• ベストアンサー

友達関係が凄く微妙

june1の回答

  • june1
  • ベストアンサー率10% (41/389)
回答No.1

クラス替えごとに 親友を新たに作るなんて 学校の宿題より難しいですよ。 普通の同級生として接した方が よっぽど気楽にいけると思いますよ。 そんなに思い詰めずに 今まで通りAさんとRさんの近くの席に 着いたら言いと思います。

sayoko777
質問者

お礼

ありがとうございます! AとRを親友にしようとはしてなくて、とりあえず一緒に移動できたらいいかな、見たいな感じなんです。 で、書き忘れましたが・・・私はこの頃Aに嫌われてるんです。 だから余計2人のトコに行きづらくて;

関連するQ&A

  • 友達関係の悩み

    私は今学校で3人グルの中にいます。 他の2人をAとBとします。 で、その2人は元々仲がよくて、そこに私が入った、って感じなんです。 だから2人は今、3人グルとは思ってなくて、2人の間に私が無理矢理入ってる。って思ってるかもしれないんです。 で、悩みというのは移動の時の事についてなんです。 私は今中学生なので、移動教室などかいっぱいあります。 私の学校の移動教室は主に(自由は席が自由という事です。) 体育(着替え・自由)●音楽(自由)●技術●理科●選択●美術 です。 で、私は体育と音楽の移動の時の事について悩んでます。 つまり席が自由の時の移動です。 1学期の頃、この2人しか一緒にいれる人がいないし、席自由の時1人にはなりたくないので、ずっと2人と移動一緒にがんばって行ってました。(といっても今もどうにか一緒にいますが。) でもずっと一生懸命ついて行ってる状態で2人の会話にもあまり入れてないので、もうそろそろ2人の間に私がいてもおかしくない状態にしたいんです。 でもなかなか勇気が出せなくて、自分から話したりできないし、移動の時特に誘われないので自分から誘うけどその時もしかしたら嫌われてるんじゃないか、とか考えちゃって誘うだけでついてくだけの怪しい的な存在になっちゃってるんです。 でも自分からは勇気がなくて何も出来ません。 どうにか2人から移動の時誘ってもらえるようになる方法などないですか? 2人との距離を縮められる方法なども教えて下さい! 本当に困ってます、お願いします。

  • 三人の友達関係に悩んでます。

    はじめまして。中学二年、女です。 私は今のクラスで、移動教室や、休み時間を一緒にすごしている友達が二人います。(以下、A、Bといいます)たいていはいつも三人で行動しています。 私以外の二人は、背の順でも近いし、部活とかでも一緒に打ち合いしてたり、(三人で同じ部活に入っているのですが、私は一年のときから組んでた別クラスの友達と打ってます。)話題もあうみたいなんです。私は二人の話題にははっきり言ってついていけません。でも、Aの方とは一年の時、クラスが一緒で、まだ話題が共通するところもあったり、三人で話していても、話題を私に振ってくれたりしてくれます。 しかし、Bはクラスも違ったし、話題で共通するところもなく、私に話題を振ってくれることもこのところいきなりなくなって、冷たくなりました。 この前の体育の時間も、二人組みをつくらなきゃいけなくて、何の相談も、気遣いもなく、AとBで組んで、私は他のグループの余った子と組みました。あと、休日に遊ぼうと二人を誘ったところ、二人とも勉強しなければいけないなど予定があると言って断ったのですが、その日にAがBの家で遊んでいたようです。(これはあくまでも推測です。) なんで急にこんな風に冷たくなったのか(特にBが)原因が全くわかりません。話は合わないし、いても楽しくないって今は思いますが、やっぱり、昔みたいな関係に戻れたとしたなら、残り少ない二年の生活を三人で過ごしたいなと思います。このまま無理してとりあえず学校では二人に合わせて一緒にいるのか、それとも、何かアクションを起こすべきなのか・・・。どなたか、アドバイスをください。

  • 友達関係について質問です

    1時間目が始まるまえの話です。 教科が理科だったので、私はロッカーから机に理科の資料集とノートを出しておきました。 ちなみに私の席は教室で一番後ろの席です 1時間目の準備ができた私は、友人Aとしゃべっていました。 場所は私の席の一つ前の席で、私はその席に座っていました そしたら友人Aが「○○(私)の席で友人Bがなんか○○のノート見てるよ?」と言ってきました。 私はなんて声をかければいいのかわからなかったので、振り向かずに、話しかけられるのを待つことにしました。 しかし、友人Bは私に話しかけることなく自分の席に戻ったそうです。 その後理科室に移動することになったので、荷物を持って教室をでようとしたら、先ほど出したはずの資料集がありませんでした。 もしかしたら…と思い、理科室に行くとすでに友人Bが移動していました。 さり気なく友人Bの資料集をみてみると、私の付箋が挟まっている資料集がおいてありました 友人Bに聞くと、「マジで!?ゴメン、間違えた!」と言って返してくれました。 ここまではまだ特に違和はないですが、この後、友人Aの話をよくきくと、 友人Bは私の席に来たとき、手ぶらだったそうです。 しかも友人Bは教室にも資料集はなかったのか、忘れ物チェックを受けていたそうです。 私は確信犯では?と思ってしまうのですが、皆さんはどうおもいますか? 友人Bはクラスの子(特に男子)からは正直好かれてはいません。明るい性格ではないです。 分かりずらいかもしれませんが、ご意見を聞かせてください。 そしてできれば、確信犯だった場合、その子と今後どのように接すればいいか少しアドバイスがいただけるとありがたいです(*_*; ヤフーでも同じことを聞いていますが、同一人物です。 回答お願いします( _ _))

  • クラスの友達関係で!!!

    高2女です。 私は今、一応7人グループでお昼ご飯はこのみんなで食べています。 その中でさらに仲良い人で分けると2グループ((1),(2)とします)になり、移動教室ではこのように別れて行動しています。 高1の時に同じクラスで同じグループのA、今年から一緒のBが(1)で私もここにいます。…が最初は互いに初対面ということもあり移動の時、普通に過ごしていたのですが、AとBはとても仲良くなり最近では2人で見向きもせずさっさと行ってしまいます。 私も置いていかれないよう必死で着いていくのですが……特にBからは「何で来るの、コイツ」と思われていそうだし、移動中はAとBで喋っていて私は笑っていてたまに喋るくらいでとても辛いです……。2人の会話の中で「それってこうなの?」と言ったり出来る限り相槌を打つようにはしているのですが…。 でももう精神的に大分きついです。AとBも2人で居たいのだろうし、本当に申し訳ないです。 ちなみにBとは選択が一緒でその時は一緒に移動するのですが、その間も何となく気まずい感じです。(会話はしますが) Aとは割と喋るし仲良い方です。 なのでこの頃は(2)の方に入れてもらおうかずっと悩んでいます…。(2)は3人なのですがこの(2)のみんなとの方がどちらかというと気が合うような気がします。 でも「一緒に行ってもいい?」と聞くタイミングが難しくなかなか言えずにいます。それに「何でだろう?」と思われそうです。 元々Cという子(今年仲良くなった)と移動教室やイベントの時は2人で一緒に居るのですが(ちなみにCは(2)に属します)結構Cは学校を休むことが多くて……(>_<) 休み時間は1人で適当に過ごすか、たまに誰かと喋るという感じです。今のクラスは気が合う人があまりいません…(>_<) ここで離れて1人になるのは今以上に気まずくなるだけだと思うし、さすがにそれは寂しいです… ここで相談ですが、金魚のフン状態で(1)にいるか、勇気を出して(2)といるか、どうするべきでしょうか?? 高1までは普通に友達がいたのでこんなこと初めてで戸惑っています(;_;)他のクラスには友達や親友もいるのですが…。かなりの人見知りも原因の1つだと思います。 (1)に居るのはAとは割と仲良くて最初の頃一緒にいたからその流れです。 長文&乱文すみません!!ここまで読んで下さってありがとうございましたm(__)m

