• ベストアンサー

私がおっぱいを飲ませていたいみたいです・・・

noname#130417の回答

noname#130417
noname#130417
回答No.3

私3人の子供を上の2人目までが混合で、3人目にして完全母乳で育てました。そのこは3歳を目前にして止めることが出来ました。 私としてはその頃の母乳は出ていたとしても微々たるもので、子供にはまったく満足させられてはいなかったろうと思います。なので子供には「このままでは体が大きくなれないから止めようか」と言って尋ねたら、あっさり「そうする」という返事。覚悟は出来ていたようです。 ですけど風呂に入って実物が見えてしまうと「アッ」と声を出して忘れようとしていたのを、思い起こしてしまったようです。 それでもそんなことが3日も続いたら、風呂に入っても平常心で完全に吹っ切れた顔をしていました。 1歳ぐらいで断乳ということは全然考えもしませんでした。

bonbon430
質問者

お礼

夜中にもかかわらず、ありがとうございました! >風呂に入って実物が見えてしまうと「アッ」と声を出して忘れようとしていたのを、思い起こしてしまったようです。 なんとも可愛らしい(失礼だったらスミマセン)エピソードですね。 うちの子も昼間はもうあまりおっぱいを飲まなくてもいい日もあるのですが、お風呂に入って発見すると「ぱーい!ぱーい!」となります。 いつか回答者様のお子さんのような状況も体験しちゃうかもしれないです。 三歳くらいになると覚悟もできるようになるのですね。

関連するQ&A

  • おっぱいがおしゃぶりがわり。

    おっぱいがおしゃぶりがわり。 1歳0ヶ月の娘がいます。離乳食以外はずっと母乳のみで、現在も母乳を与えています。 1歳にもなると離乳食も進み、授乳回数も減っていくのが理想だと思いますが、うちはその正反対です。 現状は、離乳食を食べない。以前は食べたり食べなかったり、食べたとしても少量でした。元々食べない子でしたがそれでも徐々に食べるようになってきていたのであまり気にしていませんでしたが、また食べなくなってしまいました。 現在はお皿とスプーンを見ると私から取り上げ、スプーンで遊びご飯をこねて遊ぶ事に夢中。横から違うスプーンで食べさせようとしても口を開けません。 ご飯がついた手を口にもっていく事もしません。(手づかみ食べはお菓子のみ。まだ歯も1本もはえていません) 前は座らせてあーんしてあげたら少しは食べたのに、ここにきてほぼ母乳のみです。 検診の時に相談しても、うちの子は身長体重ともに平均ど真ん中。順調だから大丈夫 気になるなら母乳減らして見たら? と、たいしたアドバイスも貰えず… 確かに母乳を減らせば良いのかもしれませんが授乳回数は数え切れないほど。増える一方です…お腹が空いていればごくごく飲んでいるけど、そうではない時はただくわえたいだけ。 機嫌良く飲んでいる時もちょこちょこくわえに来ます。外出先ですら無理矢理私の服をめくって飲もうとしてきて恥ずかしいです。 こんな状況なので回数を減らすのも難しいです。 おっぱいをおしゃぶりにするのをやめさせる、離乳食を食べてもらうには断乳しかないのでしょうか?断乳までこの状態が続くのでしょうか? それとも今こういう時期なだけでそのうちまた食べるようになりおっぱいも減っていくでしょうか。

  • おっぱいはいつまで?

    8ヶ月になる子供を1日2回離乳食と母乳で育てています。 先日、旦那の実家に子供を連れて遊びに行ったとき母乳をあげていたら「まだおっぱいあげてるの?いいかげんやめなさい」と言われました。 私は、母乳がまだそれなりに出るのでもう少し飲ませていたいのですが・・・。 母乳育児されている方、母乳はいつまで飲ませていましたか? 長く飲ませる事で、何か問題があるのでしょうか・・・?

  • おっぱい断乳しました!

