• ベストアンサー

AC200Vコンセント端子

AC200V用コンセント(端子の形が横向きで並んでいる物)のニュートラル、ライン端子がどれになるのか教えて頂けますでしょうか。JIS等で決まっていればサイト教えて頂けますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#104477
noname#104477
回答No.2

あれは両方ともラインです。 単相三線式の両端からとる訳ですから当然そうなります。 従って大地間の電位はどちらも100Vですから感電には注意してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

普通の商用電源で、エアコンやクッキングヒーターなどを使用する目的のコンセントなら、ラインとニュートラルの区別はありません。 というより、両方ともラインといったほうがよいでしょう。 工業用で、単相溶接器などを使う目的なら、電線のどちらかがニュートラルになっていることはありますが、コンセントの極としては区別がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンセントAC100VからトランスでAC20Vまで落とし、AC20Vか

    コンセントAC100VからトランスでAC20Vまで落とし、AC20VからDC12VとDC20Vを作る予定です。回路は全波整流後3端子でDCに安定化しています。 AC20VからDCにするときに28VになってしまうのでDC12Vの3端子が非常に熱くなってしまいます。DC12は300mAほど流れるのでできればDC12Vの前にだけなにか分圧抵抗みたいな物を入れてACの段階?で電圧をある程度落としたいのですがそんなことは可能でしょうか? ACからACにというとトランスがまず思いつきますが20Vから14Vほどのトランスがみつからなかったので抵抗で出来ればと思っています。1次側100V、2次側20Vと14Vのトランスを使って1次を無視して20Vを14Vほどまで落とすのも可能でしょうがトランスが大きくなってしまうのでそれは避けたいと思っています。 すでに100Vから20Vに落としているトランスを20Vと14V、2つ出力できる物に変えるのが一番簡単だろうと思いますがトランスは購入済みで別ケースで作ってしまいましたのでトランスは出来るだけ変えたくないのです。 何か良い方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ACコンセントのタブ端子?

    こんにちは。 基板から直接ACコンセントのタブ端子(?)がハンダ付けさてた商品があると思いますが あの金属端子は何処かで販売している物なのでしょうか? それとも、その為に加工して作っているものなのでしょうか? 販売している物であれば購入先などを教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • AC100Vのニュートラルとラインが逆だったら?

    AC100Vのニュートラルとラインが逆だったものを正規にしたら、設備が動きました。何が起こっているのか教えてください。 設備のメンテナンスをしているものです。 昨日、同じ時間に3台の設備がアラームで停止しました。 同じ設備が全部で7台あるのですが、停止した3台だけが、AC100Vのニュートラルとラインが逆だったことがわかりました。 AC100Vのニュートラルとラインを正規に入れ代えて稼動することが出来ました。 その7台はの大本の電源は、同じところから供給されていました。(大本の電源はUPS電源です) 教えていただきたいのは、以下の通りです。 1、今まで8年間稼動していたのに、何故突然停止したのでしょうか?想定されることはどんなことでしょうか? 2、AC100Vのニュートラルとラインが逆でも本来は動くと思うのですが、逆の場合に何らかの問題を抱えていることになるのでしょうか? 電気に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • コンセントの電圧異常についてお教え下さい。

    アース付きのコンセント:こんな形の物→(lol):でコンセント デジタルテスタで測定すると  ・コンセント間:AC5V位になってました。  ・アース端子とコンセント左側(負荷側)で約100V  ・アース端子とコンセント右側(アース側)で約100V となっていました。 床埋め込みのコンセントで内部を開けられません。 現在もブレーカは飛んで無いのですが、どの様な状態に なったら、上記の様な状況になるかをお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ACコンセントのニュートラル(コールド)側と「アース」

    「ACコンセントのニュートラル(Cold)側は、 電柱の変圧器の部分で接地されている」 という認識です。(配線工事が誤ってなければ) 「そこで、家電製品のアース端子の接続先として ニュートラル側を利用できるのでは」 と考えてしまうのですが、これは可能でしょうか? 今、具体的に考えているのは、下記の2用途です。 下記接続に、問題点などはあるでしょうか? 1: CRTディスプレーのフィルタのアース線接続先として、 ACコンセントニュートラル側を使うこと。 2: PC電源のアース線(Hot側Cold側と丸いアース端子がある形状のプラグを、Hot・Cold二穴しか開いてないコンセントに刺すためのアダプタを使用したとき、アダプタからにょろっと出ている線)を、ニュートラル側に結線すること。

  • AC100Vのニュートラル側は大地につながっていると何かで読みました。

    AC100Vのニュートラル側は大地につながっていると何かで読みました。 よく3Pの電源コードを使った装置がありますが、このFG端子とニュートラル側はどこかで接続 されているということでしょうか? 装置側でこの両端子を短絡させるとヒューズが切れたりブレーカーが動作したりするように 思うのですが大丈夫なのでしょうか?