  • 友達だと思われてなかった

    高専2女子です。アニオタです。1年の冬あたりからぼっちです。 私はもともと極度の人見知りで、中学でも友達は2、3人くらいしかできませんでした。 高専に入って、なんとか友達が一人できました。(好きなアニメが一緒だったこともあり意気投合) この子のことをAとします それまで私は教室の自分の席で、周りのみんなが楽しく食べてる中、一人で辛い思いをして食べてました。 あるときAと一緒に食堂で食べるようになりました。アニメの話とかしたりとても楽しかったです。 アニメの話だけじゃなく、勉強も一緒に頑張って、二人ともベストテンに入ったりして嬉しかったです。 ゲーセン一緒に行ったりプリクラ撮ったりAの家に遊びに行ったり(Aの家は人を あまり招かないらしい) 当時はとても楽しくて、これからも仲良くしていこうと思っていました。 でもあるとき、クラスのもう一人の子(Bとします)とAが仲良くなり、三人で行動するようになりました。私は二人とも好きでした。 でもだんだん、AとBが二人で行動するようになり、私は一人でいることが多くなりました。移動教室の時は私を無視して二人で先に行くし、体育などで二人組作るときもAとBがなって私のことは知らんぷり。AとBが二人でいて私がぼっちなときは私のこと無視るくせに、私とAが一緒にいてBが一人でいる時にはAがBのところに行く。なんだか寂しかったです。 などなど、今では私はクラスで完全にぼっちです。二人組作るときに余ることを除けば、ぼっち学校生活もなれてきました。 春休みに、Aにラインで、 「今まで一緒に遊んでくれて嬉しかった。これからも仲良くしたい。でも最近Bちゃんとばっかり行動してて私は無視だよね。何か悪いことしたのかな?謝るから、これからも仲良くしてくれると嬉しいな。」 という趣旨の文を送りました。 そしたら、Aから、 「私にとって、○○(私の名前)ちゃんは、クラスメイトのうちの一人、という存在です。お互い頑張っていきましょう。」 とかえってきました。 正直謝ってくれると思ってました。 私はAのことを友達だと思っていたのにAは私のことを友達だと思ってなかったのだと思うと今までの楽しかった思い出が全部嘘に思えてきて、怒りを覚えました。 これ以降、関わっていません。関わりたくないとさえ思っています。 高専は5年間クラス替えがないので辛いです。 クラスはもうグループ出来上がってますし、私のクラスは女子が多いです。今さら誰かと一緒に行動するなどできないです。 こうやって、私がAに飽きられた?のは、私に非があるのでしょうか。思い切ってLINEで思ってたことを言ったのが悪かったのでしょうか。アドバイス等、おねがいします。

  • 友達関係について

    下に分かりやすく書いています。 分かりにくい場合はそれを見てください。 2人の友達に無視されていて、それを我慢して1ヶ月ぐらい接していました。1人をAちゃん、もう1人をBちゃんとします。私は勉強ができる方なのですが、テスト前にはよく話しかけてきてテストが終わると無視してきます。私はそれが耐えられなくて、LINEのステメに文句を書いてしまいました。それがダメだと思ってすぐに消しましたが、本人にみられてしまいました。 それで3日がたって誤ったりして話せるようになってきました。Aちゃんとは普通に話せるようになってきたのですが、BちゃんにLINEで「ステメのこと根に持ってるから、少し距離置いて欲しい」と言われ、私は悪いことしたし…と思い「わかった」と言いました。 そこで問題です。私はいつもAちゃん・Bちゃん・私、で一緒にいます。移動教室がない時は他のクラスのCちゃんも。Bちゃんから距離を置いて欲しいということはAちゃんからも距離を置かないといけませんよね。Aちゃんは元々私よりもBちゃんとの方が仲がいいです。そうなってしまうと私は一人ぼっちです。AちゃんとBちゃんはいつも一緒にいます。 この事は親も知っています。親には「無視してるく子より別の子と一緒に居たら性格的にも合わないと思うし」と言われました。私もできるのならそうしたいのですが、性格がフレンドリーな性格ではないので仲が良い友達がクラスにはいません。普通に話せるぐらいの友達はいますが… クラスに部活も一緒で話せる友達はいます。でも、その友達は私の苦手な子と一緒にいて…その子達がみんなから嫌われていて私はその子以外はなんとも思わないのですがそのまま私も嫌われたら嫌で…他の子は男子といつも一緒にいて、気まずいです。 男子と一緒にいる子は、話しやすいのですが男子が一緒にいるので…今席が隣なので今がチャンスと言われたのですが…とても急に話せそうにありません。 私は別に好きなグループで活動するとかがなければ1人でもいいのですが、周りの目が気になります。特に男子に何て言われるか… 学校で誰と一緒にいればいいのか…どうしたらいいのか分かりません 月曜日に体育があるのですがその時に絶対グループで何かをすると言うのがあります。その時は誰とグループを組めばいいでしょうか 質問 ①Aちゃんとは一緒にいたいけどBちゃんとは距離を置かないといけないけどどうすれればいいか。 ②他の子と仲良くするには誰がいいか。 ③もう、二学期が終わるがどうしたら新しく仲良くなれるか。 ④男子とはどうすると仲良くなれるか ⑤月曜日は誰といるべきか。 主にこの5つが質問です。 答えてくれると嬉しいです。

  • 友達関係について

    かなり長文になります。 私はクラスでいつもAさんと一緒に行動しています。 クラス替えで唯一前の同じクラスの子ということで、最初は一緒に行動していました。 ですがクラスもなれはじめた頃に、Aさんは私のところに来なくなりました。 でも教室移動とかは一緒に来てくれます。 だけど二人組になるとか友達と一緒に…とか、 そういうことは全然関わりません。 でも私が一緒にやろうよと誘うと、Aさんは悪い顔をしないで、良いよと言ってくれます。 でも私から言わなければ、向こうは何も言ってこないのです。 そしてAさんは持ち前の笑顔を色んな人に振る舞って、親切でおもしろいと みんなから慕われています。 正直に言って、私とAさんは気が合っていません。 向こうも私のことをそう思っていると思います。 私はAさんに色々聞きたいことはあるけど、 それで喧嘩に発展したら嫌なんです。 そうなるとAさんは他にも友達がいるから良いですが、私は独りです。 やはりぼっちも嫌です。 だからといって他の子と仲良くなろうと思っても、 もう女子はみんなグループが出来ているので 入るにもはいれません。 だったら今のお互い表面だけ友達でもいい…とも思ってますが、悩んでいます。 今は夏休みで学校はないですが、 夏休み明けたらどうしよう…と考えています。 修学旅行もあるのですが、行きたくありません…。(これは単なる私のわがままですね 私はAさんを頼りすぎなのでしょうか、 それとも私が現実から逃げているだけなのでしょうか …みなさんの意見お待ちしています。

  • 友達に話しかけることができません

    高1女子です。 クラスに2人の友達(AとB)がいます。 移動教室の時など一緒に行動しています。 私はBとはあまり話したことがないです。 今までAが話しかけてきてくれていたのですが、私は親しくない人と話すのが苦手で、うまく話をかえすことができず会話が続きませんでした。 会話をすることがあっても学校に関する話ばかりでした。 その事もあってかだんだん私とAの距離が遠くなってきてAは同じ部活であるBと仲良くなってきました。 授業の合間の休み時間、私は1人ぼっちになりたくないのでAの席に行くのですが、Aが前の席にいるBと話をしていて2人とも話かけてくれないので、私は2人の話を聞いているだけになります。 仲良くなるには私から話しかけるしかないというのは分かっているんですが、話しかけることができません。 Aに話しかけれない理由 (1)前の席のBと話しているから (2)Bと話している時、話に入ったら「なんで入ってくるん!」って思われそうだから (3)話の話題がないから (4)楽しくおしゃべりする自信がないから (5)もし話せたとしても話を続けることができないから Bに話しかけれない理由 Aの5つの理由+ (1)あまり仲良くないから (2)あまり話をしたことがないから 最近はAの席にも行きづらくなり、授業の合間の休み時間は提出物や宿題などをして過ごしています。 お弁当はAとBと2人の隣のクラスの違う学科の友達(2人と同じ部活)と一緒に食べています。 今までのお弁当を食べている人 4月~5月・・・違う学科の同じ中学出身の友達2人と食べる。 6月~夏休み前・・・↑の友達がそれぞれ同じクラスの友達と食べるようになり、AとBと一緒に食べようと思ったが、2人が隣のクラスの同じ部活の友達と楽しそうに食べているのを見て、「一緒に食べてもいい?」と言い出しにくく、お弁当を食べるのをやめ、図書室に行くようになる。 9月~約1週間・・・↑の状況を変えたくて「一緒に食べてもいい?」とAに聞いたらOKしてくれたのでAとBと一緒に教室で食べる。が、まだAとBがあまり仲良くなく、お弁当を食べているときに会話がなかったのが嫌だったのかある日Aが「隣のクラスで食べん?」と言う。断ることが出来ない。 ~今・・・隣のクラスでAとBの友達と食べ始める。 お弁当のあとは休み時間なのですがAが友達と話しているため1人ぼっちになります。 クラスの女子はみんなが仲良しで、今から友達を作るのは無理だと思います。 授業の合間の休み時間もみんな楽しそうに過ごしていて羨ましいです。 私もAとBと仲良くなってみんなみたいに楽しく過ごしたいです!! 今の状況を変えて楽しい高校生活を送りたいと思っています。 どうしたらいいですか? 長文失礼しました。

  • 友達関係

    中3女子です 同じクラスの女子6人と仲良くしてます 基本3、4でわかれて一緒にいて、3人で私は一緒にいます ほかの4人はリーダー気質な感じのしっかり者で、メリハリがきっちりしてますが、私たちの方は正直マイペースで、よくうるさいと言われます いつもずっと3人というわけでもなく、時々2人で移動教室行ったり、トイレ言ったりしてますが、そこは3人とも別に気にしてないのです。 このあいだのお昼休みに、私は隣のクラスに一人で行って、7人?くらいでゲームをして遊んでました そして帰ってきたら、いつもの様に2人がいたんですけど、どうもずっと2人でコソコソと話していて、3人でいてもはぶかれたように2人で小声で話しています。 悪口でも言ってるかと思えば、同じクラスの男子の好きな人を当てようとしている話で、毎日毎日、わかった!こっちきて!とかいって、2人で小声で話しています 正直、自分のことではないけど、そんな目の前で2人でコソコソ話されて、移動教室のときも早歩きで○組1回見ていこうよ!と言いながら置いていかれて、休み時間もずっと話しかけられもせず、なのに昨日のお昼休みは1人の方が委員会でいなかったからと、お昼休みが始まった途端に手を握ってきて、不快でしょうがないです。 そのくせ委員会から帰ってきたらいつもの様にコソコソと話し出します クリスマスにはわかるからストーリーの親しい友達は保留しようとかなんとかずっと話してるので、まあ年明けには戻るかもしれませんけど、正直今のままその2人といたくないです。 2人のうち1人が1番やっかいで、男癖がほんとに酷いし、私と2人で話してる時も話をさえぎって自分の話を長々としたり、一緒にいるのにちょっと疲れました。 ほかの4人は、しっかり者なのもあって、いつもと違う私たちの関係に気を使ってくれて、はなしかけてくれたり、休み時間に誘ってくれたりして、 最近一緒にいる時に改めて、4人の方と3人の方での性格?の違いがほんとにキッパリしてて、 私もこんないい人たちになりたいと思っています。 ですが、私と残りの2人の方は席が縦列で一緒で、しかもわたしが真ん中なので、授業中にも2人にしか分からないような言葉で話されたり、自習の時間に私だけ省くような形で2人で話してたりして、ほんとに地獄です 昼休みに私がいなかったのも悪いですが、こんな目の前で小声で話されて、いつも一緒にいたのに 急に省かれて2人で移動教室行かれたり。 なのにいつも通り2人は話しかけてきますし、小声で話してる内容が私の事では無いので、普通に仲良くしてますが、私には2人が何を考えてるのかがイマイチ理解できません こんなときはどうしたらいいのでしょうか。 また、いつになったらこの変な関係は終わるのでしょうか。 しっかり者の子達と一緒にいた方が、私は傷つかないですむのでしょうか。 回答お願い致します。

  • 女子の友達関係について

    私は高1女子です。 私のクラスは女子4名・男子36名のクラスです 最近女子の中で浮いてきたように感じます みんなで喋っていても、私の分からない話などで話に入れなかったり 彼女たちに悪気はないのですが・・・ また、お昼休みなどで友達がどこかへ行かなければならないとき、 「○○ちゃんついてきて!!」と言い 2人ないし3人でどこかへ行ってしまいます 移動教室の時は女子みんなで行くし、 たまたま帰りなどで2人になった時はみんな話をしてくれるのですが・・・ 私のクラスは今出席番号順に並んでいて 少し私の席が他の3人よりも離れているので 授業中のちょっとしたときとか3人で盛り上がっている状態です もうすぐ夏休みなのですが、 どうしたらよいのでしょうか!?