• ベストアンサー

成猫の飼い方

親戚から3歳のオス猫を引き取ることになりました。成猫でもなついてくれますか?何か注意点があれば 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

♯1です。 完全室内飼いならなんとかなりそうですね。 もし時間がとれるなら、一度今の飼い主さんと猫ちゃんを 質問者様のおうちに呼んで、様子を見た方が安心ですよ。 猫ちゃんによって、好きな場所とか癖とか、全然違いますから、 質問者様のおうちで、今の飼い主さんからアドバイスをもらった方が 飼いやすいと思います。 トイレの場所とか、爪とぎ場はどこにしたらいいかとか、 寝るときはどういう場所にしたらいいか、普段はどういったところを 好んで寝ているか等々、実際の生活環境を見ないとアドバイスできない点も沢山ありますし、今後何かトラブルがあったときでも お互いに話がしやすいと思います。 猫ちゃんができるだけストレス無くお引越しできるように祈ってます!

pigcat
質問者

お礼

とても参考になりました。飼うからには 最後まで責任をもちたいので 初めにきちんと確認していたほうが 安心ですね。ご返答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shirazo
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.4

私も推定5歳の野良さんを保護→外猫→室内飼いと段階を踏み、家にむかえました。最初「シャー!」と威嚇されましたが、結局なつきましたよ。その後引越しした時は環境が変わったため、一時食が落ちましたが。お気に入りのもの・トイレは以前のものを使ってください。必ず慣れます。うちのコはなつっこい猫ではありませんが、布団に入ってきたり、甘えた声を出したりすると、すごくかわいいです。質問者さんも頑張ってみてください。

pigcat
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milky0204
  • ベストアンサー率25% (81/313)
回答No.2

猫にも、生まれつきの性格があるので、 どの程度なつくか、というのは誰にもわからないと思います。。。。 でももしあまりなつかなかったとしても、 ずっと根気よく可愛がってあげて欲しいです。 すみません、大きなお世話で。 以前知り合いが海外に移住することになって、 猫を連れていかれなくなり、手放すことになりました。 私も猫を飼っているのですが、これ以上は無理ということもあったし、たまたま知り合いで「欲しい」という人がいたので、紹介したんです。 でも結局「なつかないからやっぱり要らない」と数ヶ月飼ってから言い出して、大変な思いをしたことがありました。 (最終的には別の貰い手がみつかってほっとしましたが) 赤ちゃんのころから飼っていれば、飼うほうも情がわきやすいし、猫の方もなつきやすいと思います。 成猫の貰い手って、本とにいないですよね。 ペットショップでも、生後半年とか経っちゃうと売れなくて、ものすごく値が下がったりしますからね。。 でも人間に飼われていた子なのだから、野生の猫よりはずっと人懐っこいと思います。 私も今まで何匹か猫を飼っていますが、 抱っこが大嫌いな猫や、人一倍臆病な猫もいます。 それでも可愛がってくれている人のことはちゃんとわかっています。 抱っこが大好きで、甘えん坊の猫の方が、 可愛いように思えますが、 普段なつかない猫でも、ベッドの中に入ってきたり、 後追いしたりしますよ。 そういうときは、本当に愛しい気持ちでいっぱいになりますよ。 どうか可愛がって上げてくださいね。

pigcat
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

猫は犬と違って、飼い主にたいする執着があまりないので、 その点に関しては大丈夫だと思います。 よほど人間嫌いの猫で無い限りは時間をかければなついてくれるでしょう。 問題は、「犬は人につく、猫は家につく」という言葉にあるように 猫が場所(テリトリー)にしばられる動物だという点だと思います。 その猫ちゃんが完全に室内猫であれば大丈夫だと思いますが、 外に自由に出掛けるような、外部テリトリーを持っている子だと 突然知らない場所に連れてこられたらパニックになってしまいますよ。 今の飼い主さんに、その辺りはきちんと確認されましたか?

pigcat
質問者

補足

完全室内飼いです。家も そうするつもりです。やはり 一度 家につれてきて 様子を見てから 決めたほうがいいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成猫の2匹飼いの注意点

    はじめまして。 現在15歳になる猫(オス去勢済み)と暮らしています。 最近、知人の事情で、知人の飼っている成猫4匹のうち1匹を引き取る事になりました。 引き取る事になった猫は2歳のオス猫(去勢済み)です。 2匹飼うことは初めてで、何か注意点があれば教えていただきたいと思います。 新しくうちの子になる猫が、新しい環境に快適に慣れてもらうことも必要ですが、先住猫が高齢ですので心のケアなど、どうしたら良いのでしょう。 (とっても元気で、病気も無く暮らしています) 今飼っている猫は臆病で常に飼い主の私が一緒にいるので、ヤキモチやきかどうかわかりません あまり甘えてこない猫です 新しく迎える猫も、臆病で大人しいということなんですが、とても甘えん坊で抱っこしたり、かまったりが必須なようです。 無理強いせず、ゆっくり慣れさせていこうと思っていますが、成猫同士うまくやっていってくれるか心配です。 知人の都合で、相性が悪かったら返すということができません。 何か注意点などありましたら教えていただきたいと思います

    • 締切済み
  • 成猫が凶暴に・・・

    うちには、3匹の雄猫(全部成猫)を飼ってるんですが その内の、1匹(8年くらい生きてます)が凶暴になってしまっていて、母親も私も病院に通う程の傷をおってしまいました。 昔は気が弱くおとなしい性格の子だったのに 何が原因なのかわかりません 何か悪さした時に怒って体罰を与えてしまってきたのが原因なんでしょうか??

