• 締切済み

安倍総理 「美しい国へ」は美国(米国)のこと?

安倍総理著書『美しい国へ』を読まれた方へ問う。 結論として防衛軍が今はまだ必要というのは分かるが、軍を持つのが当然で立派なことであるという理論展開は全く美しいものではない。考えが古い。いかに武器を減らすか、いかに憎しみの連鎖によるテロをなくすか、つまりはいかに軍を縮小して平和を得るかというのが今の時代の防衛論であるのに対し、128頁ではドイツの軍事強化の例を出したり、138頁では自国防衛と関係のないPKOを出したり、116頁ではなぜかホッブスを出してきている。 全体を通じて、米国の考え(強い軍の保持と行使、国民による完全な支持)を理想化しているように見受けられる。洒落ではないが、掲題の通り、総理の言う「美しい国」とは実は美国(中国語で米国のこと)なんでは?と思ってしまうが、いかがか。

  • 政治
  • 回答数11
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.11

私もその本をちょっと読んでみたのですが、確かにアメリカのためにどうであるかという視点で書かれた本ですね、そもそも前の戦争を見ればわかるように、日本の軍事力なんてものは大して役に立たないわけで、日本と同規模、例えば東南アジアくらいの国か、ヨーロッパの一国ぐらいなら、何とかなるかもしれませんが、中国、ロシア、アメリカにはさまれている日本の軍事力は、それほど意味は無いでしょう、 そのような状況下での軍事力がどのように役に立つかという戦略上において考えねば日本の国家の存続も出来ない、悪く言うと日本の軍事力は使えないと考えた上での戦略を立てれないと、日本の将来は作れないのだが、この人はその事がわかっていない、 日本の軍事力は基本的には単独での意味は持っていない、軍事力の対象になる国家、中国等が大きすぎるので、軍事力の意味がないから、だからそういう状況を踏まえた上で、軍事力の単独ではない形へどうもって行くか、そしてそう持っていった相手、例えばアメリカなどの場合、実はアメリカも敵だったという場合もあるわけで、その場合を避けるための緩衝方法、例えば日本なら憲法九条のように軍事力を他国が使えないようにしておくとか、そういうことを総合的に考えないと、日本は敵に勝てない軍事力と、敵に利用されやすい軍事力という問題に挟まれて、破滅恐れがある、 本来はこの二つの観点に基づいて、日本の軍事の意味を考えるべきだが、このひとは何も考えていない、例えば日本の軍事力は敵に勝てない軍事力であり、それの補強は外交的に行うという事がわかっていない、また、敵に利用されやすいというのもアメリカの言いなりのような事ばかり書くようでは、理解してないといってよいだろう、 ですので、ありうるとするならば、確かにアメリカのためにいる人物のように見えますね、私には日本のために動いているようには見えません。

  • C-Brass
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.10

 予想通り、指摘に反発を覚えているようですね。が、事実は事実ですから、直視しましょう。  No.9 で指摘されていない部分について。 No.6 の補足。 > まず人の道を考えることは平和ボケではない。  誰も、「人の道を考える」ことをもって平和ボケと言っている人はいません。論点もボケていますね。あなたが平和ボケと認定される理由は、No.9 でも改めて指摘されている通りです。 > 人の道をはずれたまま突き進んでも気にならない方が戦争ボケ。  それを「戦争ボケ」と呼ぼうが「リアリスト」と呼ぼうが、呼び方の問題に過ぎません。戦争では、いわゆる「人の道」を外れた行為がしばしば行なわれますが、それもまた人の性であることも単なる事実ですね。  なお、国語として考えると、理想論だけ唱えて現実を見ない状態を「ボケ」と呼ぶのは語義に叶っていますが、現実を見て対処しようとする状態を「ボケ」と呼ぶのは語義とずれますから、あなたの日本語のセンスは変ですね。 > そもそも軍力による抑止力は限定的。  何に限定されると言いたいのか不明ですが、少なくとも軍事は実力行使に対する軍事に対抗するための必要条件ですね。足りなかったら話になりません。むろん十分条件ではありませんが。 > 1国で対峙する必要もない。  同盟を組んで対峙するためには、同盟相手に一人前と認識されることが必要で、そのためには「ここまでは自分で守る」という双務的な条約を結べる実力と法整備が必要です。今の片務的な日米安全保障条約は、冷戦下のある意味イレギュラーな状況で締結されたもので、実戦において破綻する可能性が大きいものです。具体的には、米軍が日本軍を守らない。  特に、米軍を日本軍が守れないという現状の法整備による制限のため、本当に米軍を日本軍が守らなかったという事件が発生した後は、99%そうなるでしょう。 > 過去との比較をされているが、今は過去と同じでない。 > 何のために戦争をするのか?今の世の戦争の効果とは、 > 民族の独立、資源の獲得、恨みによるテロ、競争相手へ > のダメージ、そして政治家による人気取りなどである。  昔と同じですねえ。  例えばユダヤ戦記にあるローマと戦ったユダヤ人は民族の独立のための戦争でした。  資源の獲得は、それこそ先史の初めからですね。主として農業資源や人的資源(奴隷)ですが。  テロは戦争ではありませんが、恨みで発生したテロの事例はそれこそ魔女裁判の告発でも秦と合従連衡を繰り返していたシナ史でもぞろぞろ出てきます。  競争相手へのダメージも、ローマとカルタゴが戦ったポエニ戦争はまさにそれですね。  政治家による人気取りなどは、これも戦史のはじめから出てくるものです。外部に敵を作れば国内は一致することは、昔から知られていることです。 > 軍縮しても負けないのなら、  あなたの方針では負けることは、歴史が証明しています。  にもかかわらず、その方針を奉じているから、平和ボケと認定できるのです。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.9

>各国分析をすればそれほど脅威ではなく、軍縮の余地はかなりある。 質問者の方は、中国の軍事力をきちんと調べましたか? 現段階では中国の海・空軍は脅威ではありませんが、今後も増強が見込まれるので、早い段階で手を打たないと、やがて東シナ海での力の均衡が崩れ、かえって平和にはマイナス要素となるでしょう。 >パワーバランスで優位に立つことは必須だが、パワーバランスとは軍事だけではない。 ソフトパワーのことを言いたいのでしょうが、ソフトパワーが有効になるのは、あくまでハード面での均衡が取れているという前提が必要です。 第二次世界大戦前のフランスは、文化的には同時代のドイツを上回っていたと思われますが、ヒトラーの野望の前には文化的優位など何の役にも立ちませんでした。 >仮に攻撃されても米国のみならずアジア諸国ほか援軍がくる。 大法螺を吹かないでください。 アメリカは日米安保条約の義務があるので、かなりの確率で援軍を出すでしょうが(残念ながら、無視する可能性も0ではない)、他のアジア諸国が日本を助ける義務など、何もありません。 安全保障理事会で国連軍の編成が決定されるかもしれませんが、可能性は非常に低いと言わざるを得ないでしょう。(国連の歴史上、国連軍が結成されたのは朝鮮戦争の時だけです) >一言で言えば、人間を極めた国家を造ること。我々が争うべきは腕力では >なく、知力・人徳・芸術力等である。特にどの国も欠けているのが人徳で >あろう。 道義国家を目指すという、提案には反対しません。むしろ、積極的に賛成します。 しかし、道義だけで国を守れた事例は、私の不十分な歴史的知識では、ただの一度もありません。 道義国家を目指すにしても、必要十分な防衛力を備えた上で、それから道義を高めていく努力をすべきです。 泥棒や強盗に倫理・道徳を説いても、効果が薄いことくらい質問者の方にもわかっているはずです。 そして残念ながら、世界には泥棒や強盗まがいの国家が少なくないのが現実なのです。

