• ベストアンサー

長期固定でかりられるでしょうか?

dai0911の回答

  • dai0911
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.3

年収430万、+妻70万で2850万も借入れしてます。銀行によりますが借りることはできます! 長期もオッケーです。

cei21540
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 安心できました。

関連するQ&A

  • 長期固定か、短期固定か

    いつもお世話になります。 5月に土地決済、7月末着工予定で、現在土地建物のローン選定中です。 当方42才会社員、妻、12歳、9歳の男児の4人家族、 年収780万、 土地2500万 建物1800万 頭金1300万 上記で30年のローンを組み、繰上げ返済(妻パート代、ボーナスなど) をしてがんばって20年で返済を目指したいと思っています。 ずっと新生銀行の 30年固定3%で 考えていましたが、 ここにきて、繰り上げ返済をするなら、もう少し金利が低い短期固定で も良いのかと思い、調べた結果、 ろうきんの10年固定2.15%(保証料込みで2.35%) が有利ではないかと考えました。 10年後なら長男の学費も順当に行けば減るころですし・・・。 しかし金利が上がるといわれているこの局面は やはり長期固定が・・・?と迷う一方です。 詳しい方、経験者の方などどなたでもアドバイスお願いします。

  • 短期固定か、長期固定か・・??

    住宅ローンを組むにあたり悩んでいる32才の男です。 前年度年収540万円で、土地・建物で計2900万円弱の 住宅ローンを予定しています。 住宅メーカーからは、都銀5年短期固定・35年ローンで 月々9.8弱万円(ボーナス返済なし)の試算を出してもらっていますが、 なにぶん変動なので先々を考えるとやはり不安です。 ただ、今年1月から給料が11万ほどアップし、 次年度年収は680万程度になります。 今はまだ子供も小さいので(4才・2才)、 キャンペーン等で金利の安い短期固定(5年)で借りて 生活レベルを変えず、それほど教育費もかからない今のうちに 給料アップ分でどんどん繰り上げ返済していった方がよいのでしょうか? それとも、 多少金利が高くとも先々安心な長期固定(30~35年)を選んで、 回せる分を繰り上げ返済していった方がよいのでしょうか? しかし、前年度年収に対して借り入れ金が多い気がするので、 公庫や民間の長期固定商品(グッドローンは査定価格の80%)だと、 借り入れ限度枠を大きく超えてしまい、 それほどメリットがないのかも・・などと、思い悩んでいます。 どなたか良きアドバイスのほど、何卒宜しくお願いいたします・・。

  • 変動・固定で迷っています。

    住宅を購入するにあたって、変動にするか固定にするか悩んでいます。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。 また、繰上げ返済はどちらからしていった方がいいのか、アドバイスを いただけたら嬉しいです。 内容は… 物件 4,800万円 自己資金 800万円 夫(34歳) 年収470万円 借入金約3,000万円 35年返済 私(27歳) 年収370万円 借入金約1,500万円 35年返済 ※ 銀行の事前審査は既に通っています。   また、購入諸経費は自己資金から引いての借入金額です。 銀行で出された金利が、 固定3.0%(フラット35) 変動1.27%でした。 他の住宅ローンとも比較し、自己資金と物件価格+諸経費をみて この銀行でお願いしようという結論に至りました。 当初、1,500万を変動、3,000万を固定にしようかと話していたの ですが、逆にすると総返済額が500万円ほど変わるかと思います。 私が悩んでいることは以下の通りです。 【パターン(1)】 3,500万を変動にして、繰上げ返済で早くローンを終える。 1,500万はゆっくり返していく。 【パターン(2)】 3,500万は固定にし、金利は安心料と思って返済する。 1,500万は変動で、繰上げ返済しなるべく早くローンを終了する。 素人以上に素人ですので、この考え方が果たしてあっているのかも わかりません。 家計の状況によって繰り上げ返済がどこまで出来るのかわかりませ んが、初めてなのでどう考えていけば分からずに困っています。 今回、義母も同居します。 まだ元気にバリバリと働かれていて、私も協力すると言ってください ました。本当にありがたいと思っているのですが、義母も、働けて あと5年ぐらいかなと思います。その後はゆっくりしてもらいたいと 思っていますので、5年間の協力してもらえる内は、繰り上げ返済を 頑張って、その後は自分達でなんとかしていきたいと思っています。 私の感情が入ってしまい、更に拙い文章で大変申し訳御座いませんが、 銀行への提出があと5日ほどしかなく焦っています。 補足も致しますので、アドバイスをお願いいたします。

