• ベストアンサー

自動車保険フリート契約で…

institute_kの回答

回答No.3

私も、ag0045さんと同じ意見です。 私も同じ経験があります。 保険会社へは、「責任が契約者もしくは代理店いずれにあるにせよ、廃車していて実在しない車に保険をかけていたことが問題になります」と報告をしたところ、抹消登録などを取り付けて、さかのぼって取消や解約をしました。(検査が入る噂があったからかもしれません) それ以降、車両管理表みたいな物を作成して1~2ヶ月に一度、契約者にFAXするように致しました。これは、大変よろこばれています。

tanto3
質問者

お礼

今日保険会社から連絡があり、フリートの明細取消しが可能ということで、1年分の保険料が戻ることになり、一安心です。 おっしゃる通り、今後は2度と同じことを繰り返さないよう、管理表をマメに作成し、確認してもらうことですね。頑張ります!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自動車保険フリート契約の保険料

    会社で総務の仕事をしています。 会社の車は全てリース車両で15台あり、任意保険をフリート契約しています。 リース料金の中に保険料を含めて支払っています。 その内の1台が事故を起こしました。 物損事故で警察に届けはしてあります。 止まってる車に当たったので、全責任はこちらにあると思われます。 先方の車の修理代に約10万円掛かり請求書が届きました。 修理代を対物保険を使って支払うのがよいのか、保険を使わずに費用を負担するのがよいか、保険料の上昇分と修理代支出とで損得はどうなるかご教示ください。 リース会社の担当者に聞きましたが、保険を使った方が得になると思われます、という回答でしたが、その根拠がよくわかりません。 フリート契約の保険料算出の仕組みも合わせて簡単に教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • フリート契約の自動車保険について

    会社の自動車保険は、フリート契約(全車両一括付保特約付)になっていますが、 今年4月に取得した車について、保険会社に通知するのを忘れていたことが 今日判明しました。 そこで、保険に詳しい方にご質問なのですが、今後どのような手続きをとれば良いのでしょうか? また、連休明けには業務で使用する予定なのですが、保険の付保は間に合うのでしょうか? 皆様、ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 自動車保険のフリート契約で、事故後の保険料について

    質問を端的に言いますと、フリート契約で万一事故にあった場合、翌年の保険料、翌々年の保険料はいくらになるのか、ということです。 以下、疑問点をつらつら書いていますので、これらの答えとなる情報をお持ちであれば、ぜひとも教えていただきたいです。 ネットで調べても、フリート契約は無事故の場合は保険料が割安でお得、といったいい話しかありません。 事故後は保険料が2倍になった、というブログもありましたが、事故内容によっては2倍どころか3倍になることもあるのでしょうか? 具体的に、保険料はどう計算されるのでしょうか? ノンフリート契約であれば、車種ごと等級ごと事故ありなし区別ごとの保険料一覧を知ることもできます。 フリート契約の場合、事故後の保険料がどうなるか、具体的な保険料の表や計算式はないのでしょうか?具体的な保険会社の保険料データをご紹介いただいてもかまいません。 事故の翌年の保険料は上昇することは容易に想像できますが、その翌々年の保険料は、事故前の保険料に近い金額に戻るのでしょうか? フリート契約の場合、保険料の算定は1年ごとに行われるとも聞いています。なら、事故後の保険料上昇は1年だけで、それを乗り越えれば再びネットで紹介されているような割安な保険料に戻るのでしょうか? 疑問点をいろいろ書きましたが、この答えをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 もしくは、答えとなる保険料が記載されたページを教えていただいてもかまいません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自動車任意保険 フリート契約について

    最近、企業合併をしました。社用車が18台になったのですが、車の保険代理店から「10台以上になったので、フリート契約をしてくださいと(強制)」言われました。実は今まで仕事上の付き合いから3つの代理店と契約をしていましたが、「A代理店に10台でフリート契約をし、他のBとCの代理店で4台ずつノンフリート契約をしたいと伝えたところそれは、法律で決まっていて出来ないのでA代理店で18台契約しろと言われました。」 その法律とは、どんな法律なんでしょうか?本当に駄目なんでしょうか? 仕事上、他の代理店との取引を切ることが出来ないので悩んでいます。

  • 保険を使って修理すべきかどうか?

    1台目の車 等級22 保険料36,380円/年 2台目の車 等級09 保険料40,020円/年 で、 自動車保険(車両保険つき)に入っているのですが、 2台目の車のヘコミを直すのに、事前に保険会社に聞くと、 『保険を使って直すと、保険料が3万円ほどアップしてしまいます。保険を使って直すかどうかは、よくご検討下さい』とのことでした。また、工場に見積もってもらうと、修理費は5万円以上はかかるとのことでした。 そこで質問なのですが... 自動車保険の保険料は4月に1年分払ったところなのですが、 もし保険を使って修理した場合に、保険会社の言う「3万円アップ」するのは、来年の保険料からでしょうか? もしくは、月割りにして今年分から請求されるのでしょうか? またこの2台目の車は来年3月くらいで廃車にするかもしれないのですが、 もし保険料がアップするのが来年からなのでしたら、 いま修理をして、来年3月に廃車と同時に、この自動車保険も継続しない場合、 修理した方が得ということになるのでしょうか? 来年以降、この2台目は廃車にして、車は1台のみにする予定ですので、 今回修理することによって2台目の保険の等級が下がっても、 1台目の方の自動車保険の等級には影響はありませんか? 以上3点、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険,増車と等級.

    昨年,8月に自動車を購入し,新規で任意保険に入りました. その後,事故を起こしてしまい,廃車となりそうです. (相手方への保証で保険を使いました.) それで,新たに車を所有しようとしています. 新しい車は増車扱いにして, 任意保険に加入→以前事故で使用した保険を解約,廃車 とすれば,新しい保険は6等級で入れると聞きました. 実際に,この方法は有効でしょうか? 問題点などありましたら,お願いします.

  • 法人契約自動車保険の切換えについて

    当社は自家用乗用・貨物あわせて14台所有しており、任意保険は自賠責とのセット割引があるということで、JA共済(保険料は年間で450、000円位)です。 各社に見積を取る前に、自動車保険の内容を理解しておきたいと思い質問いたします。 (1)法人契約として証書1枚で全車の契約をする(フリート契約?)ための条件 (2)上記の場合、保険開始日時は全車同じになるのでしょうか? (3)(2)の場合、切換え時に前契約分(JA共済)での残りの部分は返金があるのでしょうか。 (4)保険料は現在よりも安くなるでしょうか。

  • セカンドカー割引と直後の解約ついて

    現在二世帯同居で2台の車に乗っています。1台目は 15等級。2台目は5等級、15年経過して来年春に車検を迎えますがあちこち不具合が出てきています。今、3台目の購入を検討していますが、増車か下取りかで迷っています。下取り価格がないので出来れば 増車して一時でも使いたいし新車の等級が7sスタートで有利です。しかし、もしも2台目の車検が通らなかったら廃車にせざるを得ません。増車して直ぐに古い車を廃車すれば保険会社からクレームが付くのではないかと心配しています。保険会社とトラブルになり不愉快な思いはしたくありませんし途中から5等級に下げれたり、契約解除されるのは困ります。自動車保険に詳しい方、特に損保ジャパンの事例を扱った方がいらっしゃいましたらご教示のほどをよろしくお願いいたします。

  • 自動車保険について

    先日運転免許をとりました。そこで自動車保険についてお聞きしたいことがあります。 わたしがいま運転することのできる車が2台あります。 1台は旦那が所持するもの、もう1台が両親の経営している会社の所持するものです。 基本的な質問なのですが、自動車保険とは車単位で加入するものなのか、それとも人単位に加入するものなのでしょうか?? 例えば人単位というのは、わたしが2台の車を運転するとしても、わたしがあるひとつの任意保険に車両無制限人身無制限で入っておればどちらに乗っても対応でき大丈夫ということです。 車単位というのは、それぞれの車に対して保険がかかっており、自家用車では保険に入っているのに社用車の保険に入っていなかった場合、社用車での事故には対応できないので、2台分の保険に入るということです。 自動車保険についてまったくの無知でお恥ずかしいのですが、回答よろしくおねがいします。

  • 自動車保険について

    軽自動車に乗ってます。 旦那の実家に住んでいるのですが、雪国なので雪がとても多く降ります。 家庭用?の除雪機が1台あり、除雪機で義父が除雪していたところ、 私の軽自動車のバンパーにぶつけてしまったそうです。 聞きたい事ですが、 (1)修理代は保険で払った方がいいのでしょうか? (2)今まで無事故、車の修理代に保険を使った事が無い(10年くらい)のですが、  保険を使用して修理した場合、これから支払う保険料は上がるのでしょうか? ちなみに義父は車の修理工場で働いているため、 先週に私の車の保険を地元から義父の修理工場に移動させられました。 移動手続きも印鑑と、免許書、税金を支払った証明書? を義父が必要だと言ったので手渡しし、移動したそうです。 義父も義母も「車ぶつけちゃった~(笑)修理に出すね。保険で直すね。」 なんて言っているのですがあまり重い事(保険料が上がるなど)ではないのでしょうか? 車体が白かったから解らなかったとか、保険使わなきゃ直せないよと言われました。 私は車の事はあまり詳しくない為、不安なのですが、、、 ちなみに朝の出来事で壊れた箇所を見ようとしたところ、 朝ご飯の片付け中に義父が工場に持って行ってしまい、 見る事ができませんでした。なのでどれくらいの損傷かよく解りません;; 旦那に話したところ、旦那は何度も車をぶつけている為、 保険使った方がいい、使わない方が実はもったいないんだよと言ってました。 保険料はもし上がっても軽自動車でしょ?あまり上がらないよと言ってたのですが、 本当でしょうか?? 詳しい方おりましたら教えて下さいますよう、お願い致します。

専門家に質問してみよう