• ベストアンサー

助産院と病院

paste8の回答

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.3

限りなく助産院に近い分娩方針の病院で2回出産した者です。 病院のメリット ・医学的な介入があるので安心できる。  日常、健康に暮らしていても安産とは限りません。とても健康な人でも中々出産が進まず、母子が危険になったり、突然すごい量の出血があったりします。こういう場合の処置については、やはり病院でしかできません。しかも、こればかりは産んでみないとわからないんですよね。 病院のデメリット ・平日や開業時間内の、人手が多い時に出産できるよう、人為的に促進剤を打ったりする場合がある。促進剤は普通の陣痛よりも痛いらしいしリスクも大きいので、私は極力避けたいと思っていましたが、産婦人科医の人手不足の昨今、こういうふうに産んだ方がかえって危険が少ない場合もあるので、個人の好みですよね。 ・研修生など、他者の立ち会いを要望される場合がある。 ・立ち会い出産できるところが少ない。 ・母乳で育てたい気持ちがあっても、ミルク中心のところが多い。 助産院の場合はこれの逆ですね。 アットホームな出産になるとは思いますが、初めてで自分の出産体質がわからない場合は、結構賭けになることもあると思います。賭けと言っても、各助産院には必ず緊急の場合に運び込んでくれる病院がありますので、命の危険とかいうわけではありませんが、助産院で産むつもりだったのに病院になっちゃった~、という可能性があるということです。 NO.2さんは母子同室が合わなかった方のようですが、私は一人目に21時間かかっていながらも、全然疲れず、産後直後から母子同室でべったりとしていられて本当に幸せでした。母乳育児をご希望なら、おっぱいを飲ませるのは産後早ければ早いほど出がよくなるので、助産院の方針のほうが合理的ではあります。でも、こればかりは本当に人それぞれの好みです。会陰切開しない場合に、裂けてしまうのは不運ですが、裂けなければ、やはり切らない方が治りも早いです。(直後からすたすた歩けますし、トイレもしみません。)このあたりは助産婦さんの腕次第です。病院にも助産婦さんはいるので、その方達の腕によって裂けるのも防げますし。 あと、病院の場合、母子同室をご希望ならば、私にみたいな性格には大部屋は向きませんでした。ただでさえみんな疲れてナーバスになっている時に、自分の子どもが泣いたりするとそれの気疲れの方が私にはダメでした。ので、二回とも割高でしたが個室に入りました。 あと、うちの周辺では病院出産は50万前後、助産院出産は20万円台後半から30万弱で、圧倒的に経済的でした。

SUTUDIO
質問者

お礼

母子同室であっても、そうでなくても絶対個室がいいです。産後はゆっくり気兼ねなく休みたいです。 母子同室ならなおさらですね。 やはり初産では助産院では無く、病院が安心かなとも思ってきました。じっくり考えてみます、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (最近の)、出産は費用は?病院は?助産院って?

    教えて下さい。 既婚、子供なし。です。 東京都で生活しています。 出産予定はないのですが、もしかしたら。。。と、あたふたする前に知っておきたくて質問します。 お母さんになった、先輩方の回答などまってます! 1、希望は助産院で産みたい。 2、その場合、病院などとおなじで保険はきく? 3、費用は、どっちが高い?というか、出産ていくらかかるのでしょうか。仕事ばかりの人生で、自分の出産のことなんて考えた事もなかったので無知ですみません。。。 4、助産院、病院での、それぞれのメリット、デメリットは? 5、出産の思い出、お聞きしたいです。なにより、「出産は恐怖」というイメージしかありません。。。 6、実家方面で産む?その場合、どのくらい里帰りするもの? 40さいになる前に、産めるものなら産んでみたい!と切実に想うこのごろです。

  • なぜ助産院で産みたがるんですか?

