• ベストアンサー

子どもが親を殺す事件について

ついまえ子どもが親を殺す事件が多発しましたね。 僕はどうしてもこの事件がわすれられません。 皆さんは子どもが親を殺す事件についてどうおもいましたか。 なんでもいいです。回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.2

逃げ場所がなくなっているのではないかな。 奈良の事件では、父親は自分に学歴コンプレックスがあってやたら厳しくて、息子は追い詰められていく。 母親は義理の関係なのか、相談相手にならないので、出口が見えなくなって自宅に放火して、母親らを殺してしまった。 昔は厳しい父親、優しい母親、愚痴を聞いてくれる友達、悪いことも含めていろいろ相談に乗ってくれる先輩など、多くの人とのつながりがあり、その中に役割分担があって子供が成長していったが、今は孤独なのではないかなと思う。 それが一番身近な親に怒りが向かって殺人に至る、子殺しも同じ構図だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.14

子には「殺す前に家出しなよ! 誰だって親を殺したくなる時はあるんだから、人への憎しみや、やり場のない苛立ちで、自分の人生を棒に振るな! 自分の良心をダメにするな!」と、親には「これで、あなたへの風当たりは強くなるんだろうけど、あなただって、真面目に子育てをしてきたつもりだろうに」と、何十年も前から、こうした事件があるたびに思っては、事件の親子を抱きしめたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 467594729
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.13

昔からあることなので、特に気になりません。 余談ですが、未成年による犯罪は増えていませんよ。

参考URL:
http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.12

No.10の者です。質問の「子どもが親を殺す事件」の子どもは未成年なのですか。だとしたら、No.10の回答はすべて取り消します。全く別の観点で考えなくてはならないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

質問者さんの仰る「子供が親を殺す事件」というのは、「未成年者が、その親を殺す事件」だと思うのですが、随分と酷い偏向報道がされているな、というのが一番に思うことですね。 確かに、衝撃的、と言えば衝撃的かもしれませんけれども、数として見ればほんの少数。その少数を大げさに騒ぎ立てて、「今の子供は危険だ」なんてやっているんですから、なんだかね、という感じですね。 実の親が、その子供を殺害する事件は、虐待を含めてその何倍も起こっていますが、殆ど報道されませんね。子供が荒れていて、なんていう時には、親に同情的になったりすらします。 さらに、同じ「子供が親を殺す」でも、中年が年老いた親を「介護に疲れたから」などという理由で殺すのも同情的だったりします。 どんな理由があるにしても、ある人間がある人間を殺害するのは、「酷いもの」であり、同時に「身勝手なもの」です。 しかし、親が子供を殺す場合はあまり報道されず、報道されても子供の様子如何で親が擁護される。子供が中年以上で、年老いたその親を…なんて場合も擁護される。でも、未成年の子供が親を殺害する場合、「今の子供は危険」と報道される。 その異常な偏向ぶりっていうのを一番感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.10

子供が自分の親を殺す殺人の罰則は、一般の殺人の罰則よりも重くすべきだと思います。自分に命を与えてくれた恩人の命を奪うのだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lukakok
  • ベストアンサー率7% (13/168)
回答No.9

親を殺せるなら、誰でも殺せるだろうな、と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reiko2005
  • ベストアンサー率19% (20/101)
回答No.8

子供が親を殺すほど惨いものはありません。 殺された親はもちろん、殺すまで追い詰められた子供もかわいそうです。 満たされた世の中で、きっと何かを見失っているのだと思う。 子供に教えること、それは「社会のルールと愛情だけでいい」とこれは江原さんの言葉です。 私もその通りだと思います。 そして親は、その愛(恩)に対して見返りを求めちゃいけないのだと思う。 子供は3歳までにその親孝行の殆どを終えると、聞いたことがあります。 可愛くって仕方が無いその盛りを慈しみ育てる事で、親は子供から幸せを貰っているのです。 その幸せな日々を終え、子供に手がかからなくなったと思ったら、今度は母親の介護に追われるようになりました。 母親は要介護4ですので、殆ど毎日手がかかります。 普通なら大変でしょって言われるところですが、これが又すごく幸せなんですよ。 実は、私No.6での参考コラムに号泣してしまいました。 それは今まさに私と同じ状態だったからなのです。 私は母親を毎日洗ってあげています。 母は私の顔を見るたび「ありがとう」って言ってくれます。 私は手がかかる母が可愛くって仕方がないのです。 10分も過ぎれば、母は私が洗ってあげたことも忘れています。 でもそれでいいんです。 私は母から幸せを貰っていますから。 子供が親を殺したりするのは、そんな幸せがあること知らないせいだと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48932
noname#48932
回答No.7

難しいですね。 親が子供を甘やかし過ぎて、他人の痛みが分からない人間に育ってしまった結果なのか? 幼い頃から、親の虐待等があって、体力的に親と変わらなくなった頃に長年の恨みを晴らされたのか? どっちにしろ、親の育て方の結果なら、仕方ないかも・・・ 少なくとも、全く関係ない他人に迷惑を掛けてないだけ、まだ、良いかもしれない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152073
noname#152073
回答No.6

新聞のコラムに 参考になる本の紹介がありました (下記URL参照) これを読んで田舎の両親を思い出し いい歳して涙してしまいました。

参考URL:
http://www.10000nen.com/book/oya/oya_hajimeni.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21461
noname#21461
回答No.5

なんでもいいです、って事で..... なんか基本的に我慢できない人が増えている気がします 親殺しに限らず、飲酒運転も暴力事件も婚前交渉も、 ちょっと前ですが「すぐキレる若者」とかも、 全部、昔は我慢していたけど (オヤジなんか大嫌いだ!殺してやる!と思う「だけ」の人はいっぱいいたと思うんです) 今は「いいや、やっちゃえ~だってやりたいんだもん」的な 深く後先の事を考えずに動く事をよしとする風潮が強い気がします それを「自由」と履き違えている、とも思います さっきどっかのスレで 「嘘をつくのは悪い事だけど、つかずに後悔するくらいならついたほうがいい!」 みたいなレスがあって、なんかそんな感じかなーと思いました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の子供への接し方が事件を引き起こす

    僕は18で男で来年大学受験で忙しいのですが、最近家庭について本格的に追求するというか、考え出すことが多いです。 受験勉強中に気になってしょうがなく考えたことなのですが、みなさんはどう思いますか? まず子供が片付けない、忘れ物や時間にルーズなど、親が日常生活でこういうことはいう必要がありますが、ここでしかるという行為は二つにわかれると思います。 一つは、親が冷静で子供にゆったりと言ってあげる。こちらは子供にとってもある程度は心にとどまるでしょう。 二つ目は、親が子供の欠点を見てイライラするがために、子供にしかるというよりあたる言い方をする。こちらは子供にとっては、責められた感じもするし、うるさいとしか思わない子も多いです。 後者では多くの人があなたのためと思って言って上げてるということをいう人が多いと思います。また口答えすると、ご飯を作らないなど等もいう人も多いと思います。こういう親の場合、子供は今後しかられると思われることを隠すようになり、嘘も多くなります。親にそれらの嘘がばれると、親がまた責めるといった感じで、ますます悪循環になります。 また子供からの暴言など、そういう場合はきつく言わないでどうすると思う方も多いと思います。子供からの暴言というのは、死ね、うざい、消えろなど、残虐な言葉も多いです。しかしこれらの言葉が何を意味しているのかをよく考えると、子供は親に何かを知らせたいのではないかとも思います。言葉使いに怒ってしかるのではなく、現状で辛いことがあることを感じとって、親は時間をともにしてゆったりと聞くことが必要だと思います。 嫌いだから言っくるのだと思う人もいると思いますが、親のことが本当に嫌いなら、無関心で無視すると思います。 時間をともにしても子供は何も言わないし、暴言を吐くようでも、その言葉を真に受けず、いつまでも親は子供を受け入れて、いつでも聞いてあげるという態度であるべきだと思います。 また多くの親に共通していることは、子供に完璧を求めているのかな?とも思います。社会にはここの質問を見る限りでも多くの人が、理不尽な人が大勢いることはわかってらっしゃると思いますが、自分から相手を変えることは不可能です。それなら相手がどんな人でも受け入れて、そういう人に自分はどう対応していくかを考える必要があると思います。 子供にも他人にも初めから期待をせず、どんな子、人でも受け入れて対応していくことが重要だと思います。 また一つの例をあげると、子供がやってみたいと言ったくもんの教室へ行き始めたとします。最初はやる気があったものの、後々子供は自分から宿題をしません。ここで親は子供は興味がないと気づき、そこできつく言わずに、興味ないならいつでも止めていいよとやさしくいってあげることで、子供は無理に頑張ろうとせず、素直な気持ちでいられるのです。それでも無理して続けようとしている場合は、親は自分の気持ちに素直になることを教えてあげるべきだと思うのです。 その他の学校での問題なども、こういった感じで、道徳や道理などを教えてあげていくべきだと思います。 また子供が部屋を片付けない場合は、一緒に部屋を片付けるということで、子供は悪いなぁと思って今後少しずつでも変わっていくはずです。 子供が落ち込んでるのなら、一緒に話せるような場所で会話をしたりしていく内に、普段言えないようなことも言ってくれることもあります。 自分は今親ではないので、深いことは理解できませんが、今の子供の事件を多く見る限り、親の接し方に疑問を持ち、自分はいろいろな考えを言いましたが、みなさんはどう思いますか?またみなさんだったらどのような子育てがいいと思いますか? 自分の家庭もいろいろ問題があったせいか内観できるようになり、こう思うようになりました。 子供を変えたいと思うのなら親がよく内観して変わるべきかと思います。 よろしくお願いします。

  • 子供が親を殺すこと。

    小さい頃可愛かった我が子に殺される事件を見ると、将来自分が子供を産むのが怖くなったりしませんか? 教育や環境に恵まれていても親殺しの事件があったりしますよね。 先天的な要因もありそうで親の教育だけでは完全には防ぎようがないような気がするのですが。 例えば、殺意という感情を持ったことのある人が子供を産めばその遺伝子が子供に受け継がれて、子供も殺意を持つようになったりするのでしょうか?

  • 子供も親を選びたいのでは?。

     多発する放火事件ですが、結局はお互いのニーズがあわない親子同士だったという話ですよね。  そこで、本当に単純に発想するのは「子が親を選べるシステムがあればいいのでは?」ということです。昔も女性はすきでもない相手と結婚するのが当たり前で、男にもてあそばれような立場だったわけですが、現代になり女性活動家を中心として権利を獲得するのに成功しました。  そして、新たなる欲求の段階として子が親を選択する段階になったと思うのがいたって自然だと思うんですが。

  • 最近の子供の事件で思うこと

    最近子供をねらう事件が多く衝撃も確かにあります。 子供をどう守るか?も大事ですが・・・ もっと大事な事もあるような気がします。 広島の事件が起きる前の話ですが 写真が趣味で写真を撮っていると、自分が持っているキャリーカートにしらない子供が興味を示して 「これな~に??」と近づいてきてさわってました。 それをみた親は「悪い人に近づいたらだめ!」みたいな事を言ってました 何か??? 違うような気がして悲しくなりました。 親が前に言っていたのは 30年くらい前なら 家も鍵をかけなくても大丈夫 小さい頃近所のおばちゃんに「お菓子買ってあげる!」と連れて行って貰ってたそうです。 今なら好意なのに誘拐と騒ぎになるでしょう。 事件が起きるたびに 子供を守る事も大事ですが 何か違うような気がしませんでしょうか??

  • 子供の傷害事件

    子供が傷害事件の加害者となってしまいました。 加害者となったのは中3の子供で、被害者も同じ年です。 事の発端は言葉や、わざとにぶつかる・殴る、ロケット花火を狙って 打ち付けるなどの嫌がらせに対し謝罪を求めた所、まるで謝る気がなく口論から殴ってしまったようです。 思いっきり殴った訳ではないので、ケガの方も大事に至らず、被害者本人も翌日普通に登校し、ケガもしていないと周りに話していたようですが、事件当日に病院へ行き被害届を提出したようです。 子供共々謝罪に向かいましたが、親御さんの怒りは激しく、行くなり子供の胸ぐらをつかみ、目つきが気に入らないから始まり、ずっと謝り続けている子供達を怒鳴りつけ、ののしり続け、「お前らの顔は一生忘れない」「出る所に出て思い知らせてやる」など脅しと思える事も言われとても大人の言うこととは思えないほど、聞いている親も辛い言われようでした。 ずっと謝り続けても気に入らないと言われ、加害者がやられた事に対しては「それぐらい」と全て流され、あまりな言われようにかなりショックを受けているようで、ずっと泣き続け、学校にも行けないぐらいです 長文になってしまい申し訳ありませんが (1).理由はともあれ些細なケガでも負わせてしまった場合訴えられてしまうのか (2).被害者の親であれば加害者の子供にどんな暴言を吐くことも許されるのか 皆さんのお知恵を貸していただけたら嬉しいです。

  • 親が子供を思う気持ちって?

    親ではないのでイマイチ分からないんですけど よく「子供がかわいい」っていいますよね。 どういった感じの気持ちなんですか? 逆に、虐待の事件をよく聞きますが、 子供を殺すような親っていうのは、なんでですか? 子供が可愛くないんですか? 根本的に精神に異常をきたし、 それが子供への愛情を超えてしまったということでしょうか。 親が子供に持つ感情(愛情)ってどんな感じですか? 母性というものですか?

  • 親は子供が何歳まで・・・・

    先日秋葉原で殺人事件があり、後日親が出てきて記者会見で陳謝していましたが、 25歳と言えば立派な大人です。 親は子供がいくつになるまで親としての責任を取らなければならないのでしょう。 ある芸能人は33歳の息子が覚せい剤をしていたと陳謝していましたが 33歳と言えば立派な大人、全責任は当人にあると思います。 親には責任はないと思いますが、なぜ親が出てきて陳謝なければならないのでしょう? こんな考え私だけでしょうか?

  • 子供が事件・事故を起こして被害者なりが出ると、子供

    子供が事件・事故を起こして被害者なりが出ると、子供に弁済能力が無いと子供が何歳になっても親等に弁済請求が来るのですか? そしてそれは法的義務になってるのでしょうか?

  • 同じような事件が続けて起きるのは何故

    いやな事件ばかり多いですね。 いつも思うのですが、何故一つの事件が起こると、同じような事件が続くのでしょう。 最近は子供が親を殺害すると言う事件が立て続けに起きています。 そういうパターンは今まで何度も何度もあったように思います。 これは何故なんでしょう。犯罪を犯すような人間は、同じような事件を見聞きした時、自分の奥底にある気持ちに火をつけられて、実行に移してしまうのでしょうか。 みなさまはどのようにお感じになりますか?

  • 何故日本では親が子どもを殺めても罪が軽いのだろうか

    何故日本では親が子どもを殺めても罪が軽いのだろうか? 子どもは人権が考慮されない親に隷属、依存させるものと思われているからなのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 児童虐待の殺傷事件の判決は親に甘すぎないか? con-isshow.blogspot.com/2017/08/kodomo… https://ja.m.wikipedia.org/wiki/児童虐待 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kodomo/kodomo_kosodate/dv/about.html

このQ&Aのポイント
  • PCを使用中に無線キーボードとマウスの問題が発生しています。マウスポインターが消え、同時にキーボードも使用できなくなる状態になります。強制終了させるか、有線マウスを使用して終了し再起動するしか方法がありません。さらに再起動してもマウスとキーボードが感知されず使用できないこともあります。この問題は頻繁に発生し、日に5~6回も起こることがあります。
  • 富士通FMVを使用している際に、無線キーボードとマウスの使えなくなる問題が頻繁に発生しています。PCを使用している最中にマウスポインターが消え、同時にキーボードも反応しなくなります。対処法としては、強制終了させるか有線マウスを接続して終了し再起動するしかありません。ただし、再起動してもマウスとキーボードが正常に感知されず使えないこともあります。この問題は日に5~6回も発生し、非常に困っています。
  • 無線キーボードとマウスの問題で困っています。PCを使用中にマウスポインターが消え、同時にキーボードも使えない状態になります。この状態では強制終了するか、有線マウスを接続して終了し再起動するしか対処方法がありません。再起動してもマウスとキーボードが感知されず使用できない時もあり、頻繁に発生しています。この問題は富士通FMVを使用している際に特に起こり、日に5~6回も発生することがあります。
回答を見る