• 締切済み

不安がとまらない。

pontamanaの回答

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.3

僕は毎日そうですよ。 薬で多少は抑えられますが、完全に収まるまでにはちょっと時間がかかるかも知れないですね。 多分パニックの予期不安やうつから来る不安発作、強迫性障害から来る恐怖観念、いろいろなものが重なってしまってグルグル周ってるんですよ。僕と良く似てます。 軽く言ってしまうと・・・そのうち慣れます。ある程度。だから気にしないことが一番。 薬の力も借りて、ちょっとずつ収まるのを待ちましょう。 僕は夜9時を過ぎると明日会社にいけなくなるかも・・・ねなきゃって不安になります。おかげで遊ぶことも深夜のTVも見れません(TT) 解決策を見つけるとフッと消えることもあるので参考までに。 僕の場合、パソコンに録画しておけばいいや!!です。おかげでHDDはパンク状態ですが( ̄ ̄;) タバコを空に・・・買ってくればいいや・・です。気楽に考えましょう。 意味のない不安の時は音楽などがいいですよ。僕は車の中で好きな曲を熱唱!! なにか自分なりの対処方法を見つけましょう。きっとなにかありますよ。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 妄想、思い込みからくる不安について

    よろしくお願いします。前にもちょっと似た質問させていただいたのですが、そのときは気持ちの整理がついてなくて上手に質問できなかったので改めてお願いします。 現在、心療内科に通院しています。うつ病、パニック障害、強迫性障害と診断されてます。 この病気とは関係あるかわかりませんが、ある1つの出来事に対して自分は悪い方に考えてしまい。その結果、発作や不安、動悸などが僕を襲ってくる。妄想もしくは思い込みだと思うのですが思考回路が異常だと思う。主治医に今日、病院行ってきたら時間が経てば回復するでしょうと言っていました。そのときは安心したけど、またすぐ悪い方に考えだしてしまうんじゃないかと思う。今も不安になってる。本当にちょっとの事。でも勝手に思い込んで結果こうなる。 プラス思考にする方法、不安になったときの対処の仕方を教えてください。 ちなみに、うつ病の薬と他、ソラナックスという安定剤を飲んでます。

  • 不安解消法

    よろしくお願いします。 カテゴリーが違う気がするけどお願いします。 心療内科に通院しています。うつ病とパニック障害と強迫性障害と診断されてます。ちょっとした些細なことが原因で頭の中でどんどん悪い方向に考えてしまい極度の不安になったりしてしまいます。 マイナス思考なんですよね。勝手に思い込んで妄想みたいな感じです。 そこで、不安解消法なんかがあったら教えてください。本とかサイトでもいいし。あと、プラス思考になるには、どういう心構えで生活すればいいんでしょうか。自分にできることなどあったら教えてください。

  • 助けてください。

    よろしくお願いします。 現在、心療内科に通院してます。うつ病、パニック障害、強迫性障害と診断を受けてます。 最近、妄想というか、物事すべてマイナス方向に考えてしまい自分の中で話が出来上がってしまって極度と不安に陥る。他人ならともかく家族に対してもそんな感じになってしまいます。 主治医は、ちょっと妄想っぽいなあ。でも時間が経てば良くなるでしょうと2、3日前に言われました。安定剤も倍に増やしました。でも不安はなくならない。 <1>どうしたら、この妄想というか思考回路というかわかりませんが人のことを信じられるようになるか教えてください。つまりプラス思考になりたいということです。参考になる本やサイトがあったら教えてください。 <2>本当に時間が経てば治ってくるものなのでしょうか。 今の状態では生きてる心地がしません。前向きに気を強く持って生活していきたい。自分で実践できる方法なんかはありませんか。 <3>他人が自分を陥れようとしてるんじゃないかと思う。一種の妄想ですね。 不安など誰にもあるものだろうけど自分の場合、それが極端に強いんです。なんとかしたいです。よろしくお願いします。

  • 不安で悩んでます。

    よろしくお願いします。 うつ病とパニック障害を患っています。ここ最近、強い不安があり心療内科の医師に相談しました。セロクエルを飲みましたが副作用が強く中止しました。今日、病院へ行きジプレキサという薬を処方されました。しかし、セロクエルと同じ精神薬みたいで副作用が心配で病院に電話したら飲まなくていいって言ってた。強迫性障害というか何度も確認しないと気がすまないんです。電話にしたって相手に自分の意思が伝わったかとか不安になる。 何回も同じことを相手に質問してしまう。なんとかならないものでしょうか。主治医は自分で薬を調節してくださいと言ってました。毎食後の薬は合っているので変えたくない。でも、心の中で変えさせられるんじゃないかとか不安になる。とりあえず、ソラナックス飲んでます。真剣に悩んでます。どうかよろしくお願いします。

  • 不安でたまらない。

    不安で夜も睡眠薬飲んでも眠れない。 不安というのは、妹が結婚してて金を貸してくれということで、いくら貸すのかしらないが貸すみたい。 それで、今の自分たちの生活がおかしくなるんじゃないかとか妄想みたいなんですけど、どうしょうもない。 現在、うつ病、パニック障害、強迫性障害と診断されています。不安で不安でたまらない。おかしくなりそう。 両親もバカじゃないのでしっかりしてやっていくとは思う。電話で返すんだったら貸してやると言ってたし。 どうしたら不安がなくなりますか。 私も学生で両親に迷惑かけずにやっている。 不安で不安でどうしょうもない。 アドバイスお願いします。両親に聞いたら貸す金なんかないから貸さないと言っていたが電話でそういう、やりとりがあったら貸すのでしょう。

  • 不安で仕方がない

    未来のことを考えると 不安で仕方がないです 少しでも不安要素があると 心臓がバクバクして どうしようってなりパニックになります ひとりで生きていける気がしません 一人で生きていける自信がないです 自立してもわからないことだらけで 今から考えるだけで不安や孤独などで 頭がどうかなりそうです これから先生きていけるのでしょうか 心療内科に通っています 強迫性障害みたいです (自分で調べました他は知りません) ジプレキサ錠と ドグマチール錠と セパゾン錠を飲んでいます これからひとりでなにもかも やっていける気がしません この先のことを考えると 悲しくて寂しくて苦しいです これは病気ですか 助けて下さい

  • 不安障害は自力で治せる?

    2人目の子の妊娠をきっかけにヒドイ潔癖症と漠然とした不安による吐き気などに悩まされていました。 ある時それが『強迫性障害』と『不安障害』であることがわかりました。強迫性障害は卒乳すると同時にかなりなくなりましたが…今度は不安障害の症状が酷くなってしまいました。 心療内科に行く決意をしたもののどこも予約がイッパイでなかなか予約がとれません…涙 強迫性障害の時のようになにかがキッカケで治ったりするものなのでしょうか?また,なにか自分で出来ることはありますか?

  • 不安すぎて死にそうです

    僕が今までどういう症状だったのかは質問履歴からご覧ください。  心療内科に行った後、薬が効いたのかそういう時期だったのかは分かりませんが、症状はかなり安定していました。しかしここ2週間不安が無茶苦茶強いです。症状は全般性不安障害とほぼ一致していて、コロコロ不安の対象が変わります。今は「僕は永遠に自分として生まれ変わり続けるのか」という妄想で、根拠はなく、それが矛盾していると自分で気づきながらも不安・・・。しばらくたつと自分でおかしかったと気付きスーッと安心するのですが、今度は次にくる不安が不安になり、結局いろいろなことを不安と思うことを繰り返しています。  病院には来週の月曜を次に予約しているのですが、正直それまでもつとは思えません。生きていたとしてもきっと人格のどこかが壊れているはずです。母に「つらすぎてもちそうにない」と再三言っているのですが、母は「アンタは強い!きっと大丈夫」とか「ビタミンが足りていない」だとかさらには「悪いものをそうやって出しながら人は成長する、悪いものは出してしまいなさい」とまで言う始末。悪化しているのにそりゃねーよかーちゃん・・・。しかも家がド田舎にあるので母の車ナシでは病院にいけません。ということで僕はどうすれば良いでしょうか?誤解を恐れずに言うと僕は今「死にそう」です。

  • 社会不安障害SADと全般性不安障害GADの違いがわかりません

    社会不安障害SADと全般性不安障害GADの違いがわかりません。 SADの中にGADやパニック障害や強迫性障害があるということでしょうか?親切な方いたら教えて頂きたいです

  • 私は小さい頃から不安症で、特に疾病恐怖が強いです。

    私は小さい頃から不安症で、特に疾病恐怖が強いです。 少しでも体調に異変があると悪い病気では…?となります。 ずっとそんな状態だったからか、数年前に強迫性障害と遂にはパニック障害を発症してしまいました。 今では少しの鼻づまりですらも過呼吸につながったりします。このまま呼吸が止まるのでは?と不安になります。 一度パニック障害は良くなったのですが、最近また再発し、薬を飲んでいますがあまり改善していません。 心療内科の他にも、気になる症状が様々で複数の病院に行ったりキリがありません。 元になっている疾病恐怖症をなくさない限りパニック障害も治らないと思います。 生きてれば病気はつきものですよね。 でも不安のあまり日々を無駄にしてしまっている気がします。私は20代ですがこれまでもほぼ不安な毎日ばかりでした。遠出するのも不安で家にこもりがちです。 仕事中も集中してる時は「あ、今そういえば症状忘れてたな」ともなりますがふと気になりだすと色々症状が現れ始めます。そしてまたこのまま倒れるのか?とか死ぬのか?と悪循環ループです。 どうすればこの過剰な不安を取り除けるでしょうか。