• ベストアンサー

今年のドラフト

なぜ八重山商工の監督さんは ロッテに指名された事を そんなに怒っているのですか? 「話が違う」ってソフトバンクと 契約をしていた訳でもないのに・・・。 高校生のドラフトは 希望の球団にいけない事は多々ありますが これだけ「ソフトバンク、ソフトバンク」と 言っているのには訳があるのでしょうか? ロッテが「横槍」って、大嶺君を指名してはいけないと (それこそそんな事があってはいけないと思いますが) 誰が言ったわけでもないのに・・・何なんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.5

大嶺君に目を付けていた球団はいくつかあったわけで、それらの球団はスカウトの段階で撤退をしていきました。 撤退した球団も、いくら本人が(もしくは周囲が)ホークスホークス言ってても強行指名しても入団しそうな気配であれば強行していたと思います。 たとえば堂上くんは家族もドラゴンズで本人もドラゴンズに行きたい雰囲気でしたが、阪神、巨人はためらわず入札しました。 他球団が撤退していったのはそれなりの理由があるわけで、そこになにかがあると疑いたくもなります。 現在は本人が行きたい球団を公表することはできない決まりですが(確か)、事実上の囲い込みはルール上は可能なので、大嶺君が九州共立あたりに進学、なんてことになればその疑いはますます大きくなります。 それと、ちょっと聞いた話だと、ロッテは事前に指名の挨拶がなかったとか。これはルール違反な気持ちはわかりますが、ちょっと、大人気ないと思います。 行きたい球団が決まっているのなら、大学なり社会人なりに進んでからの入団をすればいいとおもうのですが・・・。 ホークスファンですが、今回の件はいろいろな意味で残念に思います。

clouds_factory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 指名の挨拶がなかったから、ですか。 でも事前挨拶はあったと聞きました。 それで直前に指名の電話があった、と。 #4さんの回答にもありましたが 志望届けを出した時点で 全球団から指名される可能性はあった訳で・・・。 >行きたい球団が決まっているのなら、 大学なり社会人なりに進んでからの 入団をすればいいとおもうのですが・・・。 は、まさにその通りだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#39232
noname#39232
回答No.8

裏金?誰が何の為に監督に渡すのか説得力のある説明がありますでしょうか? 本来ドラフトとはどこが指名してもいいと言うことでしょうけど 野球界はそんな規則論ではなく、感情論で動いていることは周知の事実ではないでしょうか? 大嶺君の落胆の様子を見る限り、やはりソフトバンクに行きたかったのでしょう。九州では大変な人気チームであこがれのチームです。監督さんは年少のころから彼を指導していたと聞きます。最後に彼とプロ野球球団の間に入ってソフトバンク行きの道筋をつけてあげたく努力し、9分9厘出来たと思っていた時、「ちょっとまった」と言えないタイミングで突然横やりが入って教え子の夢が叶わなかった。としたらどうでしょう。普通怒りますよね。事前にロッテが絶対に必要な選手なので指名させていただきます、その時は是非よろしくと納得させていたら状況は違っていたと思います。 また監督の立場として、これが横浜高校やPL学園の様に強豪校が相手だったらどうでしょう。ロッテはそんなことしたでしょうか?八重山商業の監督は一見さんと舐められたと思ったかもしれません? ドラフトをルール通りに機械的に行えば、江川事件も桑田・清原ケースも城島ケースも全て問題ありません。ルール通りです。 各球団のスカウトが高校へ頻繁に詣でをするのも野球界では信頼関係が重要だからでしょう。感情論の野球界と規則論で行動したロッテの歪みが今回の問題を引き起こしたということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116065
noname#116065
回答No.7

裏金でしょうね。 昔から監督もそれなりにもらっているみたいですし。 せっかく見つけた金の卵だから、高くソフトバンクに買って欲しいのでしょう。 それ以外に考えられません。 ロッテのやり方に誠意を持てなかったからといって、指名された高校生じゃなくて監督が感情むき出しで大人げない態度を取るような恥ずかしいまねできませんからね。 こういうのを毎年見ていると、やっぱりドラフトの闇が見え隠れして嫌ですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39232
noname#39232
回答No.6

