• 締切済み

不安すぎて死にそうです

僕が今までどういう症状だったのかは質問履歴からご覧ください。  心療内科に行った後、薬が効いたのかそういう時期だったのかは分かりませんが、症状はかなり安定していました。しかしここ2週間不安が無茶苦茶強いです。症状は全般性不安障害とほぼ一致していて、コロコロ不安の対象が変わります。今は「僕は永遠に自分として生まれ変わり続けるのか」という妄想で、根拠はなく、それが矛盾していると自分で気づきながらも不安・・・。しばらくたつと自分でおかしかったと気付きスーッと安心するのですが、今度は次にくる不安が不安になり、結局いろいろなことを不安と思うことを繰り返しています。  病院には来週の月曜を次に予約しているのですが、正直それまでもつとは思えません。生きていたとしてもきっと人格のどこかが壊れているはずです。母に「つらすぎてもちそうにない」と再三言っているのですが、母は「アンタは強い!きっと大丈夫」とか「ビタミンが足りていない」だとかさらには「悪いものをそうやって出しながら人は成長する、悪いものは出してしまいなさい」とまで言う始末。悪化しているのにそりゃねーよかーちゃん・・・。しかも家がド田舎にあるので母の車ナシでは病院にいけません。ということで僕はどうすれば良いでしょうか?誤解を恐れずに言うと僕は今「死にそう」です。

みんなの回答

noname#161756
noname#161756
回答No.6

そうかもしれないでしょう。しかし大事なのは「病気だから心配なんです」⇒「症状を言われても気にしないように、意識の転換を自分ではかる」事だと思います。先生に「急迫性」と言われてしまえば、とんでもないような事のように感じませんか?そうではなく、たとえそうだとしても「仕方ない」と意識して考えることも必要です。ここら辺が、薬を必要とするかどうかの境だと考えられます。自分で自分を変えるしかありません。薬はただの安定剤です。大事なのは、御自分なのですよ。

ArmyPlatoon
質問者

補足

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.5

誤解を恐れず言うなら貴方は心理的に死ねないから肉体的な死を選んでしまうのです。 心理的な死とは「開き直り」です。 日々不安に怯えなければならないほど貴方は失って困るものがあるでしょうか。 それほど貴方はVIPでしたでしょうか。 自分自身で問うてみてください、自分は何様なのかと。

ArmyPlatoon
質問者

補足

回答ありがとうございます。開き直ってみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161756
noname#161756
回答No.4

怖い気持ちの中に入って検索しているなら、まだ大丈夫です。検索もできずに、ひらすら混乱しているのではなく、それは質問者さんの論理?があって記憶などを整理しているので、良い状況だと思います。 それを受け入れたなら、後は自分の支えになっているものを思い出しましょう。記憶を整理した後は、楽しかったこと・嬉しかったことを思い出して下さい。考える癖の傾向を、プラスに変えていくのです。今までマイナスな思考を、記憶を整理した後に、プラス発想をしていくと、今より良くなるかもしれませんね。良く寝れますように。

ArmyPlatoon
質問者

補足

回答ありがとうございます。 検索して整理できているというのは確かにすばらしい事だと。しかしこの現代社会、やはり知らなきゃいいこともあるわけで・・・検索するたびに新しい妄想の種ができていきます。なのにそれでもなお検索し続ける状況を僕の行かせていただいている心療内科の先生「強迫症」とおっしゃいました。果たしてどうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gesigesi
  • ベストアンサー率10% (52/480)
回答No.3

まるで試合前の控え室で待機するボクサーのような心境ですね。 彼らも試合そっちのけで帰りたくて仕方ないのだそうです。今にも泣き出しそうで自分が怖くて不安で仕方ないのだそうです。 得体の知れない「不安」にドップリと浸かっていて、「死」がちらついているようですね。 「死」は一切の事柄から解放してくれますが、そこに至るまでの過程には想像を絶する恐怖と苦痛が待っているので、やはり「死」は考えただけでも気分が萎縮します。 今の段階ではその「不安」の連鎖を受け入れるしかありません。 それを楽しめとは言えませんが、意外とお母様がおっしゃられるように、根本的には栄養や睡眠が問題なのかもしれません。

ArmyPlatoon
質問者

補足

回答ありがとうございます。僕も以前死だけ怖かったころは恐怖を受け入れていました。 しかし恐怖の対象がひどいときには電話・メールやコーヒーの泡とかになったりするので、精神病を疑っています・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161756
noname#161756
回答No.2

