• ベストアンサー

BCAAの成分

bcaa10gの回答

  • bcaa10g
  • ベストアンサー率39% (52/133)
回答No.7

なんだ、同年代のベテラントレーニーの方だったんですね。理論的な方のようですし。40代体重57kgで150超はちょっとすごいですね、私だと体重80kg後半は要ります。 筋肥大の理論など全てお分かりでしたね。だったら遠まわしにせず、もうちょっと最初から回答に近いアドバイス差し上げた方がよかったです。少し無礼なこともあったかもしれません、申し訳ない。 プロテインにトリプトファンが混ざるのはしょうがないですが、アミノ酸に混ぜんのはどうかと思います。 アメリカでは昔、遺伝子組み換えのトリプトファン(昭和○工事件)で何人か死人が出てます。そのせいでトリプトファンの規制が厳しくなっているとか、、、 また、そのうちご質問下さい。年代から次は「アルギニン」あたりでしょう。ちなみに私がアルギニンやめたのは、あまりにも摂り方が難しかったので。 とにかく(ビタミンもそうですが)アミノ酸の摂取は単体が基本と思ってください。 では、またどっかでお会いしましょう。 追記・またBCAAの質問が立ってますがそっちには現れないと思います。(業者じゃないので、具体的になにを摂れば良いのかの質問には答えられないですもんね)

SPLINTER
質問者

お礼

やはり単品が妥当ですか。価格の安さと体の影響を比較すればそうなりますよね。うまく単品と組み合わせてやってみようと思います。 この体格でベンチ150kg超と言えば疑う人が居ても仕方ないです。以前に私がある人の質問へ回答した時も世界記録並と言って遠回しに揚げ足取りする回答者が居ました。確かに公式大会のフォームでもないしキッチリ胸まで降ろせませんが、ラックから挙上する位は上級者なら可能です。胸までキッチリ降ろせないのは認めない!と言われたら反論する余地もないですよね。 横道に逸れましたが何度も丁寧に回答して頂き感謝致します。失礼なんて滅相もないですよ。お互い体を壊さない程度に続けて行きましょう。

関連するQ&A

  • グルタミンとBCAAの違い ホエイたんぱく質について

    空手をやっているので、練習が終われば疲労との戦いになります。 そこで現在、練習後はグルタミンを用いて筋肉疲労緩和に努めています。 ただ、以前までは先輩の勧めによりBCAAを用いていました。 自分の感覚ではグルタミンの方がより回復力があるだろうと感じていますので用いていますが、実際のところ客観的な評価では筋肉疲労緩和にグルタミン、BCAAどちらが効果的とされているのでしょうか。 またグルタミン、BCAAともども筋肉増強の効果というものは全くないのでしょうか? 実は、当方、筋肥大をも目指しておりまして、ウエイト前と後にホエイプロテインを摂取しています。 ところが、特に炭水化物を大量に摂取したというわけではないのに、ホエイプロテインを使い出してから3日のうちに体重が2キロも増えてしまいました。 もしかしてホエイプロテインは脂肪をも増やしてしまうのでしょうか そうであるならばプロテインは摂取せず、グルタミンかBCAAで筋肥大を目指したいとは思っているのですが、実際のところ、グルタミンあるいはBCAAで筋の肥大は起こりうるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • BCAAとEAAについて

    ヒルクライムの大会に出るために、自転車トレーニングをしています。今は、トレーニング後にプロテイン(DNSホエイプロテインG+)を飲んで食事もできるだけ、低脂肪高タンパク質な物を食べるようにしています。自転車の本で、トレーニングの前にBCAAを取ると良いと書いてあったので取り入れてみようと思い調べてみたらBCAAの他にEAAというのもあるみたいでBCAAとEAAはどちらの方がお勧めでしょうか?

  • 寝る前はプロテインそれともBCAA?

    タイトルの通りです。 筋肥大させるには(筋力アップさせるにはでもいいのですが)、 寝る前はホエイプロテインそれともBCAA? どちらが有効ですか? もちろん、筋トレを十分行った日の夜のことです。

  • プロテイン、ウィダーとDNSで迷っています(BCAA)

    2日に1回ほどジムに通っています。筋肥大をしたいのでプロテインを飲んでいます(もちろん食事にも気遣っています)。現在はウィダーのマッスルフィットを飲んでいますが、次はホエイプロテインにしようと思っています。前から気になっていたストロベリー味^^でもDNSも見て、どちらにしようか迷ってしまい、買わないで戻ってきてしまいました。 たんぱく質の比率が高く、価格も安めなので、DNSは優れているような気がしました。でもウィダーのホエイプロテインにはBCAAが入っていますよね。いいものが入っていれば高いのは構わないのですが・・・BCAAって、筋肥大に必要ですか?

  • BCAA過剰摂取の影響

    週2回筋トレをしている40代男子です 一回の筋トレ所要時間4~5時間、全身を一日で終わらせます (上半身だけとか、下半身だけとか…など分けずに一気に終わらせる) 今まではトレーニング時にホエイ系プロテインのみを使っていました 最近、BCAA系アミノ酸もはじめました 今の摂取タイミングは 筋トレを始める前にホエイ系プロテイン、 トレなかばでBCAAを通常一回に摂取する量の7割程度、 トレ終了後BCAAを通常一回に摂取する量の10割、 さらに寝る前、同様に7~10割のBCAAを摂取しています トレーニングしない日は、摂取しません このような摂取は 過剰摂取のムダ以外に、健康上や筋肥大上、不都合はあるのでしょうか?

  • BCAAサプリメントの摂取方法での質問です。

    BCAAサプリメントの摂取方法での質問です。 ジムに通っています、BCAAはトレーニングの30分前に5g、トレーニング中に5g、トレーニング終了後に5gとネットの書き込みが多い のですが、トレーニング前には5g摂取してトレーニング中はクエン酸ドリンクに5g混ぜてちびちび飲んで、終了後はホエイプロテインを摂取というやり方をしようと思うのですがどうでしょうか?BCAAもプロテインも高価ですので節約したいなぁと思ってます。

  • プロテインの摂取のタイミングなどについて

    40才、男です。 今回はプロテインの摂取の仕方についてお聞きしたく質問をいたし たいと思います。他の質問もいろいろ拝見したのですが、イマイチ 納得できそうなものがなかったので、よろしくお願いいたします。 私は現在、身長173.5cm、体重73kgぐらいですが、ずっと トレーニングなどをしていなかったので、今は筋肉がかなり落ちて、 おなかやあごの下に脂肪がたくさん溜まってます。(恥) そこで筋力をつけて、脂肪を落とそうと考え、スポーツジムにて トレーニングを再開しました。体重については今以上増えなければ いいかな、ぐらいに思っています。 現在私の行っているトレーニングのやり方とプロテインの摂取の仕方 について、以下に書いてみたいと思います。 昼飯 12:30~13:00 (メインは鶏肉関連) ジムで筋トレ 14:00~15:30 ジムでジョギング 15:35~16:25 (なお、筋トレとジョギング中には常時BCAAの入ったスポーツ ドリンクを飲みながらやっています。BCAA2000mg、500cc) プロテイン400cc摂取(ホエイ、たんぱく質だけで46g)16:30(一気飲み) プロテイン200cc摂取(ホエイ、たんぱく質23g) 19:00(一気飲み)  夕飯 22:00~22:30 就寝前 プロテイン200cc摂取(ホエイ、たんぱく質23g) 23:30(一気飲み) と、こんな感じなのですが、 他の方の過去の質問やプロテイン自体に書いてある大まかなものを 参考にしてプロテインを摂取しています。 ★一番知りたいのは、私の場合、無酸素運動(筋トレ)をまず行い、 その後すぐに有酸素運動(ジョギング)を行っていることで、 プロテインを筋トレ直後に飲んでいないことです。約1時間後に 飲んでいるという感じになります。筋力アップに関して、それでも 問題はないでしょうか? あと何か他に問題やアドバイスなどが あればぜひご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • BCAAはトレ前、厳禁!?

    筋肥大を目指してジムでのトレーニングを始めたばかりの40代男性です。 現在BCAAをトレーニング前に(10g)、ホエイプロテインをトレーニング後(1スクープ32g)と就寝前(同量)あと不定期に食間で飲んでいます。 質問はBCAAの摂取についてです。 BCAAをトレーニング前に摂取することで、乳酸の発生を抑え筋肉痛を軽減するとの売り文句にあるのですが、一方、加圧トレーニングやスロートレーニングの理論では「乳酸の発生を高めて成長ホルモンの分泌を促す」と最近知りました。 私自身が加圧やスロトレをやっているわけでは無いのですが、トレ前にBCAAを飲むことで、成長ホルモンとそれに伴う筋肥大が阻害されるなら、筋肥大目的には厳禁なんじゃないかと心配するのです。 BCAAを勧めてらっしゃる方、実体験はもちろんですが、できれば簡単にこのへんの理屈をご教授いただけると、助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • トレーニング前にはプロテイン?BCAA?

    最近筋トレを始めましたが、プロテインはトレーニング前にも飲んだほうが効果的であることを知りました。 調べるとトレーニングを始める1時間前に飲むと良い(つまり食間) ようですが、何をどれぐらいの量とれば効果的なのでしょうか? (カゼイン/ホエイ?それともプロテイン100%?) 現在はトレーニング直後にホエイ100、就寝直前にホエイ/カゼインを摂取しています。 たんぱく量が足りていないのか、翌日なかなか疲れがとれません。 別のサイトではBCAAのほうが吸収スピードが早いため、食間でなく トレーニングの直前に摂取して良いし、肝臓にも負担がかからない みたいなことが書いてありました。 お詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ホエイプロテインとBCAA

    トレーニーの皆様こんにちは。 筋肥大目的でウエイトトレーニングを行っている者です。 日々の栄養摂取で質問があります。 現在1日100gホエイプロテインを摂っています。 それをBCAA100gに変更した場合どのような効果があると思われますか? ※価格は海外通販で安価な商品もあるので考慮しないでおきます。