいです 今私は働いておらず専業主婦のため、毎日「今日はなにしてたの?」と結構しつこく聞かれ、何してたか気になる とか、一応私に興味は示してくれているようなんですが、、 心配になりだすと止まらなくて.. まして2人の生活がもうすぐ終わっちゃう( ; ; )とか思うとかなり悲しいです こんな風になるなら子供はまだ作らなければよかったと後悔さえしています レスにならないようにする為にはどうしたらいいでしょうか? また、上記のような様子でセックスレスは心配ありませんか?今だけでしょうか?

  • 妊娠希望、でも主人はまだ子供はいらないと言います

    夫婦二人とも28歳です。 私は多のう胞性卵巣で、高プロラクチン血症とも言われたことがあり、 妊娠するのには苦労するかもしれず、もしかしたら子供には恵まれないかも・・と心配しています。 結婚して半年になりますが、私は子供が今すぐにでも欲しいと思っています。 単純に赤ちゃんがほしいという思いと、上記のような心配があるので 作り始めるのは若いうちの方がいいと考えているためです。 けれど主人はまだ子供を望んでいません。 結婚式や新婚旅行、新生活にお金がかかり、また車も買ったばかりで、 経済的に心配なのが一番の理由だそうです。 共働きなので貯めようと思えばそこそこ貯められる環境なのですが まだ旅行に行ったり遊びたいなどの理由も含め、心の準備ができないと言います。 主人には、不妊症かもしれないから早く作り始めて、できないならば治療したい旨を伝えています。 婦人科では、希望があれば詳しく検査するけど 今すぐ妊娠を希望していないなら様子を見てもいいと思うよと言われ、 主人が今すぐの妊娠を希望していないので勝手に精密検査をすすめることもできず、不妊に対する心配は拭えずにいます。 二人で話し合いをするしかないとは思うのですが 私が焦りすぎなのでしょうか。 主人の心の準備ができるまで待つしかないのでしょうか。 また私は病院勤務で、放射線治療に関わる仕事をする日があります。 週に1~2日程度で、プロテクターを着てはいますが かなり至近距離で放射線を浴びることもあります。 子供を積極的に作ってはいないものの、行為があるときは特に避妊もしていない状況で、 被爆に対してとても過敏になり心配です。 自分としてはその仕事を外して欲しいと思っています。 ただ、一年半ほど前に私からその仕事に興味があるのでやらせてほしいと言ったのです。 その一年後に結婚し、今となってはその仕事の魅力よりも 自分に子供ができていた時のことを思うと被爆したくない思いの方が強くなりました。 自然妊娠に越したことはないので、不妊治療することになったとしても、 その前に半年くらいは自分たちで試すなりしてから踏み切りたいと考えています。 そんな、妊娠してもいない、主人を説得すらできていないのに やりたいと言った仕事を外してほしいと言うのはおかしいでしょうか。 子供が欲しいのに主人と意見が合わないストレスに加え、 もしかしたらまかり間違って妊娠しているかもしれないという期待から被爆がとても心配で情緒不安定になってきています・・ 主人は結婚前から行為に対してとても淡泊で、 結婚して一緒に暮らし始めた今も2週間に1回程度しかありませんので、狙わずに妊娠する確率は低いとは思うのですが。 乱文な上に長文ですみません。良いアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 妊娠して今5週目なのですが産むか堕胎…

