• ベストアンサー

『VerticalEditor』のエディタ設定について。

『VerticalEditor』のエディタ設定について質問があります。 基本のエディタ設定に「白背景縦40字28行 中央空き」というのがあるのですが、これを「白背景縦40字29行」に変更したいのですが、うまくいきません。要するに「中央空き」をなくして、1行追加したいだけなのですが・・・。 マニュアルを見てもさっぱり分からないので、識者の方いましたら宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crepon133
  • ベストアンサー率51% (399/776)
回答No.1

スタイル設定画面→全設定一覧タブ 「原稿用紙を描画する」これを無効にします。 あとは行数を29にして余白や行間を調整してください。

関連するQ&A

  • ページ毎に区切り線が表示されるテキストエディタ

    以下の条件を満たすテキストエディタを探しています。 ・原稿用紙(40×40、800字詰め)何枚等の計算が可能。  出来ればリアルタイムで。 ・ページ毎に区切り線が表示される。←ここがポイント ・軽くて安定している。 以下はほとんどのエディタが対応していますが、念のため。 ・表示する際に指定文字で折り返し可能。 ・横書き。 ・背景が黒に変更可能。 ・フリーである。 VerticalEditorやMSWordは上記用件を満たしていて、 すばらしいのですが、 動作がもっさりしているのと自分には使い勝手が悪いので、 TeraPadのようなシンプルなエディタを探しています。

  • 縦書きエディタでお薦めのモノは?

    ずばり、縦書き表示(編集)可能なテキストエディタとして下記の3点のうち、小説、脚本等の執筆に最適と思われるエディタはどれでしょうか? 1、O’Editor(2,200円?) 2、QXエディタ(3,200円?) 3、VerticalEditor(Free) 私はO’Editorしか使ったことがなく、また、まだ使い始めたばかり(試用期間中)なので、それほど使いこなしているとは云えません。 最近、こちらの過去ログを拝見していて、上記の2、3、のエディタがあることを知って、VerticalEditorをダウンロードしてみましたが、なにやら設定が細かく(難しく)イマイチ使いかたがよく判りません。 2に関しては全く知りません。 使用目的はズバリ小説執筆と脚本執筆です。脚本の場合はやはり、ト書きの字下げやセリフの書き出しの頭を揃えたい、とかの見た目の好みがあります。 で、結局のところ人によって好みもあるでしょうが、上記のエディタを使用したことのある方にお尋ねしたいのですが、各々こういう点が良い、みたいな回答をいただけると助かります。 アンケートっぽい質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。 また、2、3、のエディタの詳しいというか、やさしい使い方を載せたサイトがあれば、あわせてご紹介ください。 できればワードやエクセルの入門書的なマニュアルがあれば最高なのですが・・・。

  • 一太郎のエディタが使いこなせません!

    一太郎(2008)で小説を入力するのに、今までは基本編集で行っていましたが、作業フェーズでエディタが良いと聞いたのですが、使いこなせません。 文字数を1行60文字(最初はこの位が画面内で沢山文字が確認できるので・・・)で設定してあるのに、エディタモードにすると勝手に30文字(縦でも横でも)になってしまいます。 左右、上下に空欄がたくさん。 それに行数が何百行と表示されてますが、アウトラインフェーズの様に行数ごと移動が楽とか、そういうのはないのでしょうか。 行数ではなくページが表示された方が良いのですけれど…。

  • iText Expressのカーソルの色設定?

    Mac用エディタ、iText Expressを使い始めたのですが、わからないことがあるので教えてください。 私はエディタは「背景色=暗色、文字色=白」で使うことに慣れており(Windowsでは、「秀丸エディタ」でこのように設定しています)、導入してすぐに、背景を濃紺、文字色を白にしてみました。 ところが、このようにしてみると、カーソルがどこにあるのか、まるで見えなくなってしまうのです。 カーソルの色を変更するには、どの設定をさわればよいのでしょうか。 また、文字列を選択したときも、明るい選択色の中で文字列が白いままなので見にくいです。これらの色は設定できないのでしょうか? 詳しい方、どうぞご教示ください。 なお、エディタ以外のソフト、たとえばMS-Wordなどでは、通常の「白地に黒文字」で使用しています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • サブとしてのテキストエディタについて

    私は普段使いのテキストエディタとして秀丸エディタを使っているのですが、 秀丸の設定中にその画面を参考にメモなどを取りたいことがあります。 しかしながら設定画面を開いている状態では秀丸エディタを使うことができません。 そんなとき、サブのテキストエディタを使うことになるのですが、 何か良いものがないかなと思いまして。 システムのメモ帳などでも良いのですが、あまりにさっぱりしすぎているというか 最低限、エディタの背景色を変更したり、フォントの選択と文字サイズの変更 できれば、行間なども指定できるものがよいです。 あとは、シンプルで軽いものであるとなお良いです。 あなたがお使いのエディタですとか、何かそのような用途におすすめの テキストエディタがあれば色々教えてください。

  • ワードでの1行の文字数設定

    ワードで余白を上下左右25mm、1行20字でページ設定をすると、 1行あたり18文字になってしまい、1行23字で設定すると20字になります。 1行23字設定にすると20字にはなるのですが、文字を 1111111111 1111111111 といった風に縦にそろえたいのですが、改行が入ると 1111111111 1111111111 1111111。 といった具合に、ずれます(分かりにくいですが。。。)。 これは、なにか設定方法があるのでしょうか? ご教授ください。

  • Linuxでviエディタを使用しています行番号の色設定法がわかりません

    Linuxでviエディタを使用しています行番号の色設定法がわかりません。 ”:set number”を使用して行番号を表示させたときの行番号の色が非常に見えづらい色なので変更したいのですが、変更法がよくわかりません。変更する方法を教えて下さい。

  • excel 2003でエディタの設定で問題発生

    Excel 2003のVBEで、ツール⇒オプション⇒エディタの設定を選んだとたんに「問題が発生したため、Excelを終了します」と出ます。どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。 「背景」 ・その前にエディタの設定でフォントを「Consolas」に変更 ・マクロには日本語が含まれているが、マクロを見ると日本語が文字化けしており、  Consolasは日本語に非対応なことが判明 ・フォントを元に戻そうとするも上記問題発生で終了してしまう。 ・他のマクロも全て同じ状況になる

  • windowsのエディタについて

    MacでDreamweaverでHPを制作しています。 windowsで簡易的なタグをメモ帳を使って作業してもらっているのですが、 なぜかタグを追加すると、無駄な改行(1行スペースが入る)が入ってしまいます。 他のエディタでタグを作成した方が良いのでしょうか。 それとも、何か設定が必要なのでしょうか。 お手数おかけ致しますが、教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • 秀丸エディタで原稿を書こうと思っています。

    今までwordで書いていたのですが、秀丸で書かなければいけないことになりました。その上で、秀丸エディタの初期設定を変更し、カスタマイズの方法で悩んでいます。 まず、1行の文字数が35文字の指定で、1ページに15行という条件で原稿を書く必要があります。 一行の文字数の設定、1ページの行数の設定は自分で何とかできたのですが、以下の部分がとても困っています。 ★困っている点 その1★ 秀丸エディタで、文字を打つときに、どうしても左よりになっているので、wordよりも書きづらいです。 先頭の文字をある程度一番左の部分から離して、中央よりから書き始めることはできないのでしょうか。 それに加え、左側にある行表示(ページ表示)の部分と、書き出しの文字の先頭部分の間に一定のスペースが入るようにできると大変助かるのですが、そういった設定もあるのですか? ★困っている点 その2★ ページ番号を表示させようとすると、全ての行番号(1行35文字の設定の上で)も表示されてしまいます。 個人的には、各行番号は必要なく、ページ番号だけ分かれば良いのですが、そういう設定はできないのでしょうか?? ※wordのように小さくページ番号がたまに分かれば十分なのです。いちいち各ページのすべての行数は表示させたくないのです。 それは可能なのでしょうか?? ★困っている点 その3★ ページ番号が変わる部分で、一定のスペースを空けるような設定はできないのでしょうか?? 例えば2ページの終わりの15行目と、3ページの始まりの1行目が同じ間隔だと、とてもみづらいのです。 そういったページごとに一定間隔をあける設定を教えていただければ嬉しいです。 以上、3点ですが、誰かお分かりの方に教えていただけると本当に助かります。・ 色々、質問してしまいましたが、何卒どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう