• ベストアンサー

行きつけのとんかつ屋さんで。

eugeniaの回答

  • eugenia
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

外食時のカロリーに関するサイトを立ち上げる事業に関わった際、飲食店の方に「客が食事を残す行為に関してどう思うか」と尋ねたところ、気にしないとおっしゃっていました。 代金はきちんと払っているのですから、残すことは問題ないと思いますよ。他の方々が回答されているように、事前に伝えるというのがベストだとは思いますが、2者択一であれば、「残す」ですね。ご参考までに。

関連するQ&A

  • “トンカツには○○”と言ったら、○○には何が入る?

    “トンカツには○○だよ!”と言ったら、○○には何が入りますか? ソース?、マヨネーズ?、千切りキャベツ?、シジミの味噌汁?、豚汁?、大盛りご飯?、カラシ?、七味?、ポテトサラダ?ビール?・・・もっとあると思います。 さて、直感で結構ですので、○○には何が入りますか? ひとつだけあげてください。

  • とんかつの衣

    今日の夕食がとんかつでしたが(笑)、衣を残す事でかなりの摂取カロリーを抑える事になりますか。 やはりとんかのカロリーは、衣に占める比重が高いですよね!? 油を一杯含んでますしね?

  • トンカツ屋さんのご飯は何故おいしい?

    洋食屋・定食屋・レストランその他色々なお店のランチを食べてきましたが・・・どうして、トンカツ屋さんのごはんは他の飲食店のごはんに比べて、おいしいのでしょうか? パサパサ感がなく、家での炊き立てのご飯と同じようなごはん。とっても簡単だと思うのに、トンカツ屋さん以外では、ほとんど食べることができません。 その理由をご存知の方、考察をお持ちの方、教えていただけないでしょうか? つまらない質問ですが宜しくお願いいたします。

  • トンカツにからしをつけるのはなぜ?

    東京の人がトンカツにからしをつけるのはどうしてですか? 味がまろやかになる? それともパンチが効いてご飯がモリモリ食べられる? レモンをかけるのは、揚げ物をサッパリ食べるためですよね。 じゃあ、からしをつける理由って何なのでしょう??

  • カロリー表示って本当ですか?

    ポテトチップの袋のカロリー表示を見たのですが、役400キロカロリーと書かれていました。 ご飯茶碗一杯の大体のカロリーが200カロリーだと聞きました。 成人男性の一日の摂取カロリーの限度は2500ですが、ポテトを6袋食べるのと、ご飯を12杯食べるのは一緒だと言う事ですか? 栄養的な問題はあると思いますが、その事無しに考えたら、太る量は一緒だということでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • トンカツ屋、焼肉屋のタレについて

    私はとにかく塩味が好きで、おにぎりは塩と海苔だけ、焼鳥も塩、 ポテトチップスも塩味が好きです。 そんな塩味が大好きな私ですが、 外食する際に度々ガッカリすることがあります。 トンカツ屋、焼肉屋に塩が置いていないのです。 素材の味を…等こだわりがあるわけではありませんが、 私はトンカツや焼肉も塩で食べるのが好きです。 タレは、ご飯に合うし美味しいと思うのですが、 口の中がほぼタレの味になってしまうので好んでつけません。 しかし塩が置いていないお店がほとんどです。 焼肉屋は、肉をタレに漬け込んであったりするため タレで食べることが前提になっています。 とんかつ屋は、あじ塩が置いてあったりしましたが 普通の塩がいいのに、と思ってしまいました。 こだわりのある美味しい塩を求めているわけではありません。 普通の塩や塩コショウさえあればいいのですが、、、、 塩ありますか、と聞くと持ってきてくださるお店もありますが 聞くのが申し訳ないなと躊躇してしまいます。 質問です。 お店側は、タレで食べてもらいたいから塩を置かないのでしょうか? 需要がないから置かないのでしょうか?

  • ダイエットをしていて、カロリーの高い物はいつどのようにして食べまていますか?

