• 締切済み

銀行預金口座確認方法について教えてください

60歳の私の母が平成2年頃に祖母から財産分与として1200万円ほど譲り受けたそうです。 口座名義は私の母名義になっていたそうです。 ここ最近になってその通帳が無くなったと言い出し 口座番号も分からないそうです。 印鑑も認印なども含め20個ほど色々持っているため どれが該当するのかわかりません。 譲り受けてから一度もその通帳を使用したことが無く 銀行に口座を調べてもらっても、口座自体が無いと言われてしまいました。 ただ私の母には2人妹がいて、その2人もほぼ同じ金額を 譲り受けています。 このような状態で口座の有無、口座番号などを調べる方法があるのでしょうか? よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • hirottch
  • ベストアンサー率42% (549/1299)
回答No.2

●その、銀行に、「お取引きの、明細照会」、もしくは、「お取引店の、検索」を、なされば、「お口座の、有・無」、を、含めて、照会できます。 「各銀行、所定の、手数料」は、かかりますが、・・・。 ご参考までに、「第四銀行」(新潟市)ですと、 「1件、525円の、手数料」が、かかります。 http://www.daishi-bank.co.jp/tesuryo/tesuryo.html#torimei

kuukitsuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 早速この方法で調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

>銀行に口座を調べてもらっても、口座自体が無いと 普通は名前と住所だけも口座があるかどうかわかりますが?。 銀行の返答に間違いなければ・・違う銀行または名前が違うので はないでしょうか?。

kuukitsuki
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 その銀行に問い合わせても別の口座しか無いといわれてしまいます。 ただ、母の妹さん達の口座も同じ銀行にあるため違う銀行とは考えにくいのですが・・ 銀行名も再度確認してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆうちょ銀行の自分の口座番号を教えてもらえない

    信じられないことで、困っています 18年ほど昔ですが、祖父が死亡したとき、私の母と叔父が、私名義の郵便貯金の通帳を、盗んでかくしてしまいました、私の父親は当時、健在で、私の名義の通帳を取り返そうとしていたゆなのですが、できなかったようです。 私の名義の郵便貯金の口座には、私の祖父が、財産を、残してくれていたことを、最近知ったのですで、ゆうちょの窓口の局員から教えられた、一通りの手続きをしたのですが、口座番号はありませんと、ゆうちょ銀行から返答が返ってきてしまい、自分の口座番号を知ることができませんでした。 間違いなく、私の名義の口座が、存在するのですが、どのようのシステムで、本人なのに口座番号を調べることができないのでしょうか?

  • ゆうちょ銀行の窓口で口座の確認をしたいと思っています。

    ゆうちょ銀行の窓口で口座の確認をしたいと思っています。 ゆうちょ銀行で新たに総合口座を開設したいのですが、もしかしたら既に自分名義の口座があるかもしれないのです。 というのも、数年前に亡くなった祖母が私の名義で口座を作ってくれたような記憶があるからです(私が幼い頃に)。 もしその口座があるとすれば、私の親が通帳や印鑑など持っているということになります。 その口座について親に直接確認できればいいのですが、現在連絡を取り辛いという事情があるのです。 郵便局の窓口で自分名義の口座があるかどうか確認することはできますでしょうか? 住基カードは持ってますし、そのカードに記載されている住所は子供の頃から変更していません。 つまり、証明書と口座開設時の住所は一致します。 よろしくお願いします。

  • 銀行名と口座番号

    銀行名と口座番号と口座名義を他人に教えた際に、 不正に口座から引き落としされたりする事はありますか?? ちなみに、当然ながら暗証番号・印鑑・通帳などは、 一切他人に知らせなかった場合です。

  • 銀行口座の凍結

    数年前に亡くなった母方の祖母が、私のために銀行の口座に預金をしてくれていました。金額は10万円くらいです。 ですが、その通帳の名義が祖母の苗字と私の名前という形になっています。母方の祖母なのでもちろん私とは苗字が違います。 通帳は私が持っていますが印鑑は持っていません。 銀行に問い合わせをしたところ、祖母の子供全員の印鑑証明と署名が必要といわれましたが、亡くなった方もいますし、外国に住んでいる方もいますし、連絡がつかない方もいます。 亡くなった方の場合はその方の子供の署名と言われましたが、連絡がつかない方に関しては、はっきり答えてはいただけませんでした。 銀行の方の言う方法の他にはお金をおろす方法はないのでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願い致します。

  • 4人兄弟の長男です,亡き母の銀行預金の分与について

    父は他界し、後に全ての財産を私(長男)が相続いたしました。 私には、嫁いだ妹二人と弟(独身で死亡)がいます。 そんな中、最近母が病死しました、母が残した通帳が数冊有ります、その1冊には数年前亡くなった弟の死亡保険金数千万円の残高と、残りの通帳にも数百万円の残高が有ります。 銀行で名義を私に書き換えようと思っているのですが、妹二人が分与の権利を申し出た場合、その権利は生じるのでしょうか。 生じる場合、正当な分与比率はどのようになるのでしょうか。 私の家族は妻・長男・次男と嫁いだ長女です。

  • 口座の存在を確認したいのですが・・・

    身内の者が病気で倒れ、本人名義の通帳が数冊出てきました。 最近になって、定期預金満期のお知らせのハガキが銀行より届きました。しかしハガキの口座番号の通帳は見つかりません。 この口座については通帳を再発行しようと思っているのですが、 他にも口座があるかもしれません。 一つの銀行で同名義の口座がいくつかある場合、通帳がない口座の確認をしてもらえる方法はありますか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 口座の確認方法

    妻と別居中で私が外へ出ており、いずれ離婚になると思います。 今まで、お金に関しては妻に任せきりで、どの銀行に口座があり残高がどのくらいあるか全く把握しておりません。 当然、通帳・印鑑は妻が管理しておりますが、自分が管理している口座があるので、給与の振り込み先を 変更するなどして日常生活はとりあえず何とかなっております。 別居し始めてから数カ月経過しているので、すでに引き出されているかもしれませんが、現状を把握して 今後の対策を立てたいので以下のことについて教えて下さい。 1.あると思われる銀行へ出向き、口座の有無・残高の確認 2.自動引き落としを含めた口座の資金移動の凍結 3.通帳の再発行・改印 4.同一金融機関での名寄せ 以上宜しくお願いします。また、他に気をつけるべきことがございましたら併せて教えて下さい。

  • 預金口座

    離婚した妻が持って行った預金通帳やキャッシュカードが私の手元にありませんが、何とかお金を引き落とす方法はないかお尋ねします。 なお私名義の口座で、登録印鑑は手元にあります。また慰謝料、養育費の取り決めはしましたが、預金の話しはせぬままになっていました。妻と連絡とれれば話し合いという形が可能ですが、このところ彼女は電話に出ません。

  • 離婚時の財産分与(預金について)

    離婚が決まった場合、お互いの預金も財産分与の対象となると思います。そこで気になるのですが、自分名義の通帳は全て財産分与の対象となるのでしょうか。例えば、独身時代からのへそくりなど。共働き夫婦で、妻の給与は全て妻名義の通帳に預金。夫の給与で家のローンや二人の生活費などを支払っています。お小遣いは、妻にはありません。この夫婦には下記の通帳がありますが、財産分与の対象になるのはどれでしょうか (1)夫名義・給与振込み通帳・・・夫婦の生活費 (2)妻名義・給与振込み通帳・・・妹の給与そのまま。 (3)夫名義・・・夫の独身時代からの通帳。残高の詳細は不明。(妻の関与なし) (4)妻名義が数個・・・独身時代からの通帳。 また、夫にも妻が知らない通帳はあると思われます。 離婚が決まった場合、お互いの預金も財産分与の対象となると思います。そこで気になるのですが、自分名義の通帳は全て財産分与の対象となるのでしょうか。例えば、独身時代からのへそくりなど。共働き夫婦で、妻の給与は全て妻名義の通帳に預金。夫の給与で家のローンや二人の生活費などを支払っています。お小遣いは、妻にはありません。この夫婦には下記の通帳がありますが、財産分与の対象になるのはどれでしょうか (1)夫名義・給与振込み通帳・・・夫婦の生活費 (2)妻名義・給与振込み通帳・・・妹の給与そのまま。 (3)夫名義・・・夫の独身時代からの通帳。残高の詳細は不明。(妻の関与なし) (4)妻名義が数個・・・独身時代からの通帳。 また、夫にも妻が知らない通帳はあると思われます。

  • 死後、凍結口座は、いつまで有効ですか?

    父の死後、口座が凍結されて6年たっています。 父の後妻が、通帳も印鑑も管理してますが、財産(預貯金)はまったく無いの一言です。 それはありえないのです。子供3人に預金があることを話していましたから。 財産分与も行っていません(土地家屋含む)。このまま他って置いていいものでしょうか? 銀行や郵貯はいつまで凍結するのでしょうか?詳しく知りたいです。

パソコンの変更方法について
このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNのパソコン変更方法について相談します。最初は紙詰まりの問題がありましたが現在はモニター横の赤い✖が点灯したままです。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種はバッファローです。関連するソフトやアプリは特にありません。
  • また、電話回線はアナログです。パソコンの変更方法について教えてください。
回答を見る