    • 締切済み
  • 成猫同士を飼うには・・・

    今、私の家には雄猫が3匹(6歳・3歳・1歳去勢済み)います。職場でも私が子猫の時から餌付けしてしまったメス猫が2匹います。(3歳・2歳・避妊済み)今回私が妊娠し職場を退職することになり、職場で飼っている猫も引き取り家で飼おうかなと思っています。しかし共に成猫同士で、雄3匹、メス2匹なので仲良くやってくれるか心配です。初めはどのように対面させたらよろしいでしょうか?そして、私自身出産しても赤ちゃんと猫を一緒に生活させても大丈夫でしょうか?よきアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 成猫去勢

    5才になる雄猫で未去勢です。今は放し飼い状態になっています。ケンカによる怪我が絶えない為、去勢を考えているのですが、成猫を去勢して放し飼いをした事がある方いらっしゃいますか? 猫砂を置いてもそこで全くトイレをしようとしません。動物病院で、家の中でトイレが出来ないなら今まで通り放し飼いにしても構わないと言われましたが不安です。良いアドバイスがあればお願い致します。

    • 締切済み
  • 成猫に猫用ミルクはいいの?

    1歳半になるオス猫です。 ドライフードを食べると、食後すぐ吐くようになりました。 しかし、毎回ではなく、吐いた後も元気に走り回って いるので、病気ではないようです。 ドライフードがあわないようなのですが、 買い置きがたくさんあるので、なんとか食べて欲しいです。 お湯でふやかしたところ、あまり食べてくれなかったので、 猫用ミルクでふやかしてみようと思うのですが、 成猫に毎回ミルクを与えても大丈夫でしょうか? また、ミルクの与え方や、他にドライフードを食べやすくする 方法がありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫は成猫になっても私に懐いてくれる?

    昔から犬ばかり飼っていて、当たり前のように旦那に1番に懐いてました。 子猫を飼う事になって当たり前のように旦那に懐くと思ってたのですが、2ヶ月半生活してもう少しで6ヶ月歳になる雄猫はなぜか私に1番懐いてます。 成猫になったら懐く人が変わってしまったりするのでしょうか? 自分が一番というのは始めてで嬉しい半分、どうせ旦那に最終的に懐くんだろうな、と期待しないようにしてます。 猫を飼ってた皆さん、このまま子猫は私に懐くのでしょうか? コツなどありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 成猫を迎えるにあたって

    9月のなかば頃に7ヵ月の猫(メス避妊手術済)の里親になる事になりました。現在は保護主さん宅で6匹の猫と家の中で自由に暮らしています。私の家は2LDKのマンションです。7ヵ月というともう成猫ですし、子猫より慣れるのには時間がかかるのは承知しています。 里親探しのHPはたくさんありますが、里親になってからの奮闘記や、早く慣れてもらうにはなどのアドバイス(成猫)ののっているHP等あれば教えて下さい。 実際に成猫の里親になられた方の声(慣れるまでの期間やこれには困った等)が聞けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 「成猫」の読み方とアクセント

    大人の猫、という意味の言葉で「成猫」というのがありますが この字は皆さん何と読んでますか? 「成犬」を“せいけん”と読むなら「成猫」も“せいびょう”だと思うんですけど それだと「性病」と聞き分けられないんですよね。 かといって“せいねこ”って呼び方はなんだかマヌケな響きで好きじゃないので 「愛猫・愛犬」と同じように、音読みで呼びたいんです。 そこで質問なんですが *「性病」はどこにアクセントを置いて発音していますか? *あなたは「成猫」を何と読んでいますか? 自分は「性病」も「成猫」‘う’にアクセントを置いてますが、、 違いをつけるためには「成猫」は‘せ’にでもアクセント置くべきですかね?

    • 締切済み
  • 成猫

    「成猫」 この漢字の読み方が友人達と話題になりました。 ネットや辞書で調べてもわからないので、どなた か教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 成猫を「猫づかみ」すること

    成猫を「猫づかみ」すること 猫の扱い方についての質問です。 よくお母さん猫が小さい子猫の首根っこを咥えるのと同じように手で首根っこをつかんで持ち上げることを「猫づかみ」といいますよね。 子猫を動物病院に連れて行った際に獣医さんが猫づかみするのを見たことがあります。 質問は、この猫づかみを子猫ではなく成猫にするのはどうなのかということです。 子猫の場合、極端ですが三頭身くらいでとっても小さく軽いので猫づかみをされても問題ないです。 ですが4、5キロあるような成猫の場合は体が重いですから首根っこの皮膚をつままれただけでぶらーんとぶら下げられるのは痛そうな気がします。 というのも、うちで4、5キロ(もっとあるかも…)のオス猫(14歳)を飼っていますが、自称猫好きという友人が遊びにきた際に「おいでー」と言って猫づかみしていたのです。 見ていた様子ではうちの猫も猫づかみされて身動きが取れずぶらーんと黙って猫づかみされていましたが(笑)、こんな大きな猫を猫づかみするところは初めて見たのでつい「痛そう」と思ってしまいました。 ちなみにこのサイズになってから動物病院に連れて行った際、獣医さんは体の背中部分?の皮膚を両手でつかむようなにして持っていました。 やはり大きな成猫を猫づかみするのは可哀想なことなんですかね? 猫に詳しい方おりましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
罫線がずれて困っています
このQ&Aのポイント
  • DCP-4140Nの罫線がずれるトラブルについて、メンテナンスをしても直らない状況です。
  • 接続は無線LANであり、電話回線はひかり回線を利用しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る