何かあるものに影響を強く受けていませんか。その影響を受けているものから、定期的に離れる必要があります。 そうすることで今までとは違う考え方ができ、それこそ悩みから脱した自分が出てくるはずですが… 疲れているのですね。

ArmyPlatoon
質問者

補足

疲れてると思いたいのですが・・・1年前から波のように恐怖の浮き沈みがあります。 それと付け足しですが、恐怖の中にいる間は不安になった事柄をいつの間にか検索してしまいます。 それで不安から抜け出せるわけではありません。安全と書いていても「嘘かもしれない」などと疑って、とても怖くなるのです。自分でも出来るだけ検索しないように努力しているのですが、ひょっとすると安心できるかもしれないという思いから調べてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dathikan
  • ベストアンサー率22% (62/280)
回答No.1

で、ご質問は? 何かして欲しいなら代償をいくら出せるか書いてください。 人間、出すもの出さなきゃ他人様なんか手を差し伸べません。それが大人の社会です。

ArmyPlatoon
質問者

補足

ご指摘ありがとうございます。しかし親に食わせてもらっている身分では、差し出せるものは用意できません。ご了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会不安障害、妄想性・回避性人格障害

    社会不安障害、妄想性人格障害、回避性人格障害 この3つの病気の症状に当てはまる所がたくさんあり 病院に行こうと思うのですが勇気が出ません。 精神科がどういった所なのかわからず、汗をかいたら どうしようとか変な目でみられたらどうしようとか心配で、 行こうと思っただけでドキドキして落ち着かなくなります。 これも社会不安障害の症状になるのでしょうか? 二つ目の質問です。 妄想性人格障害、回避性人格障害はどこからが正常で どこからが異常(病気)だと思いますか?妄想性人格障害の症状 については、皆こんな思いを抱いているものではないのですか? 妄想性人格障害、回避性人格障害だった方や 初診の体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 わかりにくい文章ですみません。

  • もしかして妄想性人格障害かも…

    もしかして妄想性人格障害かも… 母が父の浮気を疑って離婚を言い出しました。 娘の欲目かもしれませんが、父はそんなタイプではありません。 父の不貞を疑う母の妄想としか取れない言い分には家族全員呆れています。 母が離婚を口にするのは初めてではなく数年前からずっとです。 母の言い分があまりにおかしいので心配になり色々調べてみると、 妄想性人格障害っぽい症状であることがわかりました。 昔から自信家でプライドの高い母なので、いきなり精神科に行こう、と言っても きっと憤慨するだけだと思います。でもどうにかしないと家族が崩壊してしまいます。 心療内科医が離婚カウンセリングしてくださるような病院(施設)があればべストと思いますが、 横浜あたりで良い病院を知っている方がいたら教えてください。   また、父や家族はどう母に接したら良いのかも教えてください。

  • とても不安です。

    こんにちは。 2/14にえっちをし、2/17にいつも通りの 生理がきました。そこまでは全然不安 に思ってなかったのすが、 3/9から体調が悪くなり、医者に いくと、急性胃腸炎だと言われました。 しかし、薬もあまり効かず、 今も倦怠感や吐き気などがあり、 頭もぼーっとしています。 そこで母に、まさか妊娠してないよね? と言われ、突然不安になりました。 前回の生理がきた時点で、 妊娠の可能性はありませんよね? 一応次の生理予定日は3/17なんですが、 妊娠初期症状と、胃腸炎の症状がにていて 不安です。回答よろしくお願いします。

  • 不安がとまらない。

    よろしくお願いします。 1つの不安が治まれば、また次から次に不安がででくる。 しかも、その不安というのは、自分の勝手な思い込み、妄想みたいのからくるのがほとんどです。 心療内科に通院しています。うつ病、パニック障害、強迫性障害と診断されています。病気と今回の件が関係あるかわかりません。 1つ例をだしますと、父親のタバコを無断で吸ってしまった。空だけになってしまった。別にいいよ。と言っていましたが、何か態度がへんだなあ。そんなことろから不安に陥る。根拠がないですからね。 やはり思考回路が、おかしくなっているのかもしれない。 主治医にも話をしたんですけど時期に良くなるでしょうとのことでした。 こんな些細なことで、思い込みや妄想などによって不安になるのはもう嫌です。こんな体験したことのある人なんかいるのかなあ。 少しでも気持ちを楽にして生活していきたいです。