    1歳1ヶ月まで母乳のみで育ててきて、今断乳4日目です!断乳しても、おっぱいが張って痛くなることはありません。それでも搾乳した方がいいんでしょうか??? それと、みなさん妊娠前から断乳後までどれくらい大きさ変わりました?これからきっと私のおっぱいは寂しくなっていく…と考えると悲しくなりますが、現実を知っておきたいので教えてください。

  • おっぱい大好きな子供の断乳について(1歳8ヶ月)

    現在1歳7ヶ月の男の子を子育てしています。 来月に、断乳することを考え始めたのですが、まだ揺れています。 ご経験者の皆様のご意見をお聞かせ下さい。 現在の状況 ●1日7~9回ほどあげています。(午前2回、午後2回、寝かしつけに1回、夜中2回) ●最初混合でしたが、哺乳瓶拒否で、生後2ヶ月から完全母乳。 ●ミルクの飲みも少なく、離乳食もあまり食べず、(でも沢山動くので)かなり小さめの子です。 ●水分は、やっと最近、ストローマグでお水をよく飲むようになりました。(ストローも拒否していた) ●そのため、ずっと、母乳が栄養と水分補給のメインでした。 ●(母)生理は再開していません。 断乳しようと思ったのは、 ●預けて出かける事も増えてきたが、主人に預けていると、日中(特に寝入り・寝起き)に  「おっぱい、おっぱいー!!」となって泣き叫び、非常に困ることがあって厳しい。  かといって、息子を預けないと行けない用事をなくす事も出来ない。 ●数ヶ月後に、毎日ではないが仕事を始める予定があるので、  断乳する時、ホルモンの関係などで体調がどのようになるか分からないので、  仕事を始める前に止めた方がいいかも。 ●ちょうど、主人が夏休みで長期で家にいるので、協力してもらえるこの機会がいいかもしれない。 ●離乳食を全然食べなくて、とても小さいので、おっぱいを止めれば食欲も出るのでは。 ●授乳で養分を取られたり、 産まれてからずっと夜も何回も起きているので、  母の免疫力も低下気味。 危惧していること ●おっぱい大好きで、すぐに飲みたがって、寝かしつけもそれでないと駄目なのに  取り上げるのは可哀想では・・。 ●もともと食が細いタイプなので、断乳しても食べなかったりしたら、栄養面で心配。 という状況です。 もともと2歳くらいまであげようかと思っていたのですが、もう1歳8ヶ月なら そろそろいいかなという気持ちの一方、 こんなにおっぱいおっぱいと求めてくるのに、取り上げるのは可哀想では? という所でちょっと揺れています。 自然卒乳を待ちたい気持ちもありますが、いつになるか分からないですよね・・ 3歳位まであげるというのは、体力・条件ともに厳しいかと思っています。 また、断乳をする時は、最後に母乳マッサージに何度か通う予定ですが、 それまでは普通にいっぱいあげていていいのか、徐々に減らしていくのがいいのでしょうか。 あと、断乳時の体調は皆様どうだったでしょうか。 同じようなご経験者がある皆様、ご意見やアドバイスなど色々お聞かせ頂けたら嬉しいです。 お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 断乳後のおっぱいの痛み

    断乳後、二ヶ月近く経つと思うのですが、おっぱいが張るように痛みます。 助産師さんに断乳するときに、もうおっぱいがあまりでてないならそのままもう絞らなくていいと言われたので、ほっときましたがなんか張るので二ヶ月ぶりくらいに絞ったら濃い~ねばっとした母乳がでました。 30分くらい絞ってもティースプーン一杯くらいしかでません。 でも絞ればじわじわでます。 完全にでなくなるまで絞らなきゃいけないのでしょうか? どうやってやめたらいいのでしょう? インターネットで調べても友人に聞いても人それぞれで結局よくわかりませんでした。 わたしは搾乳で四ヶ月くらいあげてました。 胸が大きく直接授乳しにくかったためです。 そのため断乳まえは自然と量は減っていました。

  • おっぱいを吸うのがへたになるのは、いつ頃からですか?

