• ベストアンサー

夫の、娘(1才)への接し方に問題があります。

kolakolaの回答

  • kolakola
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

まず、娘さんへの悪影響ですがそんなには心配しなくとも良いと思います。 旦那様は見方を変えればお子さんとスキンシップを交えながら積極的に接している良いパパですよ。 私の父は全くそういったことは無く、距離がありましたので子供のときから父に対しては親しみもあまり感じられませんでした。 >例えば、段ボール箱を娘にかぶせ、まごつく娘を見て面白がる。 無理矢理娘にチューをして、逃げ出そうとする娘に、ますます面白がって逃がすまいとする。 娘が真剣に遊んでいるところを、いきなりひょいと抱き上げ、身勝手に可愛がる。 ダンボールを被せるのはどうかと思いますが、他は世間の娘を溺愛するパパたちにもあることじゃないでしょうか。 うちの旦那もいまだに2年生の娘が言う事をきかなかったりすると、『ちゅーするぞー!』と追い掛け回しています。 旦那は決して異常者ではありません。 娘もキャーキャー言って遊びのひとつです。 1才の娘には口移しで氷をあげたりしますが最初は私も嫌だったのですが、むきになってやめてよ! という事でもないなあと思い放置しています。 母親側としてはやはり子供の人格形成に悪影響が・・など思うこともありますが 冷静に考えてみるとそんなに心配する事ではないのではないでしょうか。 それより 「あなたの娘に対する態度や行動に、あなたの人間としての欠陥部分が余すところなく現れているのよ!! 私はあなたのそういうところに心底いやけがさしているの!!」と本当に言ってしまわないようにお気をつけ下さい。 家庭内で相手の人格否定をするのはそれこそ悪影響ですから。

kirara_2525
質問者

お礼

貴重なお時間を割いてのご回答、感謝しています。ありがとうございます。 そうですね・・・。考えてみれば、そんなにカリカリしていた自分のほうがおかしかったように思います。 夫の態度も、愛情表現の1つで、ほほえましい父娘の姿、ととらえていきたいと思いました。 ご主人と娘さんのやりとりの記述を拝見し、とてもほほえましいと思いました。自分の家のことはそんなふに見られなかったなんて、だめですね。 人格を否定するようなことを考えていたこと、今では恥ずかしく思っています。 口に出さなくて幸いでした。これからは心の中ででも思わないようにしたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘と夫の不仲

    夫(50代)と娘(20代)が不仲です。 1月初めから全く会話がありません。 事の発端はその時娘の勤めていたバイト先に夫が心配のあまり泥酔して様子を見に行ったことにあります。 お店での夫の態度や言葉に娘が傷つき父親は大嫌いな人間と思うようになりました。 何があったか娘に聞いても教えてはくれませんし、夫は「ほっとけばよい」としか言いません。 娘は今はまだ家におりますが秋には仕事で家を出て行くことが決まっています。 それまでになんとか二人が仲良くなってくれればいいのですが、お互い頑固で意地を張っており見ていて辛いです。 ほっておくしかないのでしょうか。 不仲がこのままずっと続くのではと心配でなりません。

  • 夫 子供の差別

    初婚の夫で、私は再婚で、私に連れ子が一人、現夫の子一人です 再婚して9年くらい経ちます 上は息子、下は娘です 私自身、2人姉妹で育ち、父親は、お湯さえ沸かした事なく、子供にまったく興味がない父親で、厳しい父親でした 夫は実の子の下の子を、ものすごい可愛がり、わがままを言っても何でも聞き、猫なで声で「よしよし」と言います おかげさまで、娘はすっかりわがままになってしまいました 私が娘を怒ったりすると、逆に私に切れてきます そのかわり、上の息子には、まったく興味がなく、娘にした事は息子にしません(娘が心配で、平日休みの時は、少しでも遅いと、学校まで見に行く) 仕方がない事だと思いますが、最近、あまりの娘の溺愛ぶりに、息子がかわいそうになり、娘の事が憎たらしくなってくる自分がいます 私自身も、父親に、そんな育て方されてないので、どうしても理解できないのです 息子は下の子の面倒はよく見ます 年は離れていますが、いじめたりは絶対にしないです 私も、比較的、朝早く仕事に出るので、息子が下の子の朝ご飯の面倒をしてくれます とても助かってます 離婚とか意見でますが、夫は絶対に娘をでばなすわけがありません 私も一度目の離婚で、一人子供を手離しており、メンタル面でおかしくなったので、もう2度と子供は手離したくありません あとはっきり言って経済的に離婚したら無理です なので「離婚」と言う意見と、少し参っているので、中傷的な意見はご遠慮お願いします 近く、何年か前に終わったメンタル面の病院に行く予定です 夫が仕事でいない時や、趣味に行っている時がものすごいほっとします 娘がいるお父さんはこんなに溺愛しますか? 娘を溺愛されているお母さんいますか? 

  • 娘を抱っこすると夫に怒られます

    夫が子供を抱かせてくれません。 子供は1歳9ヵ月。 眠くてグズっている時や怒られて泣いている時、だっこだっことしてくるのですが夫がいると「抱くな!!ほっとけ!!」と言われます。 それでも だっこだっこと泣きじゃくっていると可哀想なのでだっこしてあげるのですがそれから大喧嘩が始まります。 夫は、娘が自分には泣きじゃくってだっこだっこ言ってこないので平気なのかもしれませんが私は泣いてだっこだっこと縋られる言われる身なのでそれを永遠に放置するのは可哀想でなりません。 しかし夫は泣く度だっこだっこ言うのは私が抱きすぎだから。このままそれを続けるととんでもないワガママになると。 それを否定するとまた大喧嘩で、自分のアドバイスを何一つ取り入れないからもう何も協力しない、どんな子に育っても自分は知らない、お前のせいだからと。 夫の両親も同じ考えで私が責められます。 同じ子育て中のお姉ちゃんは抱かないし言うことのよく聞く素晴らしい子に育てていると。 この文章だけ読むと娘が可愛くない父親のようですが普段夫は娘を溺愛していてよく面倒もみるし、娘を最優先する父親です。 私には抱くな抱くなと言うのに自分にだっこだっことくるとニコニコしながら抱き上げます。 多分自分にだっこと来ず、私にだっこと縋るので腹がたっているのもあるのかと考えています。違うかもしれないですが。 もうどうしていいのかわかりません。 夫の前で娘がグズりだすのが最近怖くて仕方ありません。 助けて下さい。

  • 夫の差別的な態度について

    こんにちは。私は30代の主婦です。 今日は夫の差別的な態度によって悩んでることについて相談させていただきます。 私には息子(小学校高学年)と娘(未就学児)がいます。 同い年の夫は息子の継父で娘の実父です。 夫は息子に対して同じ"男"ということや年齢差的なこともあるとは思いますが、息子と娘への態度が違います。 夫は息子への愛情がないわけではありません。それは見ていて分かっていますが、どうしても"他人なんだな"と感じてしまいます。 このような家族柄、私が息子を守ろうと気にしすぎているのもあるかもしれませんが見ていてモヤモヤしてしまいます。 その態度を指摘すると夫は怒ってしまい、夫婦喧嘩に発展することもしばしば。 その度にさまざまなサイトで情報を得て、伝え方を工夫し手を尽くしてきました。 それでもこのような状態がもう何年も続いています。 喧嘩後に改善したと思いきや、また急に冷たい態度をとることの繰り返しです。 私も気にしないように努力はしていますが、我慢のストレスで胃がキリキリしてしまいます。 息子は夫が大好きなので話しかけたり、甘えようとしたり、関わろうとしています。 なので尚更差別されているのを見ていると悲しく、離婚も躊躇していました。 しかし、最近は息子と違い溺愛される娘のことが嫌だという感情が出てきました。 母親失格であることは分かっています。そのような感情を持ってしまう自分に対して嫌悪感で苦しいです。 なので私は離婚するなら娘の親権は渡すつもりです。 これまでずっと耐えてきたのですが、積み重なりすぎてもう心身ともに限界です。 周りに相談すると️『息子くんが大きくなれば自然と離れていくから気にならなくなる、もう少し頑張ってみたら?』という意見もありました。 このような状態でもまだ家族を続けるべきでしょうか? 私はどうしたらよいのでしょうか? 感情的な文章で分かりづらく、申し訳ございませんがご助言いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子共に優しくない夫

    私38歳、夫42歳です。 17歳(娘)と15歳(息子)の子供がいます。 最近、特に息子と上手く付き合えない夫に、段々愛情を感じなくなってきてしまっています。 間にはさまれて、私はいつも嫌な思いをしています。 「息子にだけ冷たく、娘には優しい」と言うよりは、娘が「父親の上手い扱い方を知っている」という感じです。 夫は技術職で少し職人肌な所がありますが、私に対してはとても優しいです。 でもどんなに優しくされても、息子に優しくない態度を見ると、愛情が明らかに冷めて行くのを感じてしまいます。 子供に優しい声をかける父親を見かけると、本当に羨ましく思われてなりません。 ある意味、「夫の言い分」 も 「息子の言い分」 も正しいように思い、苦悩します。 そして言葉には出しませんが、夫より息子の方が大切・・と思ってしまっている自分がいます。 私のとるべき良い対応とは、どんな物なのでしょうか?

  • 夫と高校生の娘

    先日、夫がパソコンでエッチ系のサイトを見ていたようです。 まぁ成人男性なので、それはありうることだとは思うのですが、夫は、見たサイトの履歴がパソコンに残ることを知らず、もちろん履歴の消し方も全く知らないため、その後、パソコンの履歴を見た高校生の娘に、「夫がエッチ系のサイトを見た」ということがわかってしまったようです^^; 娘が直接夫に「パソコンには履歴が残るんだよぉ、(見られたくなかったら)消しといてよ」と言いまして、夫は内心あせったと思いますが、その場では「え?そうなのか?」で終わりました。 娘はそれ以前から薄々察していたような感じですが、もともと父親に対してしっくりいってない思春期の年頃でもあり、この件で、ますます父親に対してイメージダウンのようです。 こういうケースって、妻・母親の立場としてはどう対処したらいいんでしょうか? まぁ娘も、男性がそういうサイトを見ることがあるっていうことは頭では理解できているようなので、そこまで深刻に悩んでるわけでもないと思うのですが、やはり父親のそういう事実を目の当たりにしてしまって、「ひくわー」って感じのようです^^; 何かご経験など踏まえたアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 娘に泣かれました。

    60代主婦です(夫は他界) 30代半ばになる娘から先日、「私はお母さんの世間体を守る犠牲になるために存在してるわけじゃない。私は我慢するためだけに生まれてきたわけじゃない。」 そう言われて泣かれてしまいました。 事の起こりは娘の夫が他の女性に心を移してしまい(体の関係は無かったようです)それを知った娘は家を飛び出し離婚するだの死ぬしかないだの言い出し娘の夫のご両親も巻き込んで大騒ぎになってしまいました。 幸い娘の夫は一時の気の迷いだと気づき、また、娘の優しさに甘えていた。娘の優しさがいつの間にかあたりまえだと思い込んでしまい、ひどい裏切りをしてしまった。一生かけて償いたいと反省してくれており、私は娘の夫に「取り返しのつかない間違いを起こしたわけでもなく、気にしなくていいですよ。娘が嫁として至らないからアナタも他の女性に気持ちが行ってしまったんでしょうね。ごめんなさい。」 と伝えました。 このことを知った娘が「お母さんは昔からそうだ。何かあると私を悪く言ってまわりを丸く収める事しか考えていない。私がお母さんからこういう態度を取られ続けてどんな気持ちでいたか考えたことがあるのか。 お母さんは娘の私の気持ちより世間体ばかり大切にする。世間体を守るためなら娘の気持ちも立場もどうでも良いのね。」 と責められ、上記の「私は我慢するためだけに生まれてきたわけじゃない」と言い出し泣いてしまいました。 あれから娘とは音信不通になってしまいました。お正月も帰ってきませんでした。 先日電話したときも冷たい態度で「お母さんは結局最後の最後まで私の味方をしてくれなかった。これからも世間体を守るために私を悪者にしてくれて構わない。夫とはたくさん話し合ってやり直す事にしたけど、今回のお母さんの態度でお母さんが大切にしているものがよくわかった。お母さんはこれからも世間体とかわいい息子ちゃんだけを大切に生きていけばいいと思うよ。昔からそうだったんだから。」 それからは電話しても出てくれなくなってしまいました。 私は娘の心配を全くしていないわけではありません。ですが、自分が泥を被って我慢して。というのは人生で必要な事だと思っていますし、私自身姑にいじめられた時も自分さえ我慢すればとじっと我慢してきました。どうして娘に私の気持ちが伝わらないのでしょう。 確かに息子はいくつになっても可愛いです。 息子についても娘からは「弟ばかりえこひいきして!同じことしても怒られるのは私ばかり。なぜ弟が同じことをしても叱らないのか」 ということをずいぶん昔に何度も言われました。 また娘のわがままが始まった。と相手にしませんでしたが。 このことも持ち出されて責められました。 娘とどうすれば分かり合えるのでしょうか。

  • 別れた夫が娘にお金の無心を・・・

    夫とは10年前に別れました。理由は彼の借金癖が直らず、私の友人や親戚を巻き込んで、結果的に私は別れても借金を背負った形、慰謝料はもちろん養育費ももらえず、なんとか今日まで育てた娘たちも、もう24歳と22歳になりました。前夫と娘は年に数回はメール交信はしていたようですが、私とはまったくコンタクトしていません。(携帯番号も教えていません)その前夫が最近、娘に「お金を貸してほしい」と連絡してきたようなのです。娘は就職してまだ数年で常識で考えたらそれほどお金を持っているはずもないのに。離婚後の苦労から、娘たちは私を気遣い進学ではなく就職の道を選んでやっと3人で楽になった矢先に聞かされたあまりの非常識な行動です。 私としては父親との接触自体を止めさせたいのですが、娘にしてみたら、駄目な父親でも父親には変わりなく、生死など心配なようなのです。今は「絶対、お金だけは貸してはいけない、結局はお父さんのためにならないから」と言って止めています。私としても心穏やかでなく、放っておくと何か事件が起きないかとか毎日が不安で溜まりません。こういった場合、どなたにどのように相談したらいいのか、教えていただけないでしょうか。

  • 続・浮気症の夫

    離婚する気は全くないのにコソコソと浮気(つまみ食い)を繰り返す夫に、離婚を切り出そうかと思います。 きっとバレてもまた許してもらえると思っているんでしょうね・・・。 キーっと怒り狂ったがいいのか、涙ながらに訴えたがいいのか、微笑むか…夫を改心させるにはどんな態度が一番効くのでしょうか。 きっと夫にとって私が離婚を切り出すのは“青天の霹靂”だと思います。 溺愛している子どももいるからきっと離婚には応じないとは思いますが、もし応じたらどうしようという不安もあります(..;) しかしこのような浮気癖が治らないようなら私もいい加減見切りをつけた方がいいのかなと思い始めています。

  • うちの娘の悩み事

    初めての投稿です。アドバイスよろしくお願いします。 私も夫も44歳、高校生の娘と中学生の息子がいます。 夫は、娘も息子も可愛がってくれてるのですが、スケベです。 娘には「お前のオッパイ見せてみろ」と言ったり、息子には「彼女できねーのか」と…二人とも笑いながら夫とコミュニケーションしていてちょっと妬けてしまうことも。 ただ、昨日の夜、娘から急に話があると言われ二人きりで話したら「お父さんと離婚してくれない?」と…まさか、何か性的なこととかやられたのかと色々なことを一瞬で考えてたら「私がお父さんと一緒になりたい」と… 娘が実の父親と結婚したい???何言ってるのよと返しましたが、夫と娘が公園で話したらしいんです。娘が「私が彼氏とか出来て、結婚とかしたらどうする?」と。いつもは、スケベな切り返ししかしない夫が、ポツンと「嫌だな…お前は俺の宝物だから…」と言ったらしく娘なりに考えちゃったようなんです。 なんて娘にアドバイスしてあげたら良いでしょうか…

専門家に質問してみよう