  • 境界性人格障害について教えてください。

    境界性人格障害について教えてください。 先日自分の考え方に悩み、パソコンで検索をしていたのですが、そのときに自分の考えの一部とそっくりなことで悩み、知恵袋で質問をしている女性がおられました。 その質問の回答で¢境界性人格障害ではないか£という回答があり、境界性人格障害を調べてみたら、これも自分とそっくりな症状?がたくさんあって不安になってしまいました。 一番始めに挙げられていた見捨てられ不安というものをすごく感じます。 私の母は私が本当に小さい頃から不倫をしており、今もその男性達と関係を続けています 小さい頃¢お父さんに告げ口したらお母さん出て行くからね£と言われてその言葉がすごく怖かったんです。 今も昔も母が大好きですし、母のそばにいたいと思う気持ちで良い子であり続けようと努力を続けてきました。 でも最近努力しきれなくて、母との関係が悪くなってしまいました。 母と父で口論になり父が家を出て行ってしまったり、父が借金をしていることがわかったり、色々かさなりすぎてなにをどうしたらいいのか分かりません。   私には今去年の5月から付き合っている彼氏がいます。 私をよく理解してくれて、両親よりも彼に甘えて依存してしまいます。 彼が離れていくと少しでも感じると過呼吸になり、胸が痛いです。 全くなにもなくても突然不安になり、ひとりでいる時にそうなると動機がして辛いです。 自分のことを考えてほしくて過呼吸になったことを訴えたり、心配させるようなことを言ってしまうんです。 ほかにも彼をつなぎ止める為にひどい行動を起こしてしまいます。 友達にも彼氏よりは軽いですが、不安を感じて辛いです。 自分のことが実は嫌いなのではないか、自分がなにかしたからメールをくれないのではないかと、勝手な妄想をしてしまいます。 また、私は中1からリスカしてしまっています。 中3のときに軽い省きにあって、ひどくなりました。 同じく中3のときに、不眠や軽い鬱と診断されて睡眠薬と向精神薬?を飲んでいました。それを使ってODなどもたまにですがしてしまいます…   こうして書いていると不安などの感情面は病気ではなく自分の性格なのだと思うのですが、こういう性格の人は普通にいますよね? リスカやODは病院に行かなければ直りませんか? ご意見を伺いたいです…

  • 突然襲ってくる激しい不安について

    はじめまして。おねがいします。 何度か質問させていただいているのですけど今、医者から言われている病名は、うつ病とパニック障害あと睡眠障害があります。 私は今、病気の症状も快方に向かっているので以前は郵便局員をしていたのですが退職して再来年、大学受験にチャレンジしようと日々、勉強に頑張ってます。 本題に入ります。 情緒不安定なのかしらないけど突然、なんか大変な事がおこるんじゃないかとか自分1人になってしまうんじゃないかとか、両親に助けてもらって生活してるんで1人になったらどうしよう、となって不安が襲ってくる。不安は誰にでもあることなんですけど不安が強すぎる感じがする。ほっとけば自然に不安も和らぐってなんかの本に書いてありました。 これじゃあ、なんか生きてる心地がしません。不安でです。毎日こうです。 ソラナックスっていう安定剤飲んでます。なので少しは効いてるとは思うんですけど、なかなか不安がなくなることはありません。 しかも、現実に起こったことの不安じゃなくて勝手に思い込んでそれで不安になってる。なんかバカらしいですよね。自分で自分の首を絞めてるみたいで。 たぶん考え方次第だと思うんですけど、どのようにしたらこの妄想のようなものからくる不安を解消できるのでしょうか。

  • 不安に襲われています。

    つい最近まで、ストレスなどが原因の腰痛を患い、 心療内科に通っていた事がありました。 そこで出された薬が効果あってか、今ではずいぶんと腰痛が緩和されました。 しかし、最近になりやたら不安に襲われる事があるのです。 「また腰が痛くなったらどうしよう?」とか 「動けなくなって仕事が出来なくなったらどうしよう?」と いうような感じです。 周りの人には良く「気の持ちようだよ!」と言われ、 自分でも強気でいるのですが、やはり不安は抜けることなく、 時々、不安で押しつぶされそうになります。 自分が思うには、やはり精神的な事があるのですが、 この症状で病院に通うとしたら精神科あたりがいいのでしょうか? また、今の私の症状が特徴の病気ってあるのでしょうか?