逆指名制度ができてから実力のある高校生は大学、社会人を経て希望球団へいけます。故に嫌がられている球団が無理やり指名しても入ってくれないばかりか、その分の折角の交渉権を損失してしまいます(その年の新戦力が1人減ることになります)。これはスカウトにとっては大失態です。また、選手もプロ入りに対して回り道を余儀なくされるわけで誰も得しません。故に事前に入団の可能性を調査し、無理はしないのが通例になっているようです。そういうところから今回も大嶺選手側がソフトバンク以外に断りを入れて了承してもらって万全を期したつもりだったのではないかと推測しています。それが「話が違う」発言になっていると思います。まあ、制度とは言え、手塩にかけた教え子の喜ぶ姿が見られると思っていたら、ちょっとまったも言えない状況で突然横槍を入れられたら怒るのも無理ないかと思います。ロッテももっと正攻法で事前交渉すべきだったかと思います。

clouds_factory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ロッテももっと正攻法で事前交渉すべきだったかと思います。 確かにその通りなんですけど、この場合はきっとそれでもどうにもならなかったですよね。 了承してもらった(かどうかは謎ですが)としても #4さんの回答や、#5さんのお礼で書いたように 高校生で志望届けを出せば危険性(?)は十分あった訳ですし。 そもそもドラフト制度はそういうものだと思うのですが・・・。 どうなんでしょう、分からなくなってきました;(苦笑) 大嶺くんはかわいそうな気もしますが 監督さんの態度には疑問を抱いてしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baykin
  • ベストアンサー率44% (49/111)
回答No.4

今年のロッテのドラフト戦略は徹底した隠密行動だったそうなので、事前に話をしていたというのはどうも(個人的には)信じがたいのですが…。 プロ志望届を提出した段階で12球団からの指名の可能性があるわけで、ソフトバンク以外からの指名があったからといって、指名球団のスカウトからの電話を受信拒否する(しかも5回も)というのは大人げないと思いましたね。その行為自体、ソフトバンクと何か密約があったのではないかとあらぬ疑惑を持たれるのがオチでしょう。 1998年秋の悲劇が起こらないよう祈るばかりです(詳しくは書きません。最近野球に興味を持たれた方は他のサイトなどで調べてみてください)。

clouds_factory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 事前に話していたのならまだしも (それも変な気がしますが) 話もしていないのに 最初からソフトバンクに決まっていたという風に 話すのは「何かあったのでは?」と思ってしまいます。 98年の事件は知っています。 二度と起こって欲しくない事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.3

私も八重山商工の監督の記事を見て、裏で何かあるのでは(いや、あったのでは)と考えたくなります。 ロッテのスカウトが大嶺君は指名しないと言う約束であればいいのですが。 個人的にチョットあの発言は気になります。 過去の事件と同じでなければいいのですが...

clouds_factory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大嶺くんがショックを受けるのは なんとなく分かるんですが 監督さんがあそこまで怒ると 私も何かあるような気がします。 #1、2さんのお礼にも書かせていただきましたが 「指名しないでください」と頼むのは 何か筋違いな気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

質問者さんが書かれているように、ドラフトといった制度上は何も問題はありません。 むしろ問題があるのは「話が違う」の発言です。これはあたかもそこに密約があったのでは?といったことを勘ぐる事もできる発言です。 これ以上は個人的な意見になってしまうので遠慮します。

clouds_factory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「話が違う」って、「何の?」という感じです。 そもそもスカウトに「指名しないでください」と 頼む事自体何かおかしい気がするのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.1

多分ロッテのスカウトに”ソフトバンクにしか行かないので指名しないでください”といって、”スカウトもそれを了承する”ようなことを言っていたのだと思います。 それが一転強行指名ですから”約束を反故された”と怒っているわけです。

clouds_factory
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 『指名しないでください』って言うのもおかしな話ですね。 大体、全スカウトにお願いしていたんでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年のドラフトについて