     今、1才4ヶ月の娘を育てています。まだ一日中母乳を飲んでいます。無理に断乳する気はなく、自然に卒乳できたらなと思っています。最近、大きくなると歯が生え揃ってくることもあって、うまくおっぱいが飲めなくなるという話を聞きました。おっぱいを吸われると母親が気持ち悪いそうなのですが、そうなるのはいつ頃からなのか、知りたいなあと思います。  長く母乳をあげていた方、ぜひ経験談を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 6ヶ月おっぱいが張らなくなってきました

    ただ今6ヶ月の男の子を育てている最中のママです。初めての子です。 完全母乳で育てています。産まれてすぐから母乳がとても出ていたたので、今まで問題なく母乳育児をしてきました。 6ヶ月に入ってから、おっぱいの張りがある日とない日が出てきて、昨日、今日にいたっては、おっぱいが張らない・・・のです。そういえば、先月1度だけ生理が来ました(完母でも来るんですね?!) 生理が来た事も関係があるのでしょうか? 完母で育ってきたので、市販の粉ミルクはまったく受け付けようとしません。オエっと吐いてしまいます。 離乳食は量は少ないですが、2回食になったばかりです。まだまだ、おっぱいを欲しがるので、足りないだろうなぁ・・と思うと、どうしたらいいのか悩んでいます。 そこで質問ですが、 (1)6ヶ月くらいで、おっぱいが張らなくなった場合のミルクですが、いままで完母できたせいか、ここから粉ミルクとなった場合、子供が全く受付ようとしません、今後どうすればいいでしょうか? (2)おっぱいの張りが少なくなってきた頃に、張るようになる方法があれば教えていただきたいです。 (3)私と同じような5・6・7ヶ月とかでおっぱいが張らなくなった方の経験談をお聞きしたです。(張りが少なくなった為苦労した事等・・・) 何せ、初めての育児で、どうしてよいものかと・・・・ どうかどんな話でもいいので、アドバイス、経験談等聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • おっぱいが足りない?

    いつもお世話になっています。もうすぐ2ヶ月になる男の子がいます。今月から母乳のみで育児をしていたのですが、3日位前からお昼と寝る前に、すごく泣くようになりました。おっぱいは出ているのに嫌がり、あやしても駄目。(その他は母乳だけで満足しています。)うんちとおしっこはちゃんと出ています。 そこで、ミルクをあげたらコロッと寝てしまいました。おっぱいが足りなくて泣くのでしょうか?母乳育児をしたいと思っていますが、チビがかわいそうになってしまいます。ミルクを足さないでもう少しがんばった方が良いのか、ミルクを足した方が良いのか悩んでいます。回答よろしくお願いします。

  • おっぱいが痛くて、授乳が苦痛

    11ヶ月の男児を完全母乳中です。 最近、授乳の度に苦痛を感じています。 母乳の出が悪くなってきたのと、息子の歯が生えてきたため噛まれて、もう痛くて痛くてたまりません。 自然に卒乳するまで与え続けるのが希望でしたが、こんなに苦痛になるとは・・・ 息子は、おっぱい大好きで、離乳食をあまり食べないほうです。 来月1歳を迎えるのと同時に断乳したほうが良いのか、同じような経験をされた方、アドバイスお願いします!

  • おっぱい大好きっこ。

    もうじき1歳1ヶ月になる息子がいます。 うちの息子はほんとうにひどいおっぱい星人で頭を悩ませています・・・。 今状況としては新生児並みに2.3時間くらいの間隔で欲しがります。 あげないとものすごく暴れて怒り、私の服をまくり自分でおっぱいを出そうとします。 泣いて泣いてどうしようもないので落ち着かせようと思いあげると2,3分咥えてすぐ遊びにいきます。 なのでおっぱいをしまうと泣いて怒るんです。 この繰り返しで最近は飲むならちゃんと飲んで~っとイライラしてしまうことも・・・。 夜中も2,3回泣いて起き抱っこしてもダメ、トントンで寝てくれるなんて絶対にありえません。絶対におっぱいがないと寝れません。 周りは卒乳してたりするので私自身おっぱい離れができるか不安で。 できるなら1歳を過ぎたら自然に卒乳してほしいと思っていただけに今の状況に頭をかかえています・・・。 離乳食は5ヶ月から始めていて、順調にきたんですが今ここにきて同じようなものしか食べてくれず、食べ方もムラがあります。 おっぱいだけでは栄養がもう足りていないと思うのでしっかり食べさせたいのですが親の気持ちとは裏腹で。 同じような経験した方いらっしゃいますか? 周りにはここまでひどいおっぱい星人いなくて途方にくれています。 できるだけ卒乳をしたいと思うのですか、断乳したほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう