• ベストアンサー

メモリー増設したいが気になるのは・・

eMacを使っています。256MBで、そろそろ足りないなぁと感じてきたので、もう1枚265を入れようかと思っていますが、最大1GBまで可能と聞き、音楽保存のこととか考えると1GBに心が動いています。しかしそうすると、今使っている256MBは出さなくてはなりませんよね・・・ もし、今の256MBのメモリを取ってしまうと、何がなくなってしまうのでしょうか? ハードディスクとメモリは違うものですよね? だとすると、ハードディスクにあるものは温存されますか? OSXはもう一度インストールしなおしになるのですか? 初心者です。かみくだいた回答お願いいたします(^^;)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.7

あなたが考えているメモリは「揮発性メモリ」と云い、電源を落とすと内容は消えます。 逆に「不揮発性メモリ(電源を落としても保存内容は消えない)」とはフラッシュメモリ等です。 音楽をやるなら1Gのメモリを積んだ方が良いでしょうが「保存」となると1G程度では全く役に立ちません。 非圧縮でCD1.5枚分程度です。 他の方が云われるようにハードディスクの事でしょう。 これとメモリは全く違うものです。 メモリは取外して新しいものを取りつけても問題有りませんが、ハードディスクの場合はデータをコピーする必要が有ります。 Macの場合メモリにシビアですから、経験がないのであれば「Mac対応」と明記されたものを購入した方が良いと思います。 ですからDOS/Vショップなどで買えるバルク品(粗悪品と云う意味ではない)や中古品(オークション含む)はお勧めしません。 特に中古品は使って直ぐに寿命が来るなども考えられますし、先程も書きましたようにMacはメモリに関してはシビアなので全く認識しない可能性も有ります。 そうなるとお金をドブに捨てるようなものです。 Macを使い出して15年くらい経ちますが、中古のメモリだけは手を出した事がないです。

mirac1e
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 たくさんの方からいただいたので、 現在の最新回答の方のところにいろいろ書かせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • 918BG
  • ベストアンサー率48% (476/984)
回答No.9

>メモリに記録されるのではないのですね。 記録する場所はハードディスク(MacintoshHD)です。これは冷蔵庫や食器棚のようなものと思って下さい。それに対して、メモリはキッチンの作業スペースのようなものです。 Macを「ジャ~ン」と起動すると、待っている間に冷蔵庫や食器棚からまな板・包丁・ボール・ざる・菜箸・肉・魚・野菜・調味料などなどを取り出して、キッチンの作業スペースにせっせと並べているわけです。 作業スペースが広いと、色んなものを並べておいて手際よく調理ができますから、結果として作業が早くなります。 作業スペースが狭いと、まな板と包丁を片付けないとボールとざるが置けないとか、肉料理が終わらないとサラダ作りを始められないといった具合に作業が遅くなってしまうわけです。 >もし、今の256MBのメモリを取ってしまうと、何がなくなってしまうのでしょうか? 作業場所がなくなってしまいます。でも、かわりにもっと大きなメモリを取り付けると、広い作業場所が確保できます。今よりも広いキッチン……主婦にとっては「夢」ですよね。 >ハードディスクにあるものは温存されますか? ハードディスク自体に手を加えなければ温存されます。 >OSXはもう一度インストールしなおしになるのですか? OSXは、普段はハードディスクの中に格納されていて、起動する度に作業スペースに取り出されるものですから、メモリの取り替えをしても再度のインストールは必要ありません。 >何かに、2枚つけるなら同じメモリ量のものをつけると書いてあったような気がしますが、256+512でもいけるのですか? 同じメモリ量のものを2枚揃えるとコンピュータ内部でシンプルな処理になるので、若干速度が速くなります。速いと言っても1000分の1秒単位の違いですから、使っている人間にはわからない位のものです。それでもこだわる人がいるのは、グラフィックデザイナーなど、1日に10時間も負荷の掛かる作業を続けるような人にとってはトータルの時間がそれなりに短縮されるからであって、私たち一般ユーザーの場合にはほとんど差は出ません。 取り説に「同じメモリ量のものを2枚揃えて下さい」と書いてあればそれに従わないといけませんが、何も書いてなければ256+512でもいけます。 メモリの交換や差し替えをする時に注意しなくてはならないのは、 1. 機種に適合したメモリを購入すること 2. 体の静電気を完全に逃がしてから作業すること(ドアのノブに触った時、指先にパチッとくるあれです) >外付けHDという、新たな領域も出てきましたし… 冷蔵庫をもう1台っていうお話ですから、欲しくなっちゃいますね。冷蔵庫って、なぜかいつも満杯ですから…(^_^;)

mirac1e
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっとわかりやすい。主婦的解釈でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40524
noname#40524
回答No.8

最大は1GBですメモリスロットは2個有りますので、空いている所にさす事に成りますが... こう考えます。 メモリの量は作業する『机』の広さ、HDはデータを保存する『棚』

mirac1e
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 下で初めて知りました。メモリに記録されるのではないのですね。(デジカメや携帯と同じように考えていました)iTuneやiPhotoにたくさん保存しているから、メモリが残り少なくて作業がおそいのだと。(これだからトーシローは・・・なんて思わずおつきあいを) 確かに、もう一台の512MBのを使っている主人が、これは遅いと文句つけてきます。机と棚・・解りやすい! 取り説によりますと、メモリスロットはあと1枚分あいていますし、メモリ増設のしかたが図解で載ってますので、自分でやってみたいです。 ネット通販で、対応機種等も調べてありますので、可愛い自分専用機にバッタもんは付けたくないですし。 しかし、何かに、2枚つけるなら同じメモリ量のものをつけると書いてあったような気がしますが、256+512でもいけるのですか? 1Gでもあまり変わらないならば、財布にやさしく768・・・でいきたいかも。 外付けHDという、新たな領域も出てきましたし←考えたこともなかったです。ほしくなっちゃったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20643
noname#20643
回答No.6

僕もeMacを使っています。僕も最初、アプリケーションが動作するのが遅いので、256MBから512MBに増設しました。768MBにしたらかなり早くなりましたよ。その後、256MBを外して、1GBにしましたがあまり変化は感じられませんでした。ですから、もし増設するなら265MBよりも、512MBをつけるのをおすすめいたします。1GBにすると256MBのメモリが無駄になってしまいますからね。購入するなら新品だと高いので、オークションで買うのをお薦めいたします。僕は、マックメムで買いましたが、今思えばオークションで買えばよかったと後悔しているからです。もし、1GBにして、256MBのメモリが不要になったら、これまた、オークションで売ればいいのです。僕も売りました。2,300円で売れましたよ。

参考URL:
http://www.macmem.com/
mirac1e
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 たくさんの方からいただいたので、 現在の最新回答の方のところにいろいろ書かせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colocolo62
  • ベストアンサー率32% (1162/3624)
回答No.5

#1の方がおっしゃるように、メモリを交換・増設しても、ハードディスクにあるOS・アプリケーション・データには影響ありません。 ところで、「音楽保存のこととか考えると」メモリの増設が必要というのは、どうしてでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fre-x10a
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

音楽やデータを保存しているのはハードディスクですのでまったくデータに支障はありません。 メモリーはコンピュータの電源を切ると中にあるデータは毎回消えています。(電源を切る前に必要なものはハードディスクに移すからです) つまり、音楽をたくさん保存するのが目的でしたらハードディスクの外付けを買うといいかと思います。内蔵形は初心者には危険ですので。 また、ただ処理速度を速くしたいのならメモリーの増設をすればいいですし、取り付けは簡単にできます。ただし、相性だけきおつけてください。

mirac1e
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 たくさんの方からいただいたので、 現在の最新回答の方のところにいろいろ書かせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ikk
  • ベストアンサー率45% (86/190)
回答No.3