  • 車のAC100Vコンセント

    車のオプションで、AC100Vコンセントをつけようと思うのですが、容量が小さいため掃除機やドライヤーは使えないみたいです。しかも工賃込で3万円ぐらいかかるんです。すでについてる方、つけた方はどのように使っていますか。

  • 3端子電源コンセントの出力電圧、波形について。

    3端子電源コンンセントを使用していますが、下記のように端子間電圧を測っていて疑 問になり、波形観測もしてさらに疑問が発生しました。とくに機器を使用していて問題 は発生していないようですが、下記現象について原因、このまま使用していいものかどう か等アドバイスいただけないでしょ うか。 私が使用しているテーブル付近の電源コンセント(A) 三端子で、端子間の電圧を測定。 (L= Line(Hot)端子。N= Neutral(Cold)端子。G= Ground(earth)端子。とします。) コンセント(A) L-N 間 AC 約106Vrms L-G 間 AC 約59Vrms N-G 間 AC 約59Vrms 通常L-G 間、N-G 間の電圧を加えると、L-N 間の電圧とほぼ同じくらいになるのでは? と思い。離れたところのコンセント(B) を同様に測定すると。 コンセント(B) L-N 間 AC 約106Vrms L-G 間 AC 約53Vrms N-G 間 AC 約53Vrms L-G 間とN-G 間の値をたすとL-N 間の電圧とほぼ同じ。 コンセント(A) とコンセント(B) の両方のグランド端子間の電位は、0Vでした。 オシロスコープを用いて波形を観測してみると、 コンセント(B) では、 L 端子で、約150Vpp、N 端子でも、約150Vppで、位相は180度ちがって0V基準に対称で 表示されていました。 コンセント(A) では、 L 端子で、約170Vpp、N 端子でも、約170Vppで、位相が120度くらいの違いでした。 L-N 間で同じように 106Vrmsで、L-N 間の位相のずれがあるのでそれぞれの電圧値にず れが発生しているのではないかと思います。 コンセント(B) だけみれば、単相でN 側非接地のものではないかとおもわれます。N 側 を接地してもらったほうが安全かなとはおもいますが。 しかし、コンセント(A) がなぜこのようになるのかわかりません。 私の認識では3相でも100Vは、1つの端子からくるので、位相が違うというのが、わか りません。50Vずつの3相で50V-GND-50Vでとられているのでしょうか? (A) (B) のような電源コンセントを使っていて問題はないのでしょうか? 非接地を除くと、観測値のみでは、コンセント(B) が正しいような気もしますが、同じ 部屋のコンセントなので、もとは(A) も(B) も同じだと思います。(B) もなにか怪しい のではないかとおもっています。

  • 200Vコンセントで100Vは利用できますか?

    既存のエアコンが壊れてしまいました。 そこに窓用のエアコンを取り付けました。コンセントが 200V用になっています。〒を横向きにした奴です。 100V機器を付ける方法はありますか?

  • ノーヒューズブレーカー/AC100V

    AC100V、50/60Hz、単相の電源を配線するためにノーヒューズブレーカを設置しなくてななりません。 電流のトリップ値は5A程度です。 例えば三菱電機製の形名NF30-KCという物には 1.定格絶縁電圧 AC500V 2.定格遮断容量(JIS C8370) AC460V/1.5A、AC220V/5A と記載されています。 つまりはこのノーヒューズブレーカーはAC220VもしくはAC460Vにしか使用できないのですか? それともACであれば500V以下で使用できるのですか? 質問1.AC100Vに使用して良いのか否か? 質問2.AC100Vに使用したらどうなるのですか? 質問3.AC100Vに使用するのに最も一般的なノーヒューズブレーカーとはどれでしょうか? 皆さん、どうぞ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J855DNを使用していて、フォルダ保存時に「!接続を確認してください」というエラーメッセージが表示される場合の対処方法を解説します。
  • Windows11を使用している場合、無線LAN接続でMFC-J855DNを使用している場合にスキャンできない問題が発生する可能性があります。
  • ひかり回線を使用している場合、MFC-J855DNのスキャン機能を正常に使用するためには、セキュリティ設定やルーターの設定に注意する必要があります。
回答を見る