• ベストアンサー

古いスピーカー

yoshidakaの回答

  • ベストアンサー
  • yoshidaka
  • ベストアンサー率28% (19/67)
回答No.4

フイードコイル型と書いてあるなら、No.3の方のアドバイス通りです。 >昔からオーディオ用のスピーカのインピーダンスは4~16Ωが普通でして100とか200のスピーカーなんて見た事も聞いた事もありません。    ↑ フイールドコイル型でなく、ボイスコイルのインピーダンスが200~400Ωのスピーカーユニットも40~50年前製品でありました。 当時の真空管アンプの自作世代なら大抵の人は知っています。 真空管OTLアンプ用にONKYO等のスピーカーユニットに200~400Ωの製品が揃っていたと思います。

関連するQ&A

  • スピーカーのインピーダンス 真空管アンプの場合

    今までに同種の質問がありましたら申し訳ありません。アンプとスピーカーのインピーダンスについて教えて下さい。アンプが低いインピーダンス、スピーカーが高いインピーダンスの場合は使用に問題無し、その逆の場合でも小音量なら問題無しと認識しております。ところで出力トランスを備えた真空管アンプでも、これと同じ考え方が通用するのでしょうか?現在使用中の真空管アンプは出力インピーダンスが8オーム、使いたいスピーカーはインピーダンスが16オームです。またこの組み合わせが可能としても音質等に問題は無いのでしょうか?どなたかこの点に詳しい方、回答方よろしくお願いいたします。

  • ギターアンプのスピーカー接続について。16オームの

    出力20WのEL84真空管2本のギターアンプには現在16オームのスピーカーがついています。 そのスピーカーを、8オームのスピーカーと直列のインプット8オームのトランス(20Wのアウトプットトランスを逆にしたもの)で代用(16オームと考えていいのかな?)。トランスのアウトプット600オームは、ミキサーにインプットしたいのですが。以上問題あるでしょうか?トランスとスピーカーは、(インピーダンスを16オームに合わせて)、並列のほうがよいのでしょうか。

  • コンポのスピーカーを2個→4個に増やしたい

    コンポのスピーカーを4個に増やしたいのですが、 どうすればいいでしょうか? ためしにインピーダンスも何も考えずにスピーカーの出力端子に 左右それぞれ2個ずつ+と-に直接つないだのですが、 バリバリとノイズが入ってしまいます。 コンポのアンプ部の最大出力は20W(EIAJ/4オーム)と書いてあり、 スピーカーは最大入力24w、定格インピーダンス4オーム(2個)と 最大入力不明、インピーダンスはたぶん6オーム(2個)だと思います。 こういう場合はスピーカー同士のインピーダンスは同じものにしなければならないのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 真空管アンプとスピーカーのより良い接続について

    真空管アンプ(シンプリー2)の出力インピーダンスが「4または8オーム」となっていて、ひとつのスピーカーのプラス端子接続箇所がふたつあります。インピーダンスが6オームのスピーカーの場合、4オーム、8オーム、どちらの端子に接続したほうが良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • アンプとスピーカーの接続について

    手持ちのアンプが、オンキョウのA-911Mです。背面にスピーカー出力が、6オーム、MINとあります。これに6オーム、120ワット表示のスピーカーを接続してもいいんでしょうか?また、インピーダンスは、アンプとスピーカーのどちらを重要視したら故障せずにすみますか?どなたか、ご教授下さい。

  • ミニコンポのスピーカーを増やしたい・・・

    オーディオのことはよくわからないので、次のようなことをしても問題ないでしょうか? コンポのアンプ部の最大出力は20W(EIAJ/4オーム)と書いてあり、それに 最大入力24w、定格インピーダンス4オームスピーカーが2個(右と左)ついています。 合成インピーダンスを4オームにすれば極端な話、片側に4個つないでも問題ないでしょうか?

  • アンプとスピーカーの抵抗について(初心者です)

    アンプのインピーダンスが50W+50Wで8、100W+100Wで4オーム、スピーカーの抵抗が6オームです。ふつうにつないで問題ないでしょうか?また、VOL.を上げすぎるとどうにかなるということがありますでしょうか?初歩的な質問でもうしわけありません。

  • スピーカーのインピーダンス

    って絶対ですか? 手持ちのアンプのインピーダンスが、6オームからです。 が、ヤフオクで見つけました長年探してましたスピーカーって僕の意中のスピーカーなんです。でそれは4オームです。 このオーディオのカテでアンプよか低いインピのスピーカー接続は 、アンプを壊すって仄聞をしてます。 諦めるしか、ありませんか? アンプもスピーカーも、僕の中では最高の組み合わせですんで、 アップを別のにするってのは論外です。 アンプとスピーカの間にインピーダンスを減衰させるキットってありますか?

  • スピーカーのインピーダンスと最大入力

    ONKYOのスピーカー、D-092TXの購入を検討しています。 アンプは既存の物を使いたいのですが、アンプの出力・インピーダンスがスピーカに比べ大きいようです。この組み合わせで使用しても大丈夫なのでしょうか?オーディオにはあまり詳しくありません。ご教示の程よろしくお願い致します。スピーカーとアンプのスペックは次の通りです。 ・スピーカー  ONKYO D-092TX (最大入力70W/4オーム) ・アンプ  Victor プリメインアンプ AX-S5 (定格出力120W/6オーム、100W/8オーム)

  • スピーカインピーダンスについて

    物理については、中学校程度の知識しかない文系人間です。 カーステレオのスピーカー(インピーダンス4Ω)を外し、捨てるのももったいないので、AVアンプのセンタースピーカーにつけようと思います。 AVアンプの取説を見ると、スピーカーのインピーダンスは、6Ω以上の物をつなげないと、アンプが最悪の場合、壊れるとありました。 そこで、4Ωのスピーカーを2個直列につなげるとオームの法則により、8Ωになりませんか。 インピーダンスというものは、オームの法則の抵抗とは違いますか。 スピーカーが壊れても仕方ありませんが、アンプが壊れると困ります。

専門家に質問してみよう