  • 人を傷つけてしまうんじゃないかと不安です

    今現在全般性不安障害という病気を患っております。症状は落ち着いてきていて 今現在レキソタン5mgの減薬中です。たまに人を傷つけてしまうんじゃないかと思うことがあります。もしやってしまったらどうしようなど絶対にやることなどないのですが不安になります。 強迫性障害なのでしょうか?次に病院に行く時に先生に話してみますが・・・。 あまり気にしない方がいいですかね・・・。

  • 彼女の痛みと不安。

    このカテゴリーに投稿していいものか迷いましたが、、。 彼女は28歳です。ぼくも28歳です。 以前から彼女は生理でもないのに、出血したり、挿入時に痛みを感じていました。 そんな症状が続くので、ぼくは「病院で診てもらうほうがいい」と話していました。 やはり、「デリケートな部分のことだし、彼女との将来も考えているため、きちんと診察してもらい、どんな結果であれ、二人で考え、乗り越えていきたい」と思います。その気持ちを彼女に伝えました。また、「ぼくの妹も同じような症状で不安だったけど、病院に行ったら子宮内膜症で、今では妊娠もして、無事出産もした。有名アーティストもかかっていたことで、有名になって、今では20代だけじゃなく10代女性もなることが多いみたいやから、そんなに心配しなくてもいい」とも話しました。 でも、彼女は「病院に行くのが怖いし、きっと自分はよくない病気のはずだから、あなたは違う誰かと結ばれるべきだ。エッチするのが痛いことで、あなたに我慢させるのが悪い」とか言い出しました。 ぼくは「そんなばかげたことを言うな。それに我慢しているだけじゃない。彼女が痛いのに、自分勝手にするようなのは、おかしい。そんなん本当のエッチじゃない」と言いました。 でも、彼女は「病院には行かない。自分とは一緒にいないほうがいい」ばかりです。 たしかにぼくは男なので、本当の意味での彼女の不安はわかりません。でも、わからないけど、考えられる可能性や対処法などを、冷静に見つめ、一緒に解決していこうと思いますし、心に決めました。 こんなことでみなさんにお聞きするのはあまりに勝手でばかげているかとは思いますが、参考までにみなさんなら、彼女にどうやって病院に行かせるかをお聞かせください。

  • 落ち着かない、不安、どうしたらいいでしょう?(長文です)

    母が亡くなって2ヶ月、なんだかおかしいです。 何かしていないと落ち着かなく、 本などを読んでいても文字だけが流れていく感じで、 今人文系の院生で、論文を書こうとしているのですが、 たとえて言えば、「今日の晩ご飯のメニューをどうするか」よりも難しいことが考えられません。 落ち着かないんです。どことなく不安なんです。 一応日常生活はできます。 友達と遊びに行ったり、本を読んだりテレビを見たり、あとバイトに行ったり、そういうことはわりと普通にできます。 でもふと我に返る(?)と、不安というか落ち着かないというか、マイナス思考のループにひっかかってしまいます。抽象的なことを考えられなくなって、勉強に支障が出ていることが、さらに不安をかりたてます。 あともうひとつ困っているのが、不安でたまらなくなってしまってなのか、トイレがすごく近いことです。 一度そのことで質問したのですが、いっこうに不安感がよくならず、どうしよう、どうしよう・・・ と思えば思うほど近くなり、遊びに行っている時などは全然大丈夫なのに、トイレに行ってもすっきりした、と思うより次はいつ行きたくなるか、という不安になります。 今は夏休みだからいいですけど、学期が始まったら、このままじゃ困ります。。。授業すら我慢できなさそうです。 これらの症状は、同じところから発しているんでしょうか? 病院に行かないと治らないんでしょうか? だとしたら何科に行くんでしょう? わからないことだらけです。 最後は「あーもうわかんないや」って終わっちゃいます。

Androidのバージョンアップ方法
このQ&Aのポイント
  • Androidのバージョンアップ方法について教えてください。
  • Lenovo Tab 3を使用しており、現在のバージョンはAndroid 6.0です。バージョンアップは可能でしょうか?
  • Androidのバージョンアップ方法を教えてください。Lenovo Tab 3を使用しており、現在のバージョンはAndroid 6.0です。
回答を見る