biwizu
質問者

お礼

建設的な議論ありがとうございます。中国の軍事力に関しては、今でも軍事費が毎年10%超で伸びているようですが、対抗するためにどの程度の兵力が必要かは把握しておりません。知り合いに中国専門家がいるので聞いてみます。下記議論では、軍事力の強さよりも、「行使する・しない」の観点で脅威なしと判断しております。つまり総合的にみて日本に対して武力行使できないと。中国政府にとっての脅威は中国国内の反乱と資源マフィア国ロシアぐらいでしょうし、今の軍事力強化はその対策とともに、世界での政治的発言力を高めるためのツールであると思っております。日本を攻める国際的に正当な理由はないので、そのようなことをしてせっかくの発言力を弱めるようなことは絶対にしえないと確信しております。そもそも、日本は資源に乏しいので攻めたところで中国は何も得ません(知財は戦争で得ることは困難であるし、戦争するまでもなく買収すればよい)。 道義国家とまで大きなことを言っているつもりもなく、国内に関しては、救いようのない犯罪者を減らすというよりは全般的に、最低限、思いやりのある人、他人のために時間・お金を使える人、努力する人が増えて欲しいとの願いです。町を歩けばそうでない方があまりにも目に付きますので。 対外国に関してですが、泥棒国の意味が分からなかったのですが、軍事に関係があると言うと、例えば尖閣・竹島・北方4島のことでしょうか。仮に軍事力を強化して制圧するとしたら膨大な軍事力が必要であり、現実的ではありません。そもそも北アイルランドとは違って、これらが日本でなくなっても民族の分断にはなるようなものでもありません。中韓との間には歴史問題による民族的対立はありますが、これら小さな島によって解決される問題ではなく、島の帰属以前に解消していく必要があります。結局は漁業・天然ガスの権益問題に帰着するわけですが、軍事力で解決できる問題ではありません。この理屈で言うと、「裁判で争っているときに凄腕の弁護士と凄腕の兵士どちらが必要か」というようなもので、日本において「国を守る」のは腕力ではないという筋立てです。

  • rikukoro
  • ベストアンサー率24% (63/258)
回答No.8

外国の軍事力に対抗するために自国の軍事力を 強化するというのは、理論的には間違って いません。 中国を例に見ても ・台湾(軍事力増強・米国と密接な関係)  →独立維持 ・フィリピン(軍事力低下、米と距離と取る)  駐留した米軍徹底後、いくつかの島が中国に占領 ・チベット(軍事力放棄)  軍事的に占領(自国民の半数が虐殺) 世界的にみて軍事に軍事で対抗して残っている国は多々ありますが。  軍事に無抵抗で対抗して存続している国家はありません。  貴方が自殺願望者なら止めはしないが、我々は平和で暮らしがしたいのです。 戦争はいやなのです。 我々を巻き込まないでください

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.7

ご意見ごもっともだと思います。 安倍総理は、お父様が安保条約改正の 件で努力されたにも関わらず、政治家として 判断が甘かったと世間に評価されている ことに対し、自分は違うと言いたいのでしょう。 そう考えると、数々の発言も理解できます。  外国の軍事力に対抗するために自国の軍事力を 強化するというのは、理論的には間違って いません。  しかし、歴史上の多くの国がそうやって 結局自滅しています。    安倍総理が本に書かれている事や発言が、 本当に本意なのか。それとも支持を得る だけのためのフリに過ぎないのかが分かりません が、本当に本意で書かれているなら、理論では なく歴史からもっと学ぶべきかと思います。  戦前の日本は、諸外国に対抗するために、軍事力を強化しました。 1国だけでは無理でも、世界的軍事大国のドイツと 組めば、優位に立てると信じて、同盟を組みましたが 結局失敗したわけです。  この失敗の原因の1つには、 ドイツがイタリア以外のヨーロッパ各国から 孤立していた点を十分検討していなかった事が 上げられると思いますが、今のアメリカが 当時のドイツと非常によく似ています。 強い軍事力を持っている。だから日本は日米安保を 維持しているわけですが、そのアメリカは軍事面で ヨーロッパ各国から孤立しています。 フランスは、米軍を軸とするNATO機構から すでに脱退しています。 アメリカは中東の国々からも反発を食らって いるわけですが、中東やヨーロッパ各国から 孤立しつつあることは日本のメディアには流れません。 このまま日米安保を維持しつつ、軍事力を 強化したら、日本はヨーロッパや中東 諸国を全て敵に回すことになるかもしれない のに、「美しい国へ」はそういった時代の流れを 全く無視した、時代錯誤の内容になっていると 思います。  

biwizu
質問者

お礼

論点を発展して頂いてありがとうございます。 9月号の『選択』誌に米国におけるユダヤロビーのグリップの頑強さが特集されてましたが、「親イスラエル国」としての米国を無条件に支持することは恐ろしいこと。韓国のように批判するときは批判すべきなのでしょう。 前段は、むしろ尊敬する亡き父をかばって弁明していると見ておりましたが、確かに、自分は違う(過大に言えば父を超えている)と主張しているようにも思います。