    妊娠して今5週目なのですが産むか堕胎… 出産するか堕胎するかでかなり迷っています 私はまだ高校1年の子どもです この間妊娠している事が分かりました 避妊はきちんとしており、 破けてもいなかったので 何故妊娠したのか未だに分かりません… セックスをした時点で妊娠する確率は0じゃないのは 分かっていたんですが… 私は堕胎するつもりでいました。 彼氏も私と同じ高校1年で 産んだとしてもこの子を幸せにする事はできない、 貯金もなく、収入もないので育てる事ができない などの理由からです 本当に悩んだ末、堕胎すると決めていたんです。 ですが昨日彼氏に会った時、 子どもを産んで欲しいと頭を下げられました。 今の高校を辞め、 仕事は先輩に紹介してもらい、 平日仕事の時は家族のために一生懸命働く。 帰宅後や休日は子どもの面倒も見るし、 家事の手伝いもする。 俺では頼りにならないかもしれないが、 ついて来て欲しい。 と言われました。 彼氏にはまだ2歳の妹がいて、 普段家では家事の手伝いをしたり 妹の面倒をよく見ており、 彼は頼りになります。 私自身、正直申し上げますと お腹の子を産みたいという気持ちがあって… 堕胎したら後悔するかもしれません。 でも不安はかなりあります。 私に育児ができるのか… 貯金もないのにきちんとした生活ができるのか… この歳で産んで、後悔しないのか… 他にもまだあります。 産むとしたら おしゃれできる暇もなく、 遊ぶ時間もないのは分かっています。 今後何があるか分からないので シングルマザーで育てる覚悟もしています 将来の夢を捨てる覚悟もできています でもなかなか踏み切れません… 堕胎するほうがこの子のためにも いいのではないかと思ってしまいます… かなり悩んでいます。 このようなところで意見を聞くのは 間違っているかもしれませんが、 できるだけ多くの人の意見を聞きたいと思い 相談しました。

  • 妊娠希望ですが・・・みなさんは・・・

    現在不妊治療中で妊娠を1日も早く願っている者です。 妊娠は2度ありますが、2回とも9週目までに流産、子宮外妊娠 してしまいました。私の悩みはもし妊娠できたとして 生まれてくる子に障害があったら…ということを 心のどこかでいつも考えてしまうことです。 自分でも最低だと思います。こんな風に思うから 赤ちゃんはまだ来てくれないのかもとも思います。 障害を持ったお子さんを育てられているお母さんの 姿などをテレビで見て、ほんとに心から立派だなと 思っています。勇気も与えられ、そのときはもしそうなっても 親として立派に育てていかなければと思うのですが またしばらくたつと不安のほうが大きくなります。 私は『子供を産む、育てる=幸せ』という思いがきっと強くて もしかして子供を自分が幸せになるためのひとつの 道具のように思っているところが心の奥底にあるのかな… と思うと自分でもぞっとします。しかしもちろん何の悪気も ないでしょうが両親なども五体満足ならどんな子でも いいよ、とか言いますよね。でももしそうでなかったら? テレビで芸能人のおめでたや出産なども取り上げられますが 絶対的に障害がない赤ちゃんで、それで『おめでとう!』 などと言いますが、もし障害のある子だったらおめでとう! と誰もが言えるのでしょうか。たくさん書いてしまったのですが 質問は妊娠希望していた時期、もし子供が障害があったらと みなさんは考えることはありますか?考える事自体おかしい 事でしょうか?もし現実に私におきた場合それでも堕胎など せずに(堕胎=殺人だと思っているので)生んであげたいですが 今は背伸びせずともお腹が大きくなるごとに赤ちゃんに 対する愛情は普通の子と変わらず沸いてくるものでしょうか?

  • 妊娠9か月 主人の帰りが遅い・・・

    私は今妊娠9か月です。 結婚して2年目に入ったばかりです。 ですが主人の仕事は忙しく毎日残業・・・ 朝は6時に出て帰りは早くて22時、遅くて12時過ぎることも あります。(残業代はつきません) 休みはだいたい週に1回。一生懸命働いてきてくれているので あまりこんなことは言いたくないのですが毎日遅くまで一人で寂しくて。 妊娠する前もずっと絶えてきましたが妊娠し余計に 感情も情緒不安定だし寂しくて泣いてしまう時もあります。 主人はいつも「ごめんね、さみしい思いさせて」と 優しい言葉をかけてくれています。 なので私が我慢するしかないのですが・・・ 先月まで私は仕事をしていたのですが辞めたのもあり余計に 時間があるので余計に寂しく思ってしまうのかもしれませんが・・・ 私と同じような思いをしている方いらっしゃいましたら アドバイスや意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 妊娠5ヶ月での海外。

    二人目妊娠中です。 主人は中国の人です。 今年の10月辺りに主人の実家に行きたいと思ってます。 片道4時間ぐらいです。 二人目が生まれたら当分主人の実家には帰れなくなると思うので・・・。 その頃は妊娠5ヵ月(17週~18週辺り)なのですが、妊娠中に旅行というのは初めてなので皆様の経験談を伺えればなと思ってます。 もちろんその時の状態によっては行くのを断念するつもりです。 もし順調なようでしたら行くという形です。 何か注意点や持って行った方がいいものなどありましたら教えていただけると助かります。 上の子は2歳直前での出発になります。 宜しくお願いします。

  • 彼は既婚者なのに私を妊娠させて慰謝料取れますか?

    私は、別れたあと結婚していることを知りました。 最初は、彼女がいるのに付き合いましたが、別れたと言われました。 でも、彼は同棲していたのですが、お金が無いため実家に引っ越したのは、4ヵ月後でした。この時点で、引越しに、時間がかかりましたが、彼の仕事が忙しく、休みもなく休日出勤とかは、見ていたので、仕方ないと思っていました。 その後付き合って3ヶ月後に結婚したみたいで奥さんは妊娠してます。 私は、5ヵ月後妊娠しました。結婚、赤ちゃんが欲しかったので、避妊しない彼に注意することは、なかったし、初めのころ間違って妊娠?みたい?のとき彼は、結婚の意志を見せていたため。赤ちゃんが出来てもいいと思いました。 でも、説得され自分も納得して堕胎しました。これから先、もっとお金ためて、ちゃんとしたいと。 はじめ、堕胎するなら別れたいと言ったのですが、どうしても嫌と言われ自分も不安だったた別れませんでした。 その後、避妊に失敗して2度目の妊娠。その後喧嘩して、不安定の状態で話したため彼は要らないといわれ、産んでも責任はとらないと言われ 精神的苦痛を受けて、自分を見失い堕胎しました。この時、別れました。 その後、友人から結婚?してるようなことを聞き。彼に聞いて、結婚してることを知りました。 今話し合いをしていますが、慰謝料?になって高いと裁判にすると言われこの場合いくらぐらい貰えるものなのでしょうか? このことを知ってから睡眠、食事がまったくできなく、寝込んでいるため精神的不安定なのと。 働いていた場所が、彼の派遣先のため2度目の時に辞めてしまい。職をなくしてしまったこと。戻りたかったのですが、彼が嫌がったのもあります。このことで、彼の会社に行き、会社の人がみんな知ってしまい。彼にも嫌な思いはさせました。原則、交際が禁止なので、誰にも言わなく、ばれることなく付き合っていました。でも、会社に行くことは、忠告?していました。 でもこの精神的不安定なので、まだ、働くことが出来ません。 彼に対しては、結婚した時点で、私と別れるべきだったこと。1度3日間だけ別れたことがありましたが「彼から」すぐよりを戻したいと言われました。たぶんこの時には、入籍したからだと思います。 あと、避妊。たとえ騙したにしろ赤ちゃんができることがわかってたからです。 2度目は自分も避妊していたのに、出来たしまったため責任は、あります。堕胎は両方とも説得されたけど同意している以上難しいですよね? でも彼は、赤ちゃんができるから結婚の意志も見せたため詐欺みたいなものですし。計画的犯行に近いと思います。 でも、彼女がいて4ヶ月間引っ越さなかったのは、怪しく取れるため信用しすぎた自分にも否はあると思います。 自分も週6で働いているためなかなか会えませんでしたが、派遣先によく来るので、会ってはいました? 私は、怪しいとこもありましたが、結婚を考え大好きだったので、すべて信じていました。付き合ってからこのことを知るまで8ヶ月の期間でした。 もし裁判になると困るので、貰えるとしたらどれぐらいでしょうか? この場合だともらえませんか?騙された自分も悪いですよね?

