• ベストアンサー

アパートの住民が私だけになってしまいました

kobaltの回答

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

身内や知人が大家をしていますが、古い物件の場合、全世帯が出た後に 建て替えをする可能性があります。 身内の場合は、残った一世帯に不動産屋を通して話をし、6ヶ月間家賃無料で 敷金全額返還し、出てもらったと思います。 それで建て替えをしました。 質問者様のアパートの場合、大家さんはリフォームしたりがイヤなのですよね? それが本当なら、このまま居てほしいとおもっているのではないかと思います。 一人でも住んでいる人がいれば家賃は入るわけですから。 大家さんがアパートを処分したい場合、いずれそういう話が出ますので あまり気にしなくていいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 賃貸住宅について

    賃貸住宅に階段の手すりをつけてもらうことは出来ますか? 1階、2階のある賃貸住宅(テラスハウス)を借りたのですが、階段の曲がりが多く手すりが無いので危ないんです。 まだ築浅でキレイなんですが、子供が階段から落ちるのではないかと毎日ヒヤヒヤしてます。 今、一般の住宅を建てるには手すりが無いといけないようですが、築4~5年の賃貸住宅に手すりをつけてもらうことは可能でしょうか? (出来れば、大家さん負担にしてもらいたいんです。) 宜しくお願いします。

  • アパートの階段について

    今いる所は3階で大家はそこの1階に住んでいます。自分は3階です。一番下の階段5段くらいに大家の植木鉢が(はじにですが)置いてあります。何でもない時はじゃまになりませんが荷物があると階段の幅が狭くなるので邪魔になる。それと水をあげた時階段がぬれていて思わず滑りそう!階段に植木を置くのは大家の自由なのでしょうか?

  • 階段の手摺についての法解釈について

    初歩的な質問ですが・・ 階段の手摺についての法解釈について、アドバイスお願いします。 以下、施行令の抜粋です。 =================================== 第二十五条  (階段等の手すり等) 1 階段には、手すりを設けなければならない。 2  階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。 3  省略 4  前三項の規定は、高さ一メートル以下の階段の部分には、適用しない。 =================================== ★手摺が必要は範囲は? ■1項の規定で、「階段」については、手摺の設置が必要ですが、「踊場」には手摺設置義務はないとの理解でよろしいでしょうか? 2項によれば、階段、踊場に側壁又はこれに代わるもの・・・つまり手摺、壁、格子等で落下防止策が施されていれば良く、手摺の設置までは謳っていないとの認識です。 ★1階、2階をつなぐ階段は12段、90度踊り場付廻り階段です。 2階から・・・2段(直進階段)⇒踊り場(90度回転)⇒10段(直進階段)となります。 ■2階と踊場をつなぐ「2段分」については、手摺が必要でしょうか? 法の趣旨からいっても、不要な気がしています・・。 踊場を介して2か所階段があると考え(踊場は手摺不要とした場合)、それぞのれ1m以下(4項の規定)の部分・・・と解釈できそうな気もしますが・・・? 「高さ一メートル以下の階段の部分」の「階段」とは全体を指すものか、「踊場」以外のそれぞれの「階段部分」を指すのか・・で解釈が変わってくると思います。 180度の踊場に置き換えて考えますと、最下部(一階)から1m以下の部分と同様に、踊り場から1m以下の部分としても、法の趣旨に当てはまると思いますが・・・いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • アパートの階段と2階部分の手すりが禿げてしまいまし

    アパートの階段と2階部分の手すりが禿げてしまいました。 少し錆びています。 ペンキを塗りたいのですが、どうしたらいいですか? まず、粗めでサンダーでサビを落とし、細かいサンダーでならして、その上から油性ペンキを塗る? 下塗り必要ですか?

  • 裏のアパート住民が・・。

    少々困りまして、こちらで質問させてください・・・。 我が家の裏手に、木造2階建てアパートがあります。 お部屋の間取りはおそらく、1LDKぐらいかと思います。 我が家のキッチンの窓の正面付近が、ちょうどアパートの階段になっています。 ある朝6時ぐらいに、その階段から女性がおりてきまして 手に持っていたゴミ箱?らしきものの中に入っていた液体を 階段の下に撒いていきました。 階段の下というと、キッチンの窓の正面ですから、料理している私は当然気になってしまって キッチン窓のカーテンを開けて、その、何かを撒いていったあたりを覗き込むと 砂利が濡れていました。 我が家とアパートの距離は2mないぐらいです。 覗き込んでいると、すぐさまその女性がまた、おりてきたのです。 当然目が合いましたが、その女性はまた同じようにゴミ箱らしきものを持っていて また、同じように液体を撒いていきました。 撒いているというか、捨ててるんでしょうね・・・。 どうも、ゴミの日にそれをされているようなのですが ひょっとして生ゴミから出る水を捨てていっているのかな、と思います。 今のところ我が家に臭いの被害はなく 液体を捨てていった場所も、アパートの敷地内です。 こういった場合ですが 不愉快だということをアパートの管理会社に申し立てるのはいかがなものでしょうか? そこまで言わなくてもいいのかな、と思う自分と おそらく臭いものを、キッチンの窓の前に捨てられて黙っているのもどうかと思う自分がいます。 皆さんなら、どうされるかしらと思い、質問させて頂きました。

  • アパートの迷惑な住人

    私は今、アパートの1階に住んでいるのですが、上階に住んでいる人が階段を使う度にガンガンと音がして大変迷惑です。 普通に昇降してもそこまで音は鳴らないので、多分大して何も考えてない迷惑な住人が、習慣か何か知りませんがわざと飛び跳ねるようにして階段を使っているのだと思います。「階段の昇降は静かに」と張り紙をしたのですが、効果なしです。 「自分だけはその限りではない」と、傲慢にも思っているのでしょう。ちなみにそのアパートには大学生が多いです。夜眠っている時にもその音で目が覚める時があります。どうしたらよいでしょうか(大家さんにも相談しましたが、未だに対策は取ってくれません)

  • 賃貸アパートの外灯について

    賃貸アパートの外灯について 大東建託の2階建てアパートに住んでいます。階段が建物の左右2ヶ所にあります。 約2ヶ月前に外灯が切れました。階段の外灯がないと足元が真っ暗で上がるのにかなり危険をともないます。 しばらく我慢しても外灯はそのままだったので外灯が切れて2週間ぐらい経って担当者に外灯が切れていることを知らせる電話をしました。 すぐに対応しますとのことでした。しかしそれからまたしばらく切れたままだったので今から1ヶ月前に再度催促の電話をしました。 その時の対応は『大家には話しています』とのことでした。こういう場合、大東建託にクレームを言うのはおかしいのでしょうか? 大家が外灯を交換してくれるのを待つしかないのでしょうか… 切れて2ヶ月経ちます。大変困っています。2階には妊婦さんも住んでいらっしゃるので余計に心配で… 回答お待ちしております。

  • アパートの騒音

    築1年、二階建てアパートの一階、角部屋に部屋を借りています。 このアパートの階段がちょうどわたしの部屋の壁のところに取り付けてあり、しかも鉄製で誰かが階段を上り下りするととても響き、私の部屋もカンカン足の音がうるさく、壁が薄いのか階段での話し声も多少聞こえます。 他の部屋は当然そんなことはなく、なのに家賃は同じなんです。 他の部屋よりも快適性に劣るという理由で家賃を下げてもらうということはできないものなのでしょうか?

  • おしゃれな階段手すり 普通の戸建です

    築25年、ごく普通の建売住宅(2階建て)の階段に手すりが有りません。 ボツボツ足腰も弱くなり始めて・・・孫も遊びに来るが階段に手すりが無くて不安です。 ホームセンターで丸棒に受金具をつけるごく普通の手すりは見かけるのですが、余りのも味気なくまたその分階段幅が少なくなります。 一階部分の階段周りは化粧板が貼り付けています。 2階部分の壁は綿壁で柱が見えています。 階段の幅を最大限に取れて、持ちやすく、お洒落な手すりは無いものかと探しています。 どこかに紹介されているHPなどありましたらお教えいただければ幸いです。 また、こんなアイデアあるよと思われる方、文章では表示しにくいでしょうがいただければ幸いです。 勿論DIYで設置できる範囲でお願いします。 ただ、手すりが通る場所の化粧ベニヤを加工して柱をむき出しにする程度の技量はあります。

  • 階段の側壁

    こんにちは。現在自分の家を建てるために打合せをしている最中です。階段は直階段でリビングに面しているので、できれば側壁を付けずに開放的にしたいのですが、打合せで言われた事は、手すりを反対側の壁に取付けていれば5段目までなら可能との事でした。雑誌などでは2階まで全部壁が無いものを見かけるのですが、何か規制はあるのか教えていただけますか?よろしくお願いします。