• ベストアンサー

ベータのデッキ

ビデオは主流となったVHSのほかに、ベータと言う規格がありました。 初めは勢いもあったようですが、79~80年あたりからVHSにシェアを食われ始め、02年には撤退と相成りました。 結局、ベータのビデオは、VHSと比べてどこが決定的に劣っていたのでしょうか?

noname#110252
noname#110252

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sam96
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.5

他の方がおっしゃられた他には、規格に賛同するメーカーへ対する 仲間作りの姿勢もあります。 ビクターは、VHSを賛同メーカーで共に育てていったりOEM生産を 積極的に受け入れたりしましたが、ソニーはベータの技術を抱え込んで いて、他の賛同メーカーへ広く公開したりしていませんでした。 他の電機メーカーがベータかVHSのどちらを採用するかが定まって いなかった頃、日立がベータ方式を採用しようとソニーを訪れたところ ソニーの高飛車な態度に腹を立て、その足でビクターへ出向いて VHS方式に決めたという逸話もあります。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういうことがあったのですか… 結局シャープや三菱なども、日立のようにソニーの態度が気に入らずに、VHS採用を決めたのかもしれませんね。

その他の回答 (8)

noname#216885
noname#216885
回答No.9

一番の差は#1さん指摘の録画時間ですね。 テープが高価でしたので、3倍録画で6時間というのはVHS最大の魅力でした。 また販売チャネルの差も大きかったです。 当時の電機製品販売は現在と違って量販店が主流ではなく、各メーカーの系列店が主でした。 全国に圧倒的な系列店を持つ松下電器の影響力が大きかったです。 日立、三菱、シャープの系列店を併せると主な街には必ずVHS採用メーカーの系列店がありました。 ベータ陣営には東芝、三洋といった系列ショップを持つメーカーもありましたが、VHSに比べると数が劣りました。 ソニー製品を買おうと思っても街の普通の電器店に製品が置いてないという時代でした。

noname#110252
質問者

お礼

御礼が遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました。 どうでもいい話ですが、我が家最初のVTRは日立でした。 日立のショップは近くにはなかったようですが(三菱・ナショナル・東芝はあった)、購入したのは1986年か1987年ですので、家電量販店も少しは発達してきたか…と思える時期ですね。

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.8

#7です。 ちなみに私はレアもののビデオ見たさにベータデッキ買いました。

noname#110252
質問者

お礼

再び回答していただき、ありがとうございました。 ベータはベータで、VHSにはないレアな映像もあるのですね。

  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.7

レンタルビデオ屋に、ベータはエッチビデオ以外は 全く置いてなかったから。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 アダルトばっかりでは、女性や子供が借りる余地は無いですよね。

回答No.6

私はベータ派でした。 機能的にはベータの方が優れていましたが、マーケティングで負けてしまったんですね。 優れたものが勝つとは限りませんね。CP/MもMS-DOSにMacもWindowsに負けました。 テープを4連装し、最長12時間、或いはプログラム別にテープを分けるなど今のデッキにも無い機能を持つものもありました。 ソニーSL-HF900はナカミチ(ご存知ですか?)のカセットデッキのようなマニアックなデザインの高性能ビデオデッキでした。

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 優れた技術と生き残りの可能性は、全く別なのですね。

回答No.4

>ベータ連合には東芝や三洋も参戦しましたが、こちらも販売力は松下には及ばなかったのでしょうか…    当時はまだ大型店よりも町の電気屋さんの行動力が上でしたから、松下のお店の力がモノをいいました。 >まあ松下も「VHSを開発したのは松下です」と言うような態度をとっていたと聞きますが…    日本ビクターは松下の子会社ですからね・・・。  松下も系列の松下寿で「VX」方式というビデオを開発していましたし、東芝・三洋は「Vコード」方式というビデオを開発していました。  コスト面ではアメリカメーカーのOEM元になって製造原価下がったのが要因の一部です。  アメリカではアメフト中継を録画するため2倍モード(4時間)が採用され売れ行きを伸ばしたそうです(ベータはβIIIモードでも3時間で足らない)。

参考URL:
http://www.echigo.ne.jp/~shokaku/AV/visual/OPEN-VTR.htm
noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 松下電器は「真似した電気」と揶揄されたこともありましたが、それでもVHSファミリー作りは上手だった見たいですね。 もっとも、VHD・VHS-C・DCC・3DOは早期に失速しましたが、ブルーレイディスクはどうなるのでしょうか…