簡単に言いますと、メモリはコンピューターが計算する為に一時的に保存したりする場所です。(算数とかで答えを出すときに途中の計算式なんかを書いた覚えがありますよね?あんな感じのものですw) ハードディスクはあなたが作成/ダウンロードしたデータやOSやアプリケーション等コンピュータが常に使うものが保存される場所になります。 ですから基本的にメモリを取り替えたからといってデータやOSがなくなってしまうということはありませんが、メモリの増設の仕方を間違えるとコンピュータ自体を壊してしまうことになります。

mirac1e
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 たくさんの方からいただいたので、 現在の最新回答の方のところにいろいろ書かせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

メモリーを変えたからと言ってハードの中身が消えたりすることはありません。OSなども入れなおす必要がありません。 型番がわからないのでなんとも言えませんが、もし、最初についてるメモリーがオンボードされていますと、256MBはずすことはできません。 その場合は空きのスロットルがあればそこに512MBなど増設することは可能だと思います! 型番がわからないので曖昧な答えしかできないので、できたら型番を!!

mirac1e
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 たくさんの方からいただいたので、 現在の最新回答の方のところにいろいろ書かせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zi-ko
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

別に今ついているメモリをはずしても問題は起こらないはずです。 ハードディスクにあるデータが消えたり、もう一度インストールする必要もありませんのでご心配いりません。

mirac1e
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 たくさんの方からいただいたので、 現在の最新回答の方のところにいろいろ書かせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリー増設

    お世話になります。 NESのスマートビジョンでテレビ録画をしているのです が録画した番組を編集したりDVDに焼いたりするときに 早く処理をさせたいと思っているのですがやはり最大 まで(1GB)増設するのがいいのでしょうか またメモリー増設のほかに何かいい方法があるでしょうか DVD-R(標準画質)を容量いっぱいまでに作ると仕上がるまでに一時間以上かかります。 ドライブは4倍速です 購入時に256MBを追加しました。 録画の保存等は作増設したHDDに(80GB)にしています。 イーマシーンというメーカーのPCです。 OS Windows XP Home Edition CPU インテル Celeron プロセッサ 1.8GHz チップセット インテル 845GL チップセット 2次キャッシュ 128KB (CPU内蔵) メインメモリ DDR266 128MB (最大1GB) メモリスロットx2 (空きx1) グラフィックシステム インテル エクストリームグラフィックス 3D (インテル 845GL内蔵) ビデオメモリ 標準8MB(最大32MB※1)メインメモリと共用 ハードディスクドライブ 40GB (ATA100/5,400rpm) 拡張スロット PCIスロットx3 (空きx2) 宜しくお願いします。

  • メモリーの増設

    東芝dynabook AK/3シリーズを使っていますが、購入時からとにかくパフォーマンスが悪かったのですが、最近特に悪く、メモリーの増設を考えています。ただ、何を購入していいのかわからないので、教えて欲しいです。仕様を見ると「256MBのメモリが装着されています。最大1280MBに拡張する為には1GBのメモリを1枚装着してください」と書いてあります。このパソコンに装着しても大丈夫でお勧めのメモリを知りたいです。

  • メモリー増設です

    こんばんわ お世話になります。 DELL DIMENION8300 Pen4 2.6GHz 現在 PC3200 400MHz DDR-SDRAM NON-ECC 256MB×2枚です。 そこにメモリ増設して1GBにしたいと思います。 全スロット数4つ 空き2つですが 256MB×2枚付け足せば良いのか? それとも512MB×2枚付けて 今付いてる256MB×2枚はずす(?)のか? 4枚差しは良くない?みたいなので(すいません理解できてません) 初心者に アドバイス  お願いします。

  • メモリー増設のやり方について教えてください

    NECのLavieL LL500/6Dを使っています。 メモリーが256MBなのですが、最大容量の1GBまで増設したいと考えています。そうすると512MBを2枚買うことになりますが、元からついていた256MBは取ってしまっていいのでしょうか。 初心者でよくわからないのですがそもそも増やすことはできても 元からあるものを取り外してしまうことはできるのでしょうか。 また、取り外すとなると、バックアップなどもとっておいた方が良いのでしょうか。 未熟な質問ですがよろしくお願いします。

  • メモリー増設について

    私は父より譲り受けたパソコンをそのままの環境で使用しています。 機種は NEC PC-VL5707D です動作が遅いものでメモリー増設を しようかと思い対応メモリ検索で調べた結果 標準256MB 最大1024MB ソケットの空1とありました その場合 256MBをはずし1GBのメモリーを増設するか 256MBをそのままにして 512MBを増設したほうが良いか どちらの方が良いか教えてください。 メモリーメーカーはバッファローDD333-を使用する予定です パソコン歴1年余りの初心者なものです

  • メモリー増設の限界

    メモリ増設の限界について教えてください。 ノートパソコンのTOSHIB Dynabook EX/522PDE3を使用しています。 最大は1GB、2スロットということで現在、512MB+256MBで使用しています。 これを、1GB+512MBにしたら、やっぱり起動しないのでしょうか? メーカー保障は受けられないけど、動くはずということならチャレンジしてみようと思います。 (最大値の1GBに増設したとしても、+256しか変わらないので) 蛇足ですが、こういう2スロット式の場合、1GBを1枚つむのと512+512で2枚つむのとで動きが変わったりするのでしょうか?なんとなくイメージ的には1枚だけつんでるほうが速そうな気がするのですが。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設後・・・

    メモリ増設したのに、数値が減ってるけど これでいいのですか? 標準で512MBでメモリは512MBのをとりつけましたが システムのプロパティを見ると、504MBと表示になってます。 最大1GBまでOKとでていたので512MBのメモリを購入しました。 これでいいのですか? 超初心者なのでわかりません。

  • メモリー増設について

    こんにちは、PC初心者なので教えてください。 ビスタのノートパソコンのメモリー増設を検討中です。現在の512MB×2→2GBへと考えていますが、1GB×2にするのと2GB×1にするのでは、どちらよいのでしょうか?最大4GB、デュアルチャンネル対応、2スロットとなっております。また、メモリーの種類なのですが、ノートパソコンの場合SDDIMMというのを購入すればよいのでしょうか?

  • メモリーを増設したいのですが。

    ************************************* メインメモリー 標準512MB / 最大1GB(RDRAM PC800) 空きスロットは、 RIMMスロット(RDRAM、184ピン)×4(2) ************************************* この条件で「http://www.kakaku.com/sku/price/052000.htm」 で対応しているメモリを探して頂けないでしょうか? 私は、RIMM 256MB ・・・ というやつを買えばいいと 思っているのですが。 それから、 「ECC」とは何でしょうか?

  • メモリーを増設したいのですが。

    ************************************* メインメモリー 標準512MB / 最大1GB(RDRAM PC800) 空きスロットは、 RIMMスロット(RDRAM、184ピン)×4(2) ************************************* この条件で「http://www.kakaku.com/sku/price/052000.htm」 で対応しているメモリを探して頂けないでしょうか? 私は、RIMM 256MB ・・・ というやつを買えばいいと 思っているのですが。 それから、 「ECC」とは何でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MP6160でA3用紙がプリントできなくなった原因と対処方法をご紹介します。
  • カセットの出し入れや再起動を行っても反応がない場合、MP6160でA3用紙のプリントができなくなることがあります。
  • 解決するためには、まず紙の補充状況を確認し、必要に応じて補充してください。それでも問題が解消しない場合は、メーカーに連絡して修理を依頼することをおすすめします。
回答を見る