  • 住宅ローンを長期固定『25年』にすることについて。

    金利が上昇しているので、長期固定25年、地方銀行で金利3.27で借り換えの審査をしています。 申し込みをするまでは、長期固定で考えがまとまっていたのですが、(5/12の新聞でゼロ金利が6月に解除されるとあったので。)また、悩みはじめてしまいました。 昨日、ネットのあるHPのコラムに、『長期固定は得策ではない』と書いてあるのを読んで、また迷っています。 家族構成ですが、主人28歳 私33歳 子供2歳0歳 です。 今までは、貯金しながら返済も出来ましたが、 もし金利が仮に3.5越えてくると、返済が出来なくなりそうなので、長期固定を考えました。 現在は3年固定 2.25であと2年弱残っています。 その固定期間が終了した再に。繰上げ返済して、 借り換えを検討するほうがよいのでしょうか? 最初に借り入れたのは2630万です。 3年固定1.75 で繰り上げ返済で200万 現在の残高は2180万 借り換えをする銀行では2000万を25年で 3.27です。 180万は自己資金からだします。 私が取った方法は コラムにあるように得策では ないのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • これからの住宅ローンは長期固定?短期固定?

    住宅ローンについて質問です。 マンション(新築)購入にあたり、住宅ローンを組みます。 マンションメーカーは、複数ある提携銀行のローン商品の中から 10年間固定(11年以降は変動)金利1.95%という数字を出している 提携銀行のローンをお勧めとしています。 個人的には30~35年で長期固定のローンを組んで、不定期に繰上返済を しようかと考えていましたが、この金利の低さに10年間固定もいいかなと 悩んでいます。 さらに悩んでいるのが、マンション購入後2年間以内に車の買い替えが 控えている為、繰上返済がどのくらい可能かよくわかりません。 ですので、長期固定で組んでできる時に繰上返済をすべきか、最初の低金利 の10年間で頑張って繰上するべきか悩んでいます。 融資実行時期は来年の1月~2月です。借入金額は2700万円です。 私は会社員で年収は550万円、年齢は38歳です。 皆様のご助言をお願い致します。

  • 住宅ローンの選び方

    新築住宅を購入しました。 物件価格4850万、諸経費600万、 頭金2050万、借入額2800万の資金プランですが、 ms銀行で短期固定2年と35年固定組み合わせもしくは 35年固定のみにしようか迷っています。 組み合わせた場合の割合もど、のようにきめていいか わかりません。 主人、私、子供1歳の家族構成で多少余裕を持って 生活費を350万程度残してますので、繰上げ返済を 年100万以上で3年間毎年できると思っています。 もっとできるかな? 年収840万です。 どなたかご助言おねがいします。

  • 固定比率が固定長期適合率より厳しい見方とされるのは

    固定比率が固定長期適合率より厳しい見方とされる何故でしょうか? 自己資本には配当金の支払いが生じるものの、返済義務はないので、借入金を加えている固定長期適合率のほうが厳しい見方にならないのでしょうか?

  • 固定長期適合率の計算方法について

    固定長期適合率=固定資産÷(自己資本+固定負債)×100 ですが、分母は自己資本に「固定負債の全ての項目」を 足してしまって良いのでしょうか? もうちょっと詳しく言うと… 固定負債といっても、長期借入金や社債、退職給付引当金 など様々な項目があります。 それら全てをひっくるめて自己資本と足して分母として 計算するのでしょうか? それとも引当金などは除外し、長期借入金や社債だけで 計算するのでしょうか?

  • 長期固定ローンについて

    住宅ローンについて教えて下さい。35年長期固定ローンは2割の自己資金が無いと無理ですか?例えば200万しかお金が出せない場合で2100万の中古物件を購入の際、200万を現金で手付け金として不動産屋に収め(それは諸費用としてのお金)物件価格の全額を長期固定金利の住宅ローン融資は可能でしょうか? 前に中古マンションを検討の際不動産屋に、諸費用が現金で出せるなら物件販売価格(書類)を多く出して、8割を長期固定ローンで通します。と言われました。 そういった事は普通に行われている事ですか? そうでもしないと長期固定ローンは組めませんか?

  • 住宅ローン長期固定金利について

    頭金0円で2000万円の中古物件を検討中です。主人の年収は550万程度で、勤続12年目です。住宅ローンの金利についてまったく知識がなかったのですが、不動産屋さんがしきりに3年固定を薦めるので、少し不信に思い、金利について自分なりに調べた結果、超長期固定35年で借りたいなと思っています。フラット35では借りられないため、民間の銀行を調べてみました。新生銀行や三井住友銀行の金利が安いようですが、審査が厳しいという話を聞きました。頭金0円で固定35年 というのは審査が通らない場合が多いのでしょうか??金利の上昇が怖いので、なるべく長期固定型がよいのですが、何かお勧めはありますか ?金利について勉強し始めたばかりなので、分かりにくい質問だったらすみません。住宅ローンについて詳しい方がいましたら、アドバイスお願いします。