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.6

失礼ながら、平和ボケ・・・なんでしょうね。 >いかに武器を減らすか、いかに憎しみの連鎖によるテロをなくすか、つまりはいかに軍を縮小して平和を得るかというのが今の時代の防衛論である これは完全に世界には通用しません。「現実外交」でそんなことを考えている国家はありません。この部分の認識がずれているから、しあさってな議論になると思います。 結論を言ってしまえば、あなたのような考え方は、日本の外交力・防衛力強化を防ぐという意味で、中国が一番喜びます。

biwizu
質問者

補足

以下の幾つかの回答につき、まとめて反論。まず人の道を考えることは平和ボケではない。人の道をはずれたまま突き進んでも気にならない方が戦争ボケ。マスコミ等に煽られて不安なのは分かるが、各国分析をすればそれほど脅威ではなく、軍縮の余地はかなりある。パワーバランスで優位に立つことは必須だが、パワーバランスとは軍事だけではない。そもそも軍力による抑止力は限定的。無駄な戦力は害あって利なし。1国で対峙する必要もない。過去との比較をされているが、今は過去と同じでない。何のために戦争をするのか?今の世の戦争の効果とは、民族の独立、資源の獲得、恨みによるテロ、競争相手へのダメージ、そして政治家による人気取りなどである。日本に限定すれば、そのようなリスクは少ないし、仮に攻撃されても米国のみならずアジア諸国ほか援軍がくる。これが戦術面。つまり、負けない方策。 軍縮しても負けないのなら、更にその先を行って勝つ方策を練るべし。勝つとは何か?一言で言えば、人間を極めた国家を造ること。我々が争うべきは腕力ではなく、知力・人徳・芸術力等である。特にどの国も欠けているのが人徳であろう。問題山積の今の世で、自分の幸せを願い、無駄に余暇・余生を過ごし、金の無駄使いをする。各自がやれることはもっとあるはずである。こんなことも併せ考えて、good-old-daysの米国を美化していると思われる当書は理解に苦しむという見解をもっている。

  • C-Brass
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.5

 他の方も指摘していますが、あなたは典型的は平和ボケです。  まず、軍を持つのは当然のことです。それが立派かどうかはともかく、自分で自分の身を守ることもせず他国に頼る姿が立派でないことは確かです。これはむろん古くからある考えですが、No.2 で指摘されたようにその実効性が少しも薄らがない以上、古いことが悪いことでも無効なことでもありません。  つまり、あなたの言う「今の防衛論」というものは、平和ボケ社会でしか生まれない代物だということです。  世の中は、古今東西、バランスオブパワーの下においてしか、平和が存在したことも維持されたこともありません。バランスが崩れたときに、平和が失われてきました。  なお、PKO は、自国防衛戦略の一環です。同盟国との利害が一致してこそ同盟関係の維持ができるのですから、一致する限りは歩調をあわせることが戦略上大事です。現在のパックス・アメリカーナの下で繁栄するシステムを日本は作り育ててきている以上、基本戦略はそれを維持することになるのは当然です。それを批判するのなら、代案を出しましょう。  また、あなたはホッブスが嫌いなようですが、だからと言ってホッブスの言うことが全て誤りということにはなりません。誰もがジョン・ロックを指示しているわけでもない以上、仮説のカウンターパートとしては今でも有効です。  あなたが左翼に洗脳されて平和ボケしているのは、醒めた他者から見れば明白です。むろん、洗脳された者に洗脳されている自覚は持てませんから、あなたはこの指摘に反発を覚えるでしょう。  が、世界の現実をきちんと勉強すれば、あなたを洗脳した情報が嘘で塗り固めたものであることが分かり、洗脳が自然に解けていきます。  端的に言って、日教組支配の強い日本の教育制度や、朝日新聞などの左翼メディアが席捲している報道環境の中で、特に意識も持たずに生活をしていれば、自動的に左翼思想に洗脳される状況になっているのです。  今、洗脳されていない人たちは、例外的に左翼でない教師だけに当たった人たちや、自分の頭でちゃんと考えてものごとを調べてきた人たちです。  あなたも、私の言葉も含めて他人の言葉を鵜呑みにするのではなく、きちんと一次資料に当たり、自分の頭で考えることをお勧めします。その結果、やはり左翼だ共産主義だとなるのなら、それはそれで仕方ありませんけれどね。