  • 放射線従事者ですが妊娠希望、でも主人はまだ子供はいらないと言います

    夫婦二人とも28歳です。 私は多のう胞性卵巣で、高プロラクチン血症とも言われたことがあり、 妊娠するのには苦労するかもしれず、もしかしたら子供には恵まれないかも・・と心配しています。 結婚して半年になりますが、私は子供が今すぐにでも欲しいと思っています。 単純に赤ちゃんがほしいという思いと、上記のような心配があるので 作り始めるのは若いうちの方がいいと考えているためです。 けれど主人はまだ子供を望んでいません。 結婚式や新婚旅行、新生活にお金がかかり、また車も買ったばかりで、 経済的に心配なのが一番の理由だそうです。 共働きなので貯めようと思えばそこそこ貯められる環境なのですが まだ旅行に行ったり遊びたいなどの理由も含め、心の準備ができないと言います。 主人には、不妊症かもしれないから早く作り始めて、できないならば治療したい旨を伝えています。 婦人科では、希望があれば詳しく検査するけど 今すぐ妊娠を希望していないなら様子を見てもいいと思うよと言われ、 主人が今すぐの妊娠を希望していないので勝手に精密検査をすすめることもできず、不妊に対する心配は拭えずにいます。 二人で話し合いをするしかないとは思うのですが 私が焦りすぎなのでしょうか。 主人の心の準備ができるまで待つしかないのでしょうか。 また私は病院勤務で、放射線治療に関わる仕事をする日があります。 週に1~2日程度で、プロテクターを着てはいますが かなり至近距離で放射線を浴びることもあります。 子供を積極的に作ってはいないものの、行為があるときは特に避妊もしていない状況で、 被爆に対してとても過敏になり心配です。 自分としてはその仕事を外して欲しいと思っています。 ただ、一年半ほど前に私からその仕事に興味があるのでやらせてほしいと言ったのです。 その一年後に結婚し、今となってはその仕事の魅力よりも 自分に子供ができていた時のことを思うと被爆したくない思いの方が強くなりました。 自然妊娠に越したことはないので、不妊治療することになったとしても、 その前に半年くらいは自分たちで試すなりしてから踏み切りたいと考えています。 そんな、妊娠してもいない、主人を説得すらできていないのに やりたいと言った仕事を外してほしいと言うのはおかしいでしょうか。 子供が欲しいのに主人と意見が合わないストレスに加え、 もしかしたらまかり間違って妊娠しているかもしれないという期待から被爆がとても心配で情緒不安定になってきています・・ 主人は結婚前から行為に対してとても淡泊で、 結婚して一緒に暮らし始めた今も2週間に1回程度しかありませんので、狙わずに妊娠する確率は低いとは思うのですが。 乱文な上に長文ですみません。良いアドバイスなど頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • せっかく妊娠したのにすでに辛いです。。(妊娠2ヶ月)

    こんにちは。結婚して7ヶ月、先日妊娠6週目に入ったことを検査薬と病院で確認しました。内膜症を患っており、子ができにくいといわれていたので、最初に妊娠が判明した日は嬉しかったのですが、同時に、眠い、しんどい、そして昨日あたりから吐きつわりも始まりました。何をしていても疲れやすく、気持ちがどんどん落ち込み始めました。どうしてこんな思いをしてまで子供を産むのか、とかあと友人に聞いたりしていると自分の体が醜く変化していくことに恐怖や嫌悪感すら覚えてしまいます。また子供を授かっても何一つ体調そのほかに変化のない主人を見ていても、いらいらがつのり、今までで一番自分を コントロールできないくらい不安定です。 経産婦の方や、もしくは現在妊娠しているかたで、 こんな気持ちになったときどのように 自分をいさめ、立ち直ったのか教えていただければと思います。なお、毎日の食事作り(夜とお弁当)も かなり苦痛で、今日あたりからすべて放棄したいと 思ってるくらいです。身勝手だとは思うのですが・・

専門家に質問してみよう