• ベストアンサー

必要な各部屋の広さ

noname#45516の回答

noname#45516
noname#45516
回答No.3

 大雑把にいえば人数x10坪で建てると、住むには困らないです。 ◆1階に考えている部屋◆ ・玄関(3畳) ・エントランスクローク(2畳) ・キッチン(セミオープン、対面式、I型)(5畳) ・ダイニング(イスは6脚)(6畳) ・リビング(リビングに通じたウッドデッキ)(8畳) ・和室(6畳+収納1畳+床の間1畳) ・トイレ(1.5畳) ・洗面所(ランドリースペース含)(2畳) ・バスルーム(湯船は少し大きめ)(2.5畳) ・脱衣所(2畳) ・階段(5畳x2 ※坪単価、といった場合1F分と2F分で見ることが多い) ・廊下(6畳分) ◆2階に考えている部屋◆ ・主寝室(東南)(8畳+収納2畳) ・子供部屋(12畳+収納3畳) ・トイレ(1.5畳) ・洗面所(2畳) ・ベランダ(主寝室と子供部屋の南側全面 8畳) ・書斎(3畳) ・屋根裏収納スペース(8畳) ・廊下(6畳分)  このくらいなら作り方によっては広々使えますね。

zundoko777
質問者

お礼

『人数x10坪』ですね。 参考になりました。 広々と使いたいですが、使い勝って重視なので、 間取りを考えに考えて、住みやすい家を建てます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3階にトイレは必要ですか

    敷地面積約19坪、2間間口の3階建てを建築する予定です。家族構成は4人家族です。 1階 和室8畳、トイレ、洗面、お風呂 2階 リビングダイニング、トイレ 3階 寝室9畳、洋室6畳(将来子供部屋)、洗面 と、現在の間取りはこうなっていますが、3階の洗面をやめてトイレを作ろうか悩んでいます。私は朝、洗面を済ませてから、リビングに降りると考えていますが、子供が小さいのと夜中と朝方にトイレに行くことがよくあり、寝室近くにもトイレがいるのでは・・・と考えています。 子供が大きくなると夫婦で1階の和室で寝ることを考えると、3階にトイレを作ると子供が大きくなると リビングに降りて来ないのでは・・・とも思い悩んでいます。 それぞれ、価値観があるとは思いますが、3階にトイレは必要でしょうか。 もしくは、2階に洗面をもっていくべきでしょうか?

  • 1階にリビング以外の部屋は必要ですか?

    新築、1軒家を建築予定です。 間取りはほぼ決定し3LDKで他にロフト、書斎(2畳)があります。 1階にはリビング、ダイニングで15.5畳、リビング階段で階段下を利用して 書斎を設ける予定です。 2階に寝室、子供部屋を含め3部屋+ロフトになります。 私個人としては家自体に和室は設ける予定は当初から無く、1階には他の部屋は要らないと予定していたのですが不安になり質問させていただきました。 何かの為にもう1部屋必要でしょうか? 近日中に間取りの最終決定をしなければならず焦っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 1階に2部屋…

    40坪で三階建ての二世帯住宅を考えています。 全員で大人6人、子供2人です。 キッチン・ダイニングのみ共有で、お風呂・トイレ・洗面所・リビングは1階と2階それぞれに設ける予定です。 そこでお聞きしたいのですが1階にLDK、お風呂、トイレ、洗面所、階段の他に 事情があり、6畳の部屋を2部屋造りたいのですが、それはどんな工夫をしても不可能でしょうか?

  • 新築の部屋のクロス(壁紙)の上手な選び方

    家を新築します。ハウスメーカーさんとの打ち合わせで、各部屋の壁紙を決めるのですが、そのことについてアドバイスください。間取りは2階建てで、建坪13坪程度です。まずリビングの壁紙ですが、白でほぼ無地が無難です、と担当の方から言われています。床は無垢の濃い目のフローリングです。やはり無地がいいでしょうか。1階はリビングとキッチンと同じ壁紙でいこうと思っています。トイレは1階にしかありません。トイレと洗面所は少し柄物とか選ぼうかなと思っているのですが、どうでしょうか?柄物や濃い目の色を選ぶなら、1面だけにしたほうがいいですよとアドバイスは受けています。どこか1箇所くらいは大胆な柄や色を選びたい気持ちもあります。次に1階から2階へあがる階段の壁紙はやはり1階と同じものにするべきでしょうか?それから2階は3部屋あります。ひとつは主寝室です。あとは9畳ほどを将来2部屋に分けられるようにしてあります。子どもは5歳女の子と3歳男の子です。子ども部屋の壁紙も住宅雑誌などをみていると、いろいろと工夫しているお宅もあって、絵柄を入れてみたいな~と思ったり、でも大きくなるとどうかな~と思ったりしてなかなか決められません。あとは各部屋の天井や玄関の壁紙など、こうするといいよなど、ぜひアドバイスいただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。基本的にはナチュラル系や北欧テイスト系が好みです。

  • 2LDKで4人家族。子供部屋は2つ必要でしょうか

    賃貸マンションに引越し予定で、物件を探しています。 家族構成は、夫婦と男の子2人(4歳と1歳)の4人家族です。 今は2LDKで、寝室は夫が1人部屋、私と子供2人が布団を並べて1部屋です。 引越すにあたっては3LDKが良いと思っていますが、なかなか予算内で良い物件が見つからず、ただいま検討しているのが、 「2LDKのメゾネット、100m2、1階に寝室7畳、2階にリビング20畳と寝室5畳」という物件です。 占有面積(特にリビング)は十分に広いので、今流行の「ダイニングテーブルで勉強し、子供部屋は寝るためだけのスペース」という考え方ならば2LDKでも大丈夫だと思いますが、子供達が成長したら1人ずつの部屋が必要でしょうか。また、いつ頃から必要でしょうか。中学受験するとしたらダイニングテーブルでは厳しいでしょうか。 ちなみに、広い方(7畳)の寝室は1階にあり、引きこもり対策としては2階リビング横の5畳を子供部屋にしたいと思っております。 又、リビングが広いので仕切り等で1部屋増やしたい場合に、賃貸マンションでもできる方法はありますでしょうか。どうせ長く住めば相当傷むと思うので、敷金を取られる覚悟で少しは壁に穴を開けてしまっても良いかなと思っています。流石についたてや突っ張りポールにカーテン程度ではなく、しっかりと仕切りたいので。 アイディアやアドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 土地25坪。2階建にするか3階建か?3階建は価値が下がる?

    25坪の土地に家を建てます。 今のままの間取りで建てると、駐車スペースが2台分。 1階に14畳のLDK、風呂、トイレ、洗面スペース。 2階に6畳が2部屋と、5.5畳が一部屋。それぞれにクローゼットと一つはウォークインクローゼットです。 それぞれの部屋を広くして部屋数を減らして、3階建にした方が良いのではと思うのですが、不動産屋さんや母などは『3階建ては止めたほうが良い』と口を揃えて言います。理由は、売るときに売りにくいと言うことと、階段がキツイ。とのことでした。 階段がキツイのは良いとして、本当に3階建にしたら次に売るときに売りにくくなるのでしょうか・・・。

  • 二階に風呂という生活スタイルについて

    地場のハウスメーカで2×4の家をプランニング中です。 土地50坪に駐車場2台と若干の庭、延床40坪前後を求めると、家はほぼ総二階になります。今まで間取りを検討しましたが、一階はどうやりくりしてもギッチギチで広々としたリビングにならず、二階はスペースが余り気味でファミリースペースなどと称する用途の微妙な場所まで出来てしまいます。 行き詰った際、本で「一階リビング」「二階寝室・子供部屋・風呂洗面所」なる間取りの考えを見つけここに活路を見出した所です。やっとまとまってきたプランをまた最初からやり直す意思は固めたのですが、今度こそ一本道で行きたいと思い皆様のお知恵を拝借したいのです。 <本の教え> 1)一階:LDK+畳スペース,洗面所,トイレ 2)二階:子供部屋,寝室,風呂,W・I・C,バルコニー 3)二階の自室で着替え、脱いだものは洗面所→洗濯機→バルコニーと階をまたがない動線ができる。さらに脱衣したものがリビングに散乱しにくい。 4)一階に広いLDKのスペースが生まれる 5)生活ゾーンとパブリックゾーン(?)の分離 二階に風呂をもっていくと総二階でも無駄の無い配置が出来るのですが、イメージがホテルの部屋とロビーのような棲み分けの様でそんなお上品な生活ができるのか?微妙な心境です。いかがなものでしょうか?

  • 薪ストーブの部屋に吹き抜けは必要ですか?

     茨城県で新築2階建てを計画中です。一階35坪、二階25坪の二世帯住宅です。主暖房として、薪ストーブを導入する予定です。 設置場所は、一階の中央部となる12.5畳のリビング(独立型)です。階段は、リビングとは別に薪ストーブの裏側に位置します。  このリビングに約3畳の吹き抜けを作る計画をしていますが、 薪ストーブの対流・効果を考えた場合、吹き抜けが無いほうが、いいのでしょうか?(採光は考慮しないとします)  また、なまじ吹き抜けがあると、暖気が二階に溜まり、2階では暑くて眠れないという話を聞きました。一階への冷気降下も気になります。  以上、ご経験者・ご専門家の皆様、ご回答宜しくお願いします。

  • 寝室はどちらの部屋が良いと思われますか?

    来月に新築一戸建て3DKに引っ越すことになりました。夫婦二人で住みます(子供の予定はありません) 木造の二階建てなのですが寝室をどこにするかで悩んでいます。 現在はアパートの5.5畳の洋室にシングルベットを2台並べて寝ています。新居でも同じ並びにしようと思っています。 1階はリビング、台所、風呂なので、寝室は2階になります。 玄関側がほぼ北に向いており縦長に南方面の家です。 2階は3部屋あります。 1・南向きの6畳 2・ロフトの下5.2畳 3・北向きの6畳ベランダ付(この部屋はロフトに上がる階段がじゃまをしてベット2台置けないのではぶきます) 1の部屋はロフトがある関係で天井の高さが斜めに3mあり開放感はありますが南向きのため暑いかも? 2の部屋は上にロフトがある関係で天井は2.3mでぎりぎりベットが置けます。ベッドサイドテーブルは必要ですがそれ以外の家具は置きません。 1,2どちらの部屋が良いと思われますか?よろしくお願いいたします。

  • 和室2部屋

    こんにちわ!現在新築計画中の者です。 1階に和室を2部屋作るべきかどうか悩んでます。 1つは親の寝室4畳半、もう一つは仏間6畳です。 敷地44坪で建蔽率50%です。 2部屋作ることによってリビングが6帖になってしまい、DKも7帖になってしまいました。やはり仏間は、和室のほうが良いのでしょうか? ご意見お願いします。