    最近は助産院で産みたがる人が増えてきているようですが、なぜあえてリスクを取ろうとするんでしょうか? 理由を検索してみると、実験台みたいな分娩台が嫌だとか、赤ちゃんのそばにいられない自由に母乳を与えられない産後の対応が気に入らないだとかありましたが、それは安全面を徹底してるからですよね。 自然分娩が良いだとか、なんだかよくある自然は志向の戯言に惑わされてるような節があるんですが、おそらく素晴らしさは知っていても、自然の成り行きに任せる恐ろしさは分かっていませんよね? 助産院は病院にベッドの空きがないときに補佐的に使うイメージがあります。 自然は素晴らしいだなんだと言いながら助産院を選んでも、何か異常が起これば医師に丸投げなんですから、だったら最初から病院での出産を選んだ方がはるかに安全だと思うんですけど。 そもそもその「自然に任せる」だと限界があるから、人は医療を編み出したわけでしょ? より安全に産むための設備が揃っている病院での出産以上に、安全なものが助産院にあるんですか? 助産院を薦める本は読んだことありませんが、出産が命がけであることや、自然の恐ろしさというものもちゃんと説明してるんでしょうか? 出産のスタイルを選べるのがいいとか意見がありますが、それについてのリスクは説明してるんですか? なぜリスクを取ってまで助産院での出産を選ぶんですか? ひどい産科医の話も見かけますが、ひどい助産師の話だって見かけるので、これは理由にならないと思います。

  • 病院選び

    子作りを開始して、1年ほどになります。 残念ながら、まだ妊娠はしていないと思います。 近い将来、出産する事を夢見て、ネットで出産の事を色々調べています。 少し疑問になったことがあったので質問させてください。 ・妊娠して、産科へ通い始めると違う産科へ変わる(大きな病院へ転院しないと、ママもしくは赤ちゃんが危険と言う場合は除く)のは、難しいですか? ようは、出産に関して大きな問題は無さそうだが、最初に通っていた病院や医師の考え方が合わず、違う病院へ変わりたいと言う意味での転院です。 ・これは本当かどうか分かりませんが、やみくもに帝王切開したがる医者もいるようですね? 病院は自然分娩より帝王切開の方が、沢山お金がもらえるから? もちろん、赤ちゃんが危険などの場合は帝王切開も考えますが、出来たら自然分娩で生んでみたいと思います。 しかし、その場で医者に「これは、帝王切開じゃないと産めません。」なんて言われたら、もうその言葉を信じるしかないですよね。 極力自然分娩で産める病院、むやみに帝王切開をしない病院を見分ける方法ってありますか? 一番最悪なのは何も下調べせず、そのままかかった産科が帝王切開が大好きな病院である&しかし病院が転院出来ない。 だと後で後悔しそうです。 安心してお願いできるような病院を探したいので質問させていただきました。 また、自然分娩をと言う事で助産院なども考えていますが、ネットでは私達の地域の助産院があまり載っていません。 情報収集する方法はありますか? また、病院を探す際にですが、家からどの位の距離で見つけられましたか? 市内には、沢山の産科がありますが、渋滞の多いような地域ですので距離的なことが心配です。(私の母は家から車で15分ほどの助産院で妹を出産した際、車の中で出そうになって困ったそうです。) 何か少しでも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 助産院

    現在妊娠21週です! 歳は未成年で16歳。結婚しています。 今の通っている病院は総合病院で実家に近いです。 しかし、もっと違ういい病院が助産院であります。 助産院では未成年の出産はしていただけないものなのですか?

  • 宮城県の病院への就職について(助産師)困っています。

    私は助産師学生です。 今年就職活動です。 実家が宮城県なので、宮城県の病院に勤めたいと考えています。 病院見学を行い、今、3つの病院を考えています。 仙台市の(1)東北大学病院、(2)東北公済病院、(3)坂総合病院(塩釜市・民主医連)です。 (1)東北大学病院は高度医療ですが、学ぶものは多いと思いますし、国家公務員身分です。(2)東北公済病院は産科がユニセフ認定で評判も◎です。(3)坂総合病院も産科も病院も雰囲気よく、評判も◎です。 知り合いの助産師さんからは、「宮城県には助産学校が多いから宮城県以外の助産学校のあなたはもしかしたら、産婦人科に配属になれないかも・・。お産がとれる病院に最初は勤めた方がいいかもしれないね。」とアドバイスいただきました。 今までの職歴はないため、指導体制が整っていて、働く環境も特に考慮したいと思っています。 奨学金を貸していただける病院もあり、申し込みのため、決断までに時間をかけられずにいます。 宮城県の病院の情報が少なく、悩んでいます。客観的意見・感想、病院で働いていた方、患者として行ってみて、等どんなに小さなことでも結構なので、情報いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 助産師の道・・・しかし他の部署でも働きたい。。。

    私は今看護学生をしています。 来年就職予定なんですが助産師の学校へ行こうかとも迷っています。 しかし自分の中では産科以外の部署で看護師として働いてみたいという思いもありますし、助産師もしたいというとても複雑な状態です。 しかしやはり助産師の免許を取るならば働きだしてからよりも現役で取った方がよいと先生から言われました。 ここで質問なのですが、助産師の免許取得後は産科以外の部署を希望して病院に就職したとしても、大まか産科に回されてしまう可能性の方が高いのでしょうか?? あと、助産師の免許取得後に看護師として就職した方はいらっしゃるのですか?? どなたかご回答よろしくお願いします。

  • お産は助産師がいればできますよね?