      こんばんは。貧乏サラリーマンのyu-taroです。貧乏なので高価なものは食べられないので贅沢もできないのですが(笑)、安くてお腹が一杯になり、カロリーも少ない緑黄色野菜サラダ類を多く食べています。  さて、質問なのですが、現在ダイエットを継続中ですが、ダイエットしている人で女性でも男性でも問いませんが、カロリーの高い、揚げ物、とんかつ、唐揚げなどをお腹一杯に食べたいときにはどのようにしていますか?  時々食べるでも、我慢して食べないでもいいし、こうするとカロリーが高い物でもダイエットを気にせずに食べられるなどや、体を動かして脂肪を燃焼させているなどの方法があれば教えてください。  私は週末か2週間に一度位のペースでカロリーの高い物を食べるようにしています。  ここ数ヶ月はダイエットサプリを摂取していて、徐々にではありますが体重は下がってきて、体脂肪も減ってきています。  無理せずに、楽しくダイエットしている方のご回答をお待ちしています。

  • 御飯(米)をサラダに置き換えダイエット

    御飯(米)をサラダに置き換えダイエットは効果ありますか? おかずと一緒にコメを食べますが、 その米をやめて、サラダに置き換えたら、ダイエット効果はありますか? 摂取するカロリーは米からサラダになるわけだから、効果ありますか?

  • 彼にご飯を作っている方

    彼にご飯を作ってあげる事が度々あるんですが、いただきますやごちそうさまでしたの挨拶がなく、またあまり作ってあげたご飯においしい!など感情をあまり出さずに食べられるのでここ最近なんだか戸惑っています。。 元々あまり感情を表に出さないタイプなので、何考えてるかわからないと結構言われるそうで。 私の家庭はいただきます、ごちそうさまの挨拶や、おいしい☆とか言うのが当たり前になって育ってきたので彼が意思表示してくれないのが次第に何を考えてるのか、おいしいのか口に合わないのかもわからなくなりご飯を作ってあげるのが億劫になってしまいました。 昨日もポテトサラダが前々から食べたいと言っていたので出したら「やっぱり家庭によって味が違うなぁ」と。そのあとはパクパク食べるだけで… ポテトサラダは家族にもまわりにもおいしいなぁ!と言われていただけに、おいしいと一言も言ってもらえず、「家庭によって違うなぁ」だけで、美味しくなかったのか疑問を持ってしまいました。 仕方なく自分でおいし~い☆と言いながら食べてたら「おいしい?♪」と聞いてくる始末。いつも私が作ってる料理なのに言ってくれないので私が一人でおいしいと言ってたら彼が「おいしい?♪」と聞いてきて、自分で自分の料理をおいしいと言って、彼が作ったがごとく「おいしい?」と聞かれるのが虚しくなってきています。 なのに、彼がご飯を作ったときは私が食べたら必ず美味しいかどうか答えを求めてきます。 もちろん私は毎回おいしーい!と言いながら食べます。最近は私ばかり彼にサービスしてるのが疲れてしまいました。 私みたいな彼を持っている方いますでしょうか? 話し合った方がいいんでしょうか。 ご意見お待ちしています。

  • とんかつ屋は何故キャベツ・飯・味噌汁がお代り自由?

    とんかつ屋(客単価1000円~1300円)くらいのところは、何故キャベツ・ご飯・味噌汁がお代わり自由で、なおかつすり鉢でゴマを客に擦らせるというスタイルなのでしょうか? キャベツは酸性食品でトンカツの油を中和するというのはマンガで読んだ事があるのですが、ご飯・味噌汁のおかわり自由というのは、なぜとんかつ屋では常識のようになっているのでしょうか?ステーキ屋やカレー屋ではあまり見かけませんよね。 1.トンカツ、揚げ物だとご飯が進みやすいので客のニーズに応える必要があった 2.揚げ物は原価が低いので、食べ放題という付加価値で客単価を上げるという戦略 3.スリゴマを自分で擦らせることで普通の定食屋とは違うカスタマイズ性の担保とリピート率の向上 以上、適当に思いついたのですが、もしご指摘ありましたらご教授頂けましたら幸いです。 あと、このスタイルの元祖の店ってありますか?