• 締切済み

公定歩合はどうして引き上げなければならないの?

公定歩合についてはなんとなくわかっているつもりです。 借金している人がたくさんいる日本、国もたくさん借金しています。 公定歩合が0%のままだとお金がじゃぶじゃぶ溢れちゃいますね。 お金持ちにとっては金利は上がってくれた方がよいでしょうが、住宅ローンなどを抱えてたりする一番大変な小市民のためには0金利の方がよい気がします。小市民にとっては0金利の方がうれしいというのはあっているでしょうか?やっぱり小市民にとっても金利が上がった方がよいことがあるのでしょうか?たとえば?

  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.5

公定歩合を下げると、銀行金利が下がります。 仰るとおり、住宅ローンも下がります。一見よさそうですが、金利が下がると、外人マネーは、金利の高い国に向かい、円安となります。 円安になると、原油や資源を輸入しているものは、高価になります。 そうすると、物価高になり、買いたいものが買えなくなります。 円安では、働いても働いても、利益が薄くて、貯蓄が増えません。 市民の生活が豊かになる為にと、金利が低い方がいいという理由は、小さい要因です。 豊かになる根本原因は、市場におけるマネーサプライの大きさです。 市場に出回るお金の量が多ければ多いほど、小市民にお金が多く得られ、豊かになります。 また、市場に出回るお金の回転数が多いほど小市民にお金が多く得られ、豊かになります。 しかし、現在は、この回転数が少なく、公共事業などで、景気回復の事業をしても、直ぐにお金持ちのところに吸い込まれて、小市民のところを素通りしてしまいます。 戦後60年でこの回転数が極端に小さい社会になってしまいました。 小市民の豊かさは、このマネーサプライのマネーの量と回転数にかかっているのです。 政策的には、この回転数を増やす政策を考えたらいいのです。 住宅ローンの金利が幾ら安くても、お金が入ってこなかったら、失業したら、何にもなりませんね。

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.4

貯金の金利が貰えるとか、ローンの返済が苦しいなどの問題は経済的には本質ではありません。それは単に貸している人と借りている人の間の問題なので日本全体としても+-0です。 しかし金利と言うのは経済に大きく影響をします。 例えば企業は金利が安ければ工場を建てる為に借金をしやすくなります。 企業は、金利が安いときは工場を沢山建て、金利が高いと工場を建てられないわけです。 ここで金利が安すぎると企業は必要以上に工場を建ててしまい、必要以上に商品が作れてしまいます。その結果商品は売れ残ってしまうので、商品の生産に使った資源(人や材料など)が無駄になってしまうわけです。 以上の現象は景気の(過剰な)過熱などと呼ばれています。 問題はここです。 これを防ぐ為に日銀は金利を上げるわけです。 (逆に金利を下げる時は企業に工場を建てて欲しい時です) 今回も日銀はこのような理由で利上げをしたわけです。しかし今回のゼロ金利解除は問題だと思います。私はデフレ脱却はまだ完了してないので、何かのきっかけでデフレに戻る心配がなくなるまで、ゼロ金利を続けるべきだったと思います。 どうやらゼロ金利というのは日銀にとっては、とても不名誉で恥ずかしいことのようです。とりあえず0.25%でも良いから0金利期間という不名誉な記録を止めたかったというのが本音だと思います。

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.3

公定歩合は、経済の混乱を起こさぬように景気を適度に推移させるためのシステムです。質問文を読む限り公定歩合について間違った解釈があるためおかしな質問になっているように見えます。もう一度公定歩合について調べてみる事をおすすめします。

simeri_x1
質問者

補足

おっしゃることはわかるのですが、ローンを借りている市民にとってどういう点で公定歩合が引きあがるとよいのか教えてくださいm(__)m給料も目減りしています(T_T)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

公定歩合も需要と供給で決まるのです。金利を安くすると借り手が多くなり、市中に紙幣が多く出回ることになりますから、紙幣の価値が下がり、インフレが起きます。これはまずいので日銀は金利を上げると借り手が減ります。すると今度は市中の紙幣が減りますから今度はデフレが起きます。そこで今度は金利を下げるということを繰り返しているのです。

simeri_x1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。インフレで物価は上がるのに、市民の給料は減っているようです。理屈はわかるのですが、どうもメリットが実感できません(T_T)

回答No.1

小市民の内、たくわえを基に生活している「老人」は、金利が高いほうが喜びます。 また、金利が高いほうが貯蓄する楽しみが増えます。 ほとんど関係ありませんが、少子化によって、地方では家があまり始めているのです。 住宅ローンの人が少数派になる日も近そうですね。

simeri_x1
質問者

お礼

回答ありがとうございました。蓄えている人はよろこびますね。でも、一番苦しいお父さん方がかわいそうに思えます。息子、娘の教育費から家のローンを抱えているお父さんを守ることにつながっているのでしょうか?それとも単なるお父さんをいじめて、お金持ちを保護するものなのでしょうか。。。

関連するQ&A

  • 公定歩合って・・・

    公定歩合って中央銀行の景気政策にとって重要な指標だったと思うのですが、今は完全にその座を無担保コール翌日物などの政策金利に譲った・・・という認識でよろしいですか? だとするとどうしてそうなったのでしょうか。 ちなみに、現状は、 ・日本の政策金利(無担保コール翌日物)=0.50% ・日本の公定歩合=0.75% ・米国の政策金利(FF金利)=5.25% ・米国の公定歩合=6.25% で間違いないですよね。

  • 公定歩合って?

    米国で公定歩合を0.25%引き下げることを決めたというニュースが出てましたが、日本の金利政策にも影響はあるのでしょうか? そもそも金利政策の基準としている指標にはどういうものがあるのでしょうか?経済について少し興味を持っていて気になります。 どなたか、教えて頂ければうれしいです。

  • 公定歩合と量的緩和

     金利が景気に影響を与えることを利用して、公定歩合を下げ、市中に(銀行から?)出回るお金を増やすということは理解できます。  このことが金融政策と呼ばれるのでしょうか?  公定歩合が史上最低の0.1%となり、もはや公定歩合を引き下げる余地がなくなると、さらに金融緩和を進めるために、市中に出回るお金を拡大させる制作として「量的緩和」を導入したとのことですが、  この「量的緩和」とは、具体的に何をしたのでしょうか?  また、以上の私の理解が間違っていたら、指摘してくださると幸いです。  よろしくお願いします。

  • 公定歩合と政策金利は同じ?

    少し前にTBSの番組で公定歩合の呼び方が変わって 今は政策金利と呼んでいると言っていましたが ふと思いつきWikiで調べると 「公定歩合は政策金利ではない。」と書いてあります。 実際の所、どうなのでしょうか? 判り易く説明して頂ける方、宜しくお願いします。

  • アメリカの公定歩合とFFレートはどう違う?

    金融は素人でして、初歩的な質問です。 一昨日でしたか、アメリカの公定歩合が0.5%下がって5.75%になりましたよね。でも、FFレートは変わらず5.25%だと認識しています。この二つはどのように違うのでしょうか?また、公定歩合が下がったということは、普通いずれ近いうちにFFレートも下がることになるのでしょうか? 上記の二つは、日本の公定歩合と無担保コール翌日物金利といわれるものと似たような関係だろうとは推測するのですが、どうでしょうか?日銀の金利政策はどうして公定歩合の発表ではないのでしょうか? ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • 例えば日本が公定歩合を3%に引き上げたら、経済は?

    デフレ対策で金融緩和しろと盛んに言われますが、ずっとゼロ金利なのにデフレは改善されません。 逆に金融引き締めをして、公定歩合を思いっきり引き上げたら日本経済はどうなりますか? 日本の国内の預貯金総額が1150兆円だそうです。仮に公定歩合を3%引き上げたら年30兆円以上の資産&税の増大となります。 となるとGDPも増えデフレも脱却できそうですが!? 実際どうなるのか教えて下さい! 公定歩合を3%に引き上げたら、 景気は、 為替は、 デフレは、 どうなりますか??

  • 日銀長プラと公定歩合ってちがうの?

    最近金利の動向に非常に興味があります。 しかし良くわからないのが、 日銀発表長期プライムレートって、 公定歩合とはちがうものですか? ネットで検索したものの、 違いが良くわからなかったのです。 日銀は、国債を抱えているせいで、 公定歩合を上げられず、だから金利も上がらない! と勝手に思っていたのですが、 長プラって上がっていくんですね? いったいなぜなんだろうか? 長プラが5%とかなったら、 国債の価値は暴落しますよね? 金融初心者でかなり勘違いしてるかもしれませんが、 わかる方、是非お願いします!

  • 公定歩合が、ー0.019 と、経済学者何してる !

     コール市場で、オーバーナイトローン金利が、ー0.019 % となってしまった。 これは、公定歩合が、ー0.019 % となってしまった事でありる。 あまりの不景気に、日銀が、民間銀行の貸し付けに、ー0.019 % の金利を付けて、貸し出すことに。.民間銀行は、お金を借りて、金利を貰うとは。 国民は、預金金利が、細っているのに、民間銀行はお金を借りて、金利を貰うとは、あまりに不公平。 民間銀行は、優遇されすぎてる。 不景気の原因は、民間銀行が、売り上げの伸びそうな企業や個人の住宅ローンに、融資を怠ったからではないか。 EU の中央銀行は、民間銀行抜きで、直接社債を購入している。 企業も、それを見込んで、新たに社債発行計画を立てる。 日銀よりも、効果がある。 EU 中央銀行が、民間銀行の貸し付けの不足に見切をつけ、直接貸し付けて、景気回復を行った。 民間銀行は、必要ないと、判断したのだ。 経済学者も、民間銀行は、必要ないと、糾弾すべきでは。 国民は、失業、預金金利の低下で、泣いているのだから。 見て見ぬふりでは、国民のための、経済学とは言えない、存在の意義がない。

  • 公定歩合 政策金利

    日銀が市中銀行に貸し出すときの公定歩合(?)は決まっているとして、各銀行が、勝手に、企業に貸し付ける金利を高くしたり、定期預金の金利を上げることはできないのでしょうか。その方が景気が良くなるように思うのですが。

  • コールレートの誘導と公定歩合の引き下げの違い

    以前はゼロ金利政策でコールレートを誘導していましたが、 解除して今度は公定歩合の引き下げが行われました。 なぜ、またゼロ金利ではなく、公定歩合の引き下げなんですか? お手数ですが、分かる方の回答をお待ちしています。