    先日、出産があるから見れないとのことで病院を断られ流産したというニュースがありましたが、 いざとなったらお産は助産師だけで出来ますよね??? それとも今の助産師は何もできないのでしょうか? 私は助産院で産んだので、医者がお産に立ち会うことに抵抗があり、お産で断られたというのが不思議でしょうがなかったのですが。 助産師に任せられない理由でもあったのでしょうか? もちろん、その病院にいた産婦の出産リスクが高かったのかもしれないし、救急士の勘違いだったというニュースもあるのですが・・・。

  • 検査薬で陽性!いきなり助産院に行く?それとも病院?

    このカテゴリーで初めて質問させていただきます! 実は昨日、高温期12日目にして、どうしても待ちきれず、 チェックワンファーストを試すと、うっすらと陽性反応が・・・ まだ生理予定日にもなっていないので、 1週間して、もう一度試してみて、 陽性が確定したら、診察に行こうと思っています。 実は、病院ではなく、助産院での出産を希望しているのですが、 最初の妊娠検査は病院へ行ったほうがいいのでしょうか? それとも、出産を希望している助産院へ行ってしまったほうがいいのでしょうか? ちなみに、その助産院は、エコーの機械など一通りの設備は備わっています。 初診料もかかるし、同じ検査を2度することになるなら、助産院へ行ったほうがいいのかなあと思っているのですが・・・

  • 助産院で出産できるのでしょうか?

    現在妊娠8週の28才です。 初めての妊娠です。 以前より助産院での出産を希望していますが、初期のためまだ助産院には行っておらず個人病院を受診中です。 妊娠5~8週まで少量の茶色いおりものが出て、個人病院で切迫流産の薬を頂き自宅安静でした。現在出血はありません。 携帯電話でのインターネット等で調べていると、助産院で出産できない妊婦さんの例が載っていましたが、切迫流産は書かれていたり書かれていなかったり書き方も不明瞭でよくわかりませんでした。 切迫流産を経験され、その赤ちゃんを助産院で出産された方いらっしゃいますか? または切迫流産でも助産院で出産が可能かご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 助産院と個人産科専門病院、どちらで産もうか迷っています。

    はじめまして。私は今34歳で初産、5ヶ月目を迎える妊婦です。赤ちゃんをどこで産もうか迷っています。 候補は2つあり、一つは家から徒歩7分の個人経営の産婦人科専門病院です。新しい病院で設備もきれい、産後は母子同室(ベット)で全室個室、個室内におトイレとシャワー室もついています。先生は女医さんばかり7名とここまでは気に入っているのですが、毎回診察の度に先生が違い、先日質問をしたら、出産の時に初対面の先生ということもありうるとのこと。(土日出産の場合は男の当直医の可能性も、また助産婦さんがつかない出産もありうるとのことでした)また、会陰切開を行うことに積極的で、その方がキズがきれいだし、お母さんのお産が楽だと説明されました。もう一つは電車で15分くらいかかる助産院で、助産婦さん1名のところです。建物や設備は古く、トイレ、お風呂も共同なのですが、その助産婦さんが個人的にとてもフィーリングの合う方で、お産を前向きに明るいものに捉えさせてくれるお話をしてくれるところや、診察にも十分時間をとってくれることが気に入っています。診察から出産まで同じ方に見ていただける安心感もあるし。会院切開は行えませんが、時間をかけて自然にお産するのでほとんど切れないし、切れてもすぐ治ると説明されました。 ただ周囲の方の話では、家に近いことが何よりだ、とかいざというとき医療行為が受けられる場所の方が安心、という声が多く、どちらにしようか迷っています。皆さんそれぞれの経験を教えていただけませんか?良かった点、イヤだったこと、助産院で生んだ方は生む時の様子などをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう