• ベストアンサー

I have~の文

いつもお世話になっています。 以下の問いがありました。 「自分が子供のときからピアノが欲しかったと伝える文を書きなさい」 私はI have wanted to the piano since I was a child.と書きました。 模範解答はI have wanted a piano since I was a child.です。私のは間違っていますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2点おかしいところがあると思います。 1)want toのtoは不要です。want to 動詞 なら~することを欲するとなりますが、本文の場合はピアノが欲しいということですのでtoはいりません。 2)the pianoとすると目の前のピアノなどお互いに思い描ける「あのピアノ」という意味になります。ただ漠然とピアノがほしかったのであればa pianoとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

誤りです。「欲する,」という意味で使うwantは他動詞です http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=want&search_history=&kind=&kwassist=0&ej.x=20&ej.y=6&ej=%B1%D1%CF%C2&mode=0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • I actually have a only small keyboard...

    訳を教えていただきたいのですが、 "私は近々ピアノを買おうと思っています。いまはキーボードしかないので。あなたのピアノはいくらくらいした?" というのは、 Im going to buy the piano. cause I actually have a only small keyboard... how much is your piano? すみません、ただしい訳を教えてください。

  • 副詞節について

    副詞節について 下記の文は、"I was" を省略することができますか? I have lived here ever since I was a child.

  • 現在完了の文について質問です。

    Q1:子供の頃は(ずっと)京都に居た(今は別のところに住んでいる) (1) I was in Kyoto when I was a child. (2) I had been in Kyoto when I was a child. (3) I have been in Kyoto when I was a child. (1)~(3)で適切な文はありますか? 自分なりに、(1)は大丈夫だと思うのです。(3)は、今は別のところに居るからダメなのかなと… (2)がいいのか悪いのか分かりません。 上記の文でダメな理由を教えていただけないでしょうか? Q2:I've been in Canada for a week. (1) 訳)私は1週間カナダにいます。(今も居る)でいいのでしょうか? (2) I've been to Canada for a week. ということも出来ますか?  訳)私は1週間カナダに居たことがある。 かな?とおもうのですが… Q3:I have just been to the station.   この訳は、「ちょうど駅に着いたところ」という感じでいいのでしょうか?

  • what for??

    私がピアノのレッスンへ行ったといったら、what? are u learning to play piano now? what for? と入ってきました。 これって何で?と言っているのですか? 訳をおしえてください。とくに最後のwhat forがわかりません 訳 え?今ピアノ習ってるの?またなんで? という感じなんでしょうか? お願いします。 またコレに対しての答え方の例を英語で教えtてください 理由は子供の頃にやっていtから、また基礎からやり直したくて。ピアノで弾きたい曲がたくさんんあるので・・ が理由なんですが。。 おしえてください when i was child, I used to lerning piano. I want to learn for,,, I have....教えてください

  • I have wanted to doとI have been wanting to do

    "I have wanted to do"はずっと~したいと思っていたという意味ですよね。 " I have been wanting to do"とはどのように違うのですか。イメージがわかないのですが。 " I have been wanting" で検索すると 813,000件もヒットし、結構使われているようなのですが、どのように使い分けたらいいのでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • これも正しい英訳文でしょうか?

    「真夜中までに家に帰れるかしらと心配だった」の英訳で、模範解答は  I was afraid I might not be home by midnight.  私の回答は I was worried if I would be able to get home by midnight. です。これも正しいでしょうか?  仮に正しくても、模範解答の方が自然ですよね?

  • 中1への文法説明

    1. I have a piano. 2. It is an old piano. 二つ目の文章が、なぜthe old pianoにならないか、という説明をしたいのです。 一度話題になったピアノですから,theで良い、と思ってしまう子に対してです。 3. I have a piano. 4. The piano is old. これなら、the pianoとなります。 どんな説明が分かり易いでしょうか。 今までしていた説明は以下です。 1の文は初めて出て来たピアノだからa 2がan old pianoなのは、古いピアノがたくさんあって、その内の一つだからan. (これがすっきりしません。子どもは、でも自分の持っているピアノの話ではないのか、と混乱します。) 3は、正に自分が持っているそのピアノの話だからthe.

  • 文が同じ意味になるようにしたいんですが…

    あってますか(>_<)? 1、My wife is Mary. I got married to her twenty years ago. =Mary and I (have)(been)(married) for twenty years. 2、It is two years since my aunt died. =My aunt (has)(been)(died) for two years. 3、He is blind because he lost his sight as a child. =He (has't)(been)(?) since he was a child. この問題がよく分かりません(>_<) 分かるかたお願いいたします。 中学 高校 大学 英語

  • 現在完了の事で

    I have played the piano for 30 years I have been playing the piano for 30 years I have been to play the piano for 30 years 私は30年間ピアノを弾いています。と訳すときの文を作ったのですがどれも正解になりますか? それともみな意味が違うものになるのですか? ぜひ教えてください

  • I go Hokkaido.という文について。

    問題集の模範解答に I went Hokkaido to take pictures of mountains which covered with snow. という文がありました。 この場合、 I went "to"ではなく、I wentで済まされているのは何故でしょうか? 辞書をひきましたが、goに他動詞としての「行く」という意味はないようです。この文におけるHokkaidoはhomeやthereのように副詞的として使われているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • スキー滑走中の自分撮影動画をリフトで簡単にチェックする方法
  • スキー滑走中に撮影した動画をリフトで再生する方法をご紹介
  • スキー中に撮影した動画をリフトで再生して滑りのフォームを確認する方法
回答を見る