    プロ野球界には兄弟で、同じチームで活躍されている方がいます。 阪神新井兄弟(弟の良太選手は中日からのトレードですが) 中日・堂上兄弟、ロッテ大嶺兄弟、広島永川兄弟 ヤクルト佐藤兄弟(お兄さんは登録名がお名前ですが) 古くは西武・松沼兄弟、中日・仁村兄弟といました。 自分の住んでいる埼玉には、ヤクルトの増渕投手の弟さんがいるのですが、高校3年生でドラフトの対象です(志望届を出すかわかりません) 指名可能になった時、ヤクルトは去年の佐藤貴選手のように指名するでしょうか? 話題は変わりますが・・ それとドラフトの目玉の一人である菅野投手がもし巨人に行って、監督が原監督の場合、自分の叔父のチームでプレイすることになりますが、やりづらくないのでしょうか。 自分だったら絶対いやです。

  • ドラフト

    プロ野球のドラフトって、例えばどこかの球団に1位指名されたとして、選手は「その球団はいや!」とか「あの球団に行きたい!」とかは言えないのですか?言ったらどうなりますか? それは何故ですか? 自分の人生なのに、自分の希望が自由に言えないって、おかしくないですか?

  • もし、自分がドラフトされるとすれば

    もし、自分にプロから声がかかるくらいの野球の実力があれば、どの球団を希望しますか。 (1)○○を希望するが、球団指名の自由のない高校生ならば、希望以外の球団からの指名を受ければ従う(いや拒否して大学(社会人)に行く)。大学・社会人ならば自由枠で▲▲を希望する・・・など、具体的なビジョンでも構いません。 (2)また、もし実際にドラフトにかかるくらいの実力があって、球団からアプローチを受けたがいらっしゃれば、差し支えなければ、そのときの話など添えていただくとありがたいです。 特に(1)(2)にとらわれず、自由に書き込んでいただいても構いません。よろしくお願いします。

  • ドラフト制度

    今度のドラフトで大学社会人の希望枠を使わない球団には 高校生ドラフトの2巡目の指名権が与えられるみたいですが 例えば広島と楽天が使わなかった場合は入札で選手が決まった後、 2巡目が広島→楽天で 3巡目に広島→楽天→巨人→日本ハム→・・・→ソフトバンク 4巡目にソフトバンク→阪神→・・・→広島 の順でウェーバーされていくってことになるのでしょうか? それともソフトバンクが使わなかった場合に 2巡目がソフトバンク→広島→楽天→巨人→日本ハム→・・・→阪神 3巡目がソフトバンク→阪神→・・・→広島 の順でウェーバーされていくってことになるのでしょうか?

  • 高校生ドラフト

    今年の高校生ドラフトの1巡目は横浜が選手を指名して それを見てから楽天が指名する選手を選ぶって形になるのでしょうか? つまり誰を1位指名するか正式に決まっていない球団は 他の球団の動向を見て指名することが可能なのでしょうか? それとも12球団がいっせいに選手を指名するのでしょうか?

  • 2009年ドラフト

    すみません。気になることがあるので質問させてください。 今年のドラフトで西条の秋山選手や近大の藤川選手等が、 下位指名に不満で入団に前向きでないような報道がされていますが、 下位指名のデメリットってなんですか? 契約金が少ないとかですか? プライドが許さないとか…? 下位であっても、ドラフトで指名されると言う事は、 プロ野球選手としての評価をされているわけで、 素人的に考えると、入団して頑張ればいいのに… と思ってしまいます。 よほど自分が嫌いな球団とかなら拒否するのもわかりますが、 何故、下位指名だと入団拒否をするのでしょうか? そういった事情を知っている方がいらっしゃったら教えてください!

  • どうしてイチローがドラフト1位じゃなかったんですか

    野球に詳しい人からイチローはオリックスのドラフト4位と聞きました なぜドラフト4位なのでしょうか イチロー最近年取っておじいちゃんになったからあまり活躍できませんが昔はいつも200本安打していたすごい選手ですよね メジャーに行った選手で一番長い間しょっちゅうニュースになったすごい選手です おそらく1番活躍した選手だと思います だから巨人の沢村菅野の時みたいにイチローは巨人のものだ だからほかのチームは指名するなと言って巨人が1位指名してあたりまえだと思ったんですがなぜドラフト4位だったんでしょうか その時のドラフト選手は知りませんが僕なら間違いなく1位指名しましたよ あと最近なんで沢村や菅野の時みたいに巨人は~は巨人のものだと言わなくなったんですか 教えてください この勢いだと多分イチローもゴジラもダルちゃんもマー君も全部巨人のものだといってもおかしくないんですが ぼくなら強い選手やほしい選手は全部僕の球団に来てもらうから他の球団は指名するなと怒鳴りつけに行きますよ ぼくが巨人の監督ならイチローもゴジラもマー君もダルちゃんもぜんぶ巨人が指名するから他の球団は指名しちゃダメーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって言いますよ それになんで菅野の時は巨人の菅野を泥棒球団の日ハムが指名したんですか そのせいで菅野が1年遅れちゃいました 泥棒球団の日ハムには困ります あと最近沢村や菅野みたいに~は巨人のものだと言わなくなりましたがなぜでしょうか 教えてください

  • ドラフト→契約→年数は?

    ドラフト会議で指名、契約となった際、その契約年数については それぞれの球団でバラバラなのでしょうか? それとも決まりがあるのでしょうか? 決まりはないけど慣習として何年間となっているのでしょうか? ふと疑問に思ってぐぐってみたのですが、見つける事ができませんでした。 ご存じの方教えて下さい。

  • ドラフト制度って?

    日本のプロ野球のドラフト制度とはどのようになっているのでしょうか? 各球団が好きな選手を指名して、もし複数の球団が同じ選手を指名したらくじ引きで当たりが出た方が取れるんですよね?それはドラフト1位でも2位でもその位で複数重なったらくじびきとなるのですか? しかし、前年度の最下位のチームが一番に好きな選手を選べるとも聞いた事がありますし(戦力の分散をするため)そこの所が分かりません。 あと逆指名とは誰がしてもいいのですか?例えばドラフト1位で複数の球団に指名されてても、僕はこのチームがいいと選べないですよね?例えば日ハムの大谷選手は二刀流するならセリーグの方が良かったのでは?とも思いますが、それは自分が選べる事ではないから仕方がないんですよね。ではどういう立場の選手が逆指名ができるのでしょうか。 セリーグもパリーグも平等に選べるのでしょうか? 一巡目、二巡目という言葉も聞きますが、これもよく分からないのです。 調べてみたのですが、自分が疑問に思っている所が見つかりません。 詳しい方どうぞよろしくお願いします。 読んでいただきありがとうございました。

  • ドラフトで入団拒否について

    ドラフト指名とは、新入団選手交渉権のことですよね? 球団が選手に対して独占交渉権を、得たということですよね? あくまでも交渉権を得ただけで、この指名次点では契約ではなく、双方の合意の上で契約し入団の運びとなりますよね? なら、なぜドラフト入団拒否する選手がいたら、すべてではないが、世間および関係者、ファンは、拒否した選手を叩くのかがわからないのです 私は、東京に本拠地を置いていたときから日ハムファンです 少し前は菅野だったかな?日ハム拒否して巨人に入団したく浪人したことあったけど、それはわがままだと言われましたが、なぜですか? 菅野に限らず、この時点ではあくまでも交渉で嫌なら断れますよね? それをわがままってどういうことですか? ハムファンからしたら残念でけど、仕方ない事ですし… どうせいくなら、意中の球団に入りたいのはわかりますが… 球団の戦力均衡のための仕組みだと思うけど、お金のない球団も、来てもらいたいような魅力ある球団にしていけば良い事ですし… その一例がカープのように、資金力なくても魅力的な球団にしていけば、一定の活躍をすればセカンドキャリアのことも含め、来てくれるはずだと思うし… なぜドラフト指名拒否すると叩かれるのですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10と11のデュアルディスプレイ環境でメインモニタとサブモニタの両方にタスクバーを表示する方法を調査しました。
  • メインモニタの入力をブルーレイレコーダーからに切り替えてサブモニタだけでPCを使用するために、サブモニタに完全なタスクバーを表示したいです。
  • 参考URLによると、「タスクバーの何もないところを右クリック」→「全てのタスクバーを固定するの✅を外す」という方法でドラッグアンドドロップでサブモニタに完全な形のタスクバーを移動できるようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう