• 締切済み

HDDのLED点灯について

DVD±RドライブをIDE接続で増設しました。 その後、ドライブの開閉やアクセスをすると HDDのアクセスランプ(LED)が点灯(点滅)するようになりました。 プライマリマスター:HDD プライマリスレーブ:HDD セカンダリマスター:DVD±R セカンダリスレーブ:なし この状態の接続で、HDDとドライブは別配線で干渉していない状態なのですが・・・・ 配線の接続や、ショップで言われたC-MOSのクリアも行いましたが、 配線は問題なく、C-MOSクリアの効果も無く・・・ 通常動作はしているのですが、気になっています。 マザーの故障等、可能性のある事なら何でも構いませんので、ご助言頂けると幸いです。

みんなの回答

noname#79209
noname#79209
回答No.4

べつに不思議な現象と思いません。 IDEにアクセスがあればHDDのLEDランプは点滅するはずですから。 トレイを出せば、CDが取り出されたと感知してIDEにアクセスしますし、逆も同様です。 至極当然な動きです。むしろCD開閉時に点滅しない方が異常です。

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.3

お役に立ちませんが参考意見です。 >光学ドライブ開閉時イニシャル動作でのLED点灯・点滅。 当方ではDVDドライブ開でHDDのLEDが3~4回点滅、ドライブ 閉で同じく3~4回LEDが点滅してます。 上記はディスク挿入しない状態の開閉ですが、デスクを入 ると引続きHDDのLED点滅又は点灯して読込みを始めます。 DVDドライブで再生又は読み書き作業中にも、上記の様に HDDのLEDも点滅又はソフトが考え込んでる時は点灯したり 不規則に反応してます。 DVDドライブのランプとHDDのLEDが同期してるかは不明、 当方では同期又は不同期を繰返してる様に見えますが それ以上の事は判らない。 (PC構成) CPU:AthlonXP 3200+ マザーボード:ASUS A7N8X-E D メモリ:PC3200/512MB×2 (Dual) HDD:Maxtor 6Y080M0/80GB/S-ATA×2(RAID-1) HDD:Maxtor 6Y060L0/60GB/ATA ビデオカード:ELSA GLADIAC FX736/128MB (FX5700) CD-ROM:PIONEER DVD-RW/DVR-109 OS:Windows2000/SP-4 昔のマザーなどでATA接続のHDDはLEDが点滅したが、S-ATA のHDDはLEDが反応しないなんて不具合もありましたよね。 (BIOSのアップデートで改善されたケースも有ったし) 因みに当方のPCは電源ONして何も作業してなくても思い 出した様にHDDのLEDがペコペコ点滅してますが、Norton アンチウイルス又はファイアーウオール及びSpyBot等が 常駐してるせいだと判断してます。

  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.2

どの位の頻度でLED点滅するか不明確ですが、 見当違いでしたらごめん。 >ドライブの開閉やアクセスをするとHDDのアクセス >ランプ(LED)が点灯(点滅)・・・ 一般論ですが増設した「DVD±Rドライブ」は単独では使え ないですよね、再生にはMediaPlayerその他及び読み書き には専用ソフトをHDDにインストールしてるはず。 当該ドライブと専用ソフトは関連付けされるので、HDDへ のアクセスが発生するのは正常・・・即ちHDDのアクセス ランプが点滅するのが当り前かなと思いますが??? 明らかに異常が発生して、LED点滅する場合は論外です。

mindsheep
質問者

補足

アプリケーションの実行時及び、DVD±Rへアクセス時は、単体では動かないので、HDDも一緒に動作するのは理解しておりますが、 HDDがアプリケーションの実行。 DVD±Rがディスクの読み書きの場合でも HDDとDVD±Rの動作(LED点灯・点滅)が全く同じ。 光学ドライブ開閉時イニシャル動作でのLED点灯・点滅。 上記2つの動作は、今までのPC自作経験上ありませんでしたので、質問させて頂きました。 現在の規格のPCは光学ドライブが動作すると、 全く同じタイミングでHDDのLEDが点灯・点滅するのでしょうか?

  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.1

オートラン関連かパケットライトソフトがディスクマウントしようとして動いているのではないでしょうか?

mindsheep
質問者

補足

オートランはOFFしてあります。 パケットライトソフトはインストール済みですが、 常駐させていない状態です。 MSCONFIGで余分なスタートアップ項目は全て動作させていないのですが・・・ バックグランドで何かが動いているのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • HDDの認識

     プライマリマスター、セカンダリマスター(DVDドライブをはずして)で接続しても正常なドライブを、プライマリスレーブに接続した時だけ認識しません。ジャンパピンの設定も色々試しましたが同じでした。  単純にIDEケーブルが原因でしょうか。

  • 増設の際、ケーブルなども買わなければいけない?

    今、ATA33のマザーボードに プライマリマスターにATA33のHDD セカンダリマスターにATA33のCD-R/RWドライブ がついています。これを プライマリマスターにATA100(または133)のHDD プライマリスレーブにATA33のHDD セカンダリマスターにATA33のCD-R/RWドライブ セカンダリスレーブにATA*のDVD-*ドライブ という風にしたいのですが、最低限これらが動作する(ATA100,133の本来の性能は発揮できなくてもよい)ようにするにはドライブの他に何を買ってこればよいのでしょう。電源ケーブルや80芯のケーブルがいるのでしょうか。

  • HDDの増設 IDE SATAの混在

    今まで、プライマリマスターがDVD プライマリスレーブがシステムドライブ セカンダリマスターがHDD セカンダリスレーブがHDD SATAがHDDだったのですが、起動しなくなったためSATAのHDDを購入 SATAだけ接続してXPをインストールし、正常にインストール完了 すべてのドライブを接続したところ BIOSを見ると プライマリ セカンダリがIDEで認識してしまい 設定をいじりOn-chip SATA を「Manual」にしてプライマリにすると セカンダリの2台が認識しなくなりました。。。 どうしたら SATAのドライブをシステムにし他の4台のドライブをすべて認識させるためにはどうしたらよいのでしょうか。 M/B はGIGABYTEのGA-8IG1000-Gです。

  • ATAPI Removable

    BIOSの設定画面で、 いつもならHDDの容量が表示されている「プライマリマスター」の部分に、 「ATAPI Removable」と表示されています。 環境としては、 プライマリマスターにHDDを、プライマリスレーブにDVDドライブを接続しています。 HDDのジャンパは「マスター」になるようにしていますが、 DVDドライブのジャンパもおそらく「マスター」になるように設定しています。 (DVDドライブの基板上に2つのピンがありそのピンに線が引っ張ってあり、「MASTER」と書かれている) この設定にしないと、  ・プライマリマスター→HDD  ・プライマリスレーブ→DVDドライブ のように認識しなかったためです。 なのですが、 現在何の設定を間違えたのか、 同じ環境なのにプライマリマスターに「ATAPI Removable」と表示され、 他は何も無い、といった状態です。 (同じ環境で、いつもは前述したようにマスターにHDD、スレーブにDVDが表示されています) DVDドライブの中に何か入っているわけでもありません。 何に反応して「ATAPI Removable」と表示されているのでしょうか。 「ATAPI Removable」という単語は調べると出てくるのですが、 単語の意味を見てもよくわかりません。

  • IDE接続位置について

    初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。 プライマリ・セカンダリにそれぞれマスター・スレーブとありますが HDD2台・光学ドライブ2台の計4台接続する場合、OS入りのHDDは プライマリマスター接続するとして、他の3台はどのように接続する のが理想なのでしょうか? 1.プライマリにHDD2台・セカンダリに光学ドライブ2台 2.プライマリ・セカンダリ共にマスターはHDD、スレーブは光学ドライブ どちらが良いのでしょう? 理由等も教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • つける位置によって発揮できる性能は変わる?

    プライマリ、セカンダリとマスター、スレーブなどの4つの位置によってドライブの発揮できる性能は変わりうるのでしょうか(プライマリマスターからしか起動できないという話は置いておいて)。 もしそうだとしたら、 ・PCに付いていた古いHDD「A」 ・増設用の新しいHDD「B」 ・PCに付いていた古いCD-R/RWドライブ「C」 ・増設用の新しいDVD-R/RAMドライブ「D」 があった場合どれをどこにつけるのが良いのでしょうか。つける位置による影響のみを聞かせていただきたいのですが。 ちなみにマザーボードはATA33までしか対応していません。

  • 2台のHDDとDVD±RWおよびCD-Rドライブ

    デスクトップPCに2台のHDDとDVD±RWおよびCD-RドライブをIDE接続をする場合、一番ベストな接続方法は、何でしょうか。 現在は以下のように接続をしています。 プライマリIDE |→マスタ → HDD1(Cドライブ) |→スレーブ → HDD2(Dドライブ) セカンダリIDE |→マスタ → DVDドライブ |→スレーブ → CD-Rドライブ

  • 3台目のHDDの増設の仕方に付いて

    自作PCでプライマリーのマスターとスレーブに1台づつHDDを接続し、セカンダリーのマスターにDVDマルチドライブを接続しています。セカンダリーのスレーブが空いている状態です。もう一台HDDを増設したいのですがどうすればよいのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。

  • HDD増設 プライマリ セカンダリ

    先日S-ATAのHDDを購入し増設しようとしたのですが プライマリマスターには元々HDDが付いていたので 買ってきたMaxtor 7Y250M0をプライマリスレーブにさしたのですが BIOS認識の画面で止まってしまいました セカンダリマスターに挿したら起動できたので今はその状態なのですが プライマリスレーブに挿すことはできないのでしょか? Maxtor 7Y250M0にはジャンパピンがありましたが 元々付いていたHITACHI製のものにはジャンパピンがありませんでしたし…

  • IDE接続のドライブ優先順位がおかしい(?)

    先日Cドライブの純正HDDが壊れた為にWindowsを起動できなくなり、 市販のHDDを買ってきて交換しました。 その際、IDEケーブルも断線していたので交換しました。 すると、BIOSで、 プライマリマスター 起動用HDD プライマリスレーブ DVD ドライブ セカンダリマスター CD-ROMドライブ セカンダリスレーブ HDD と表示されているものが、Windows上で、 C: 起動用HDD D: HDD E: DVDドライブ F: CD-ROMドライブ となっています。 CD-ROMドライブとDVDドライブの順位が、おかしなことになっているようなのですが、 この順位を直すためにはどうしたら良いでしょうか。 ちなみに、HDDのピンはどちらもcelectにしております。 2本のIDEケーブルは、 マザーボード⇒起動用HDD⇒DVD マザーボード⇒CD-ROM⇒HDD の順で接続されています。 このままでは、リカバリのときにCD-ROMドライブにCDを入れていても、 リカバリCDを入れて下さいという指示が何度もでます。 試しにDVDドライブにCDを入れてみても同じで、 Windowsを立ち上げるには起動用ドライブとCD-ROMのみ接続して対応しなければならず、 何かと不便なのでやはり今まで通り、 C: 起動用HDD D: HDD E: CD-ROMドライブ F: DVDドライブ にしたいです。 アドバイスお願い致します。