  • fioruccho
  • ベストアンサー率41% (348/845)
回答No.3

決定的に劣っていたのはコストですね。 ベータデッキよりもVHSデッキの方が圧倒的に安かったです。 それが大きな要因で多くのメーカーがVHS方式に進んでいったのだと思います。 倍録画もVHSが3倍でベータの方はそれよりも短かったように思います。 画質、音質についてはベータの方が上でした。

noname#110252
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 コストも、勝負を分けたようですね。

  • F-15A
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.2

ビデオソフトの提供の差です。 ベータは業務用に使われるなど、ハードとしてはVHSより優れていたが、映画などのコンテンツの提供でVHSに後れをとったために破れたと聞いています。

noname#110252
質問者

お礼

ありがとうございました。 ベータのソフト供給がもっと早期に充実していれば、歴史が変わった可能性もあったというわけですね。

回答No.1

松下がVHSを販売し販売力の面で強くシェアが広まったこと。 VHSは120分テープで3倍モードで6時間録画が可能 だったこと(ベータはベータIIIで3時間) 昔は今と違いテープが高かったので、この録画時間の差は 購入を考えるときに大きかったと思います。

noname#110252
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 ベータ連合には東芝や三洋も参戦しましたが、こちらも販売力は松下には及ばなかったのでしょうか… まあ松下も「VHSを開発したのは松下です」と言うような態度をとっていたと聞きますが…

関連するQ&A

  • S-VHSについて

    ビデオテープにS-VHS規格が登場して、もう何年もたちますが新型ビデオデッキがS-VHS規格に完全移行しないのはなぜでしょうか?ビデオテープもいまだにS-VHSではなくVHSテープが主流のようです。消費者としては画質のよいS-VHSに完全移行してS-VHS全体の価格が下がることを期待しているのですが…

  • 壊れにくいVHSビデオデッキ

     こんにちわ     私の所には多くの取りためたVHSのビデオテープがあり、今のようにHDDレコーダーが流行っても、やはりVHSのビデオデッキは必要です。ですが、今の1万円程度のビデオデッキではすぐに壊れたり、あるいは、家庭用VHSビデオデッキが家電量販店から姿を消し始め、店員に聞いてみるとメーカーが次々と撤退しているようなので、ずっと安心しては使えないと思います。  そこで、壊れにくいビデオデッキというのはないでしょうか? 話に聞いたところ、値段は高めですが、業務用のビデオデッキというのがあり、品質が安定していて壊れにくいならば、最終的にはこれを使用するのも手だと思います。  どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • ウォークマンは、アップル iPodに完敗ですか?

    あなたは、どうかんがえますか?ウォークマンは、この先、3年持つでしょうか。または、ソニーは、撤退すると思いますか。教えて下さい。 本日、アップルが、とうとうビートルズの楽曲をインターネット配信を始めました。それも、インターネット配信は、独占販売のようです。 日本でしか、シェアのないソニーのウォークマンは、ビデオ録画方式VHS対β(ベータ)のように、明日がないではないでしょうか。CD販売で、楽曲を売るのは、落ち目のようで、主流は、既に、ネット販売です。 当面は、ウォークマンは、生き延べるでしょうが、コンテンツを、iTunesのような戦略的販売の元で供給できないとすると先は長くないように思います。 あなたの予想、印象を教えて下さい。

  • VHSデッキの故障

    2、3年くらい使っていなかったビデオデッキでVHSを再生しようと したのですが入れてもすぐ取り出しの機能が働き、挿入したVHSが でて来てしまいます。 クリーナーなどを使えば治るのでしょうか?

  • ビデオデッキのカレンダーはなぜ何十年も先まであるの?

    最近、ビデオデッキ(DVDレコーダーも?)は時計が80~90年後ぐらいまで表示できるよう設計されています。 しかし、80~90年後にはVHSやDVDは遠い過去の規格となるのは間違いなく、またデッキ自体も20~25年ぐらい使えば部品の劣化などで使用はおろか修理すらできない状態になると思われます。 なぜ、そんな先まで表示できるようになっているのでしょうか?僕は30年もあれば十分だと思いますが。

  • ”VHSデッキがなくなる”は正式決定?

    町の電気屋に「VHSは無くなる」と言われました。 「VHSが無くなる」というのは、決定事項なのでしょうか? レコード盤の様に、細々とでも生き残っていきそうな気がするのですが・・・。 先日、年配の親戚の家にいったところ、VHS&HDD&DVDが1体になっているパナソニックのデッキを、地域にある町の電気屋(パナソニック系)から新品購入していました。 10万円近いデッキなので驚いていると、実は不本意な購入だったらしいのです。 親戚はVHSの操作になれているので「VHS録画が出来るデッキが欲しい」と伝えたところ、「VHSはなくなる。」「VHSを使用出来るデッキはこれしかない。」と言われて購入したらしいのです。 あげくのはてに、直接VHSにTV番組を録画できないタイプであることが後からわかり、操作ができず困っているとのことでした。 親戚は、電化製品の操作に疎い上に目が悪く耳も遠いので、説明されてもよくわからないそうです。 親戚には「いいかげんにして!」と伝えるのですが、 「昔からお願いしているので、わかってもらっているから・・・。」といいます。しかし、操作が出来ず好きなテレビ録画が出来ず困惑しています。 他にも、おそらく一生使わない機能満載の30万円近い地デジテレビや、高級な冷蔵庫なども勝手に持ってきて、どんどん置いていってしまうらしいのですが、私たちにはどうみても「カモにされている」としか思えないんです。 表題に戻りますが、その電気屋が言っている 「VHSが無くなる」というのは、決定事項なのでしょうか? 類似質問の回答をみても、「今後は無くなっていくでしょうね」などと、あくまでも個人の予想の範囲でしかないように感じられます。 また、パナソニックで扱っているVHSビデオは1機種、しかも直接TV録画が出来ないものしか無いのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • VHSビデオデッキ「往年の名機」と言えば?

    我が家のVHSビデオデッキもかなりくたびれてきてダウン寸前。いまや録画の主流はDVDですが、多数のVHSのコレクションも捨て切れないので、3IN1モデルのDVDレコーダーを買うつもりでした。ところが某雑誌に「3IN1モデルのVHS部の画質はさほど良くないので、画質優先なら往年の名機を買っておくべし」との忠告が!SVHSも含めて「往年の名機」でいま入手可能なモデルを教えてください。 

  • HD DVD東芝撤退について

    東芝が撤退して東芝にすさまじい電話の数だとテレビでやっていましたが中には金返せとか理不尽極まりない電話もあるそうですが、できれば買った方にお聞きしたいのですがこの二年もの間ニュースで規格争いが話題になっていて知らないはずがないと思うのですが最後に決めて買ったのは自分でそれなのに金返せはおかしいと思うのですが? 1・買った方は何故昔のベータとVHSビデオの件があったのに規格が統一しない内にHDDVDを買ったのですか?やはりワーナーのソフト会社がギリギリまでHDDVD側に付いていたからですか? 2・そして何故ブルーレイではなくてHDDVDの方を買ったのですか?ブルーレイが勝つ事は初めから予想がつくと思われるのですが? あくまでHDDVDを買った方を非難したりバカにしている訳ではないので喧嘩越しの回答はご遠慮下さい。

  • ビデオデッキの故障

    先日、VHSビデオデッキが故障してしまいました。 症状は終わりかけの2時間テープを入れると再生、録画、巻戻し、早送りがまったくできなくなります。再生押してもウィーンと音がしてローディングができなくなっているみたいです。 初めまで巻き戻したテープを入れると正常に動作します。 天板開けて見てみましたがテープがヘッドに巻き付く前に戻ってしまいます。6年以上前のデッキです。ほぼ毎日使っていました。 何が故障しているのでしょうか?アドバイスください。

  • DVD規格争奪戦で話題のブルーレイディスクについて。

     その業界の話にはぜんぜん詳しくないのですが、ニュースで次世代のDVD規格として、ブルーレイディスクとその他の対抗規格が紹介され、どちらにも統一は無くVHSとベータの争いみたいのがまた起きると言っていました。  先日、格安だったのでコンボドライブ搭載のパソコンを新調しました。DVD規格の話が気になっていたので、もう少し待つ予定だったのですが、パソコンが壊れてしまい急遽必要となり、勢いで買ってしまいました。    そこで質問なんですが、いわいる次世代DVD規格が主流となる時代はいつ頃なんでしょうか?。そして、その規格のDVDは今使っているマシンでも再生できるんでしょうか?。新しい規格ではどのくらいの容量になるんでしょうか?。