  • gokakukei
  • ベストアンサー率18% (40/218)
回答No.4

まず前提が間違っており、完全な平和ボケです。 米国は最新兵器の増強、開発、産業動員など国家総動員を徹底し、その結果、軍事大国化し世界の利権をむさぼっている。 戦争のない事は理想です。その為に大日本帝国がアジア開放の為に戦ったように、今度は世界の平和と安定の為に戦う必要がある。米国のようなシオンの下では、真の平和や国民の幸を作り上げる事はできないでしょう。 中国による謀略の数々が日本国内で行われている今のような現状で、軍事や諜報活動などの拡張は必要不可欠であるにも関わらず、大手メディアなどはすでにシナ関連組織のコントロール下にある為、日本国民は完全に洗脳されている。 情勢を的確に分析し判断をする必要がある。米国の考えるパワーバランスによる平和などは妄想に近い。現実にしっかりと目を向け、日本による世界統一が行えて初めて平和な世界が現実のものになるという事に気づくべきでしょう。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

>つまりはいかに軍を縮小して平和を得るかというのが今の時代の防衛論であるのに対し ここの記述に異論はありませんが、前提となる条件が間違っています。 たしかに、アメリカは軍を再編成しており、基地と兵数を減らしています。 また中国も、1980年代半ばの3160万人から160万人にまで減らしています。 しかし、これは軍を縮小して平和を得るかという考えに基づくものではなく、人件費を減らしてその分を最新鋭兵器に切り換えるための費用に当てているのが実情です。 湾岸戦争・コソボ紛争・アフガン侵攻・イラク戦争で、アメリカは最新鋭兵器の威力を存分に世界に見せ付けました。 その結果、正規戦では兵数よりも武器が勝敗を決することに多くの国が気づいのたのです。 たしかに、争いと戦争のない世界は理想ですが、今の世界の現実はその理想に程遠いものです。 中国にしても、自国を守るだけなら今のように軍事拡張に励む理由は何もないにも関わらず、軍備拡張に励んでいるのは台湾軍事侵攻の野望を、未だに捨てていないのが主な理由です。 根拠のない空想を垂れ流すのではなく、現在の世界情勢を的確に分析して、世界の平和はバランス・オブ・パワーによって成り立っているという現実に、しっかりと目を向けるべきでしょう。

  • rikukoro
  • ベストアンサー率24% (63/258)
回答No.2

確かに貴方の言うとおり武器のないことが理想です。 しかし人類が火を利用し始めてから150万年経つが 未だに家事がなくならないのは何故でしょう。 質問者は理想論ですが それを現実に当てはめた場合より多くの現実で悲劇を生みます。 現実を見ても永世中立国であるスイスがいかに豊富な軍事力を保有しているか? 武器を放棄したチベットの民が未だ中国に占領・虐待をうけているのはなぜか? 現実をみれば多くの戦争が一番多くの平和を生み出しているのが現状です。 例を挙げると 日中戦争で死んだ中国人は300万 しかし政府による弾圧の死者は? 文化大革命だけでも行方不明者を含めた虐殺数は数百万人とも数千万人トータルで1億人以上といわれています。

関連するQ&A

  • 朝鮮軍が我が国に攻めて来たら、勝てますか。

    朝鮮軍が我が国に攻めて来たら、勝てますか。 朝鮮半島に統一国家(韓国が北を飲み込んだ形)ができているものとします。 米国や中国、その他の諸外国は完全中立とします。 日本軍は憲法改正がなされていて、敵国へ攻め込むことができるものとします。 核兵器はどちらも持っていないものとします。 兵力は現状と同じ。朝鮮は南+北。 総理大臣は管直人。朝鮮は韓国の現大統領。

  • 湾岸戦争、なぜ国連軍にならなかったのか

    湾岸戦争時、アメリカは、国連の介入・拘束を嫌い、結局、多国籍軍ということになった、とある参考書に書いてあります。 国連軍を派遣する正当性は、あったとかんがえられていた、ともあります。 朝鮮戦争以降、PKOはあっても、国連軍はないと思います。 NATO軍とかありますが。 結局、(湾岸戦争時、それ以前も以後も含めて)国連軍がなかったのは、米国が国連の拘束を逃れたいから、小さい国連であってほしい、あるいは自国の発言権がもっとある国連になってほしいから、なんでしょうか? ほかにも、いろいろ理由があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 日米安全保障体制について

    平成25年度版の防衛白書P129に、「超大国の米国でさえ一国のみで自国の安全を確保することは困難な状況にある。ましてや、わが国が独力でこのような態勢を保持することは、人口、国土、経済の観点からも容易ではない。」とありますが、人口、国土、経済がどのような理由で自国のみでの防衛に影響するのでしょうか?

  • アメリカの日米安保条約の真の狙いは

    アメリカ合衆国の日米安保条約の真の狙いは何でしょうか。 米国は民主主義・世界平和・人権などを尊重してるやに聞こえてるが、やってることは誠に独善的で平然と国際協力も無視した自国の利権拡大である。 こんな国が我が国を守ってくれるなんて考えられない。 アメリカは自国の利権確保のために世界中に自国の軍事基地を配置している。 日米安保条約の真の狙いは、日本にも自由に軍事基地を配置するためのもので、それ以外なにものでもない。 表面的な言葉から日本を守ってくれるなんて考えは甘い。有るとすれば自国の基地防衛だろう。 そんな風に思ってますが、誤解でしょうか。

  • 集団的自衛権

    集団的自衛権の行使のためには、まず、憲法を改正する必要があります。憲法第9条を削除し、軍事力を行使出来る普通の国になるべきです。日本は平和を追求する国でありますから、自ら侵略戦争を仕掛ける事などあり得ないのです。積極的に世界平和を維持するために他国や国連平和維持軍と連携して軍事力を行使して国際社会の一員として義務を果たしてほしい。早期に、日本だけ平和なら良いとする国民的利己主義はやめ、むしろ積極的に平和を守るために、軍事力を行使する国になってほしい。安倍総理の考えに同意しますが、唯一間違っているのは、憲法を改正しない事です。陳腐化した現憲法の下では、集団的自衛権の行使はできませんから。 皆さんの御見解を賜りたく、よろしくお願いします。

  • なぜ米国アメリカは自国から遠い地のキリスト教の国で

    なぜ米国アメリカは自国から遠い地のキリスト教の国でもないイスラム教のイラクに軍事介入したくせに、露国ロシアに近いウクライナにロシアが軍事介入したら怒るのでしょう? それとロシアはウクライナに配慮して、国籍不明のウクライナ民兵という形でウクライナの治安維持部隊として投入されています。アメリカみたいにアメリカ軍として国旗を掲げて介入してないので軍事介入ではありません。自分を棚に上げてロシアを非難するアメリカはクソすぎます。 シリアにも軍事介入しようとしたシリア攻撃の件は忘れたのでしょうか?9.11は覚えていて、イラク戦争やシリア攻撃は忘れてしまったのか? あとアメリカはエジプト革命のときに今回のロシア軍のように民兵支援を裏からバックアップしていたくせに、今のロシアと同じ闇の軍事介入を平気でしている国が何を言ってるんだ?と呆れてしまいました。 アメリカ人はいつまでも昔の社会主義国家だと思っているのでしょうか?日本人もそうですが、民主主義が墜落していく一方で、共産主義、社会主義は成長しています。共産主義、社会主義を非難する前に民主主義を再建するのが先では?欠陥だらけの民主主義国家が共産主義、社会主義国家を非難出来る立場じゃないでしょ。

  • 【終戦の日】中途半端に米国の真似→個人自衛権の危機

    「終戦の日」といえば、テレビでは反戦ネタが流行ります。 しかし、日本には終戦に関係する もう一つの大きな人権に関する問題があります。 それは「個人の自衛権」です。 終戦で日本の国家システムは大きく変わりましたが、 「人権思想」を米国ほかの西洋諸国から取り入れる一方、 「正当防衛」については米国の思想を取り入れていません。 このように中途半端に西洋(主に米国)の真似をした結果、 日本では戦前よりも、犯罪者の人権が重視され、 被害者(とその予備軍)が加害者から身を守れなくなりました。 一般人がストーカーや万引き犯を取り押さえて怪我をさせれば、 怪我をさせた一般人(私人・民間人)の側が逮捕されます。 普通の国では正当防衛とされる事例であっても、 日本では過剰防衛となることが珍しくありません。 (民間警備員の皆さんが気の毒でならない。) その一方で、既にエラくなった人や、 法律で保護された権力者は別格で保護されます。 そろそろ国民(庶民)の怒りが鬱積し始める頃ではないかと、 私は内心思っています。 このような日本の歪んだ人権システムについて、 皆さんの意見をお待ちしております。

  • 軍拡

    よく核を持てば国際的に発言力が増すと言われますが、本当にそんなに増しますか? いつも思うのですが、どう考えても使えない、使った途端国としての信頼も何もかも失う核ってそこまで外交上有効なカードになるのでしょうか? 北朝鮮のようになりふり構わない国ならともかく、日本として核のカードをちらつかせる事自体もう信頼がなくなるのでは? また世界には自国の防衛を他国に委託しちゃってる国もありますが、完全に独自で守らなくてはいけない必要はあるのでしょうか? 極論すれば、アメリカ人に頑張ってもらって、その下で銭勘定する方が幸せだし、実際今までそれを実行してきてここまで大国になれたのでは? 防衛費が今の2倍も3倍もになると税金も高くなると思いますし、良い事が何もない気がするんですが…。 それともやはり北朝鮮のように日本にとってとてつもなく都合の悪い国に独自に侵攻するための軍が必要なのでしょうか。 そういう軍があったとして、実際日本は北朝鮮に侵攻できるんでしょうか。 また税金を上げなくても大幅に侵攻能力を備えた強大な軍が作れるんでしょうか。 とにかく独自防衛力の増大に何もいい所が見出せないのですが、どこら辺が必要な所なのか改めて教えてください。

  • (ソ連崩壊後の日米安全保障条約) 米国側の評価に関して

    サミュエル・ハンチントン著、鈴木主税訳「文明の衝突」 日米安全保障条約はソヴィエトの日本侵攻を阻止するのに役立った。冷戦後の時代に、これをどんな目的に役立てようというのだろうか?中国を抑えて阻止するためだろうか?日本と発展の著しい中国の和解を遅らせるためだろうか?日本のさらなる軍備拡張を妨げるためだろうか?日本では自国におけるアメリカ軍のプレゼンスについて、一方のアメリカでは報われることなく日本の防衛に肩入れする必要について、ますます疑問の声が高まっている。 さて、質問です。 アメリカでは報われることなく日本の防衛に肩入れする必要について、ますます疑問の声が高まっている。・・・(*) 此処の真意を知りたいです。 何処の国でも末端の国民は素朴で一面からしか考えられず自国贔屓なのだと思います。また、本心とは別に相手の足元を見て恩着せがましい物言いをする狡猾な輩は何処にもいるのだと思います。従って(*)のように発言する米国市民がいるのは当然として、アメリカの泡沫でない政治家、官僚の上層部、政策立案に関与している学者群、一目置かれている言論人、こういった政治や軍事に影響力をもつ指導者層の中に(*)のような考えが現実にあるのですか。ある場合、「報われない」とは何を言っているのですか。現状では何がどうだから「報われない日本の防衛の肩入れ」で、何がどうなれば「報われる日本の防衛の肩入れ」になるというのですか。米国通の解説を希望します。 よろしくお願いします。

  • 米国奴隷犬ポチのト・モ・ダ・チ作戦

    米国奴隷犬ポチ、売国奴:安倍晋三が先般真珠湾に慰霊儀礼にまいりましたが、これは来たる天変地異級の未曾有の大災害をもたらすトランプ新大統領への恐怖に怯える米国民(注1)への慰めと今後の米国民への忠誠を表す儀礼でした。 たとえトランプ新大統領が暴虐の限りを尽くしたとて、日本は決して米国を見捨てない・・・ そういう国の覚悟を勝手に総理大臣として被災国国民に示したものです。 トランプ当選直後にも「駆けつけ警護」の任務をキチンと果たしたポチですし、まさに奴隷犬ポチとしての精一杯の日・米・同・盟なのでしょう。 2011年3月の東日本大震災においてロナルド・レーガン空母はじめとする米国救援軍が被災地救助と対ロ対中警戒に当たる「トモダチ作戦」を展開しましたが、奴隷犬ポチ安倍晋三は今月1月より最大級の「ト・モ・ダ・チ作戦」を遂行すると予想されます。 迂闊に先走って梯子を外されなければ良いのですが。 今後の日米同盟、対中防衛はどうなると思いますか。米国民への忠誠が過度になりすぎて、日本の安全を脅かす事態になりませんかね。 やる奴があの奴隷犬ポチ、日本人より米国人のほうが大事なポチなので。 (注1) もっともトランプ大統領に期待する米国民も多いのですが、トランプ支持層は国際社会から見れば日本でいう「ネトウヨ層」、EUで言う「極右層」、中東で言う「ISIS側」になりますので、全く期待が持てません。