• 締切済み

2年11月進研模試の教科選択について

2年11月の模試で5教科になるそうなのですが、社会と理科の教科の選択というのは学校側が選択してしまってそれをやるというかんじなのでしょうか? それても選択できるすべての教科の問題冊子をわたされてその中からできるのを選ぶという形なのでしょうか? 教えて下さい。

みんなの回答

  • hinecchi
  • ベストアンサー率75% (18/24)
回答No.1

文面から、11月に、あなたの学校で、あなたを含めたその学校の生徒さんが、進研模試をうけるようですが、 一般会場で受けるときには、申し込み時に何教科何科目受けるか自分で申し込む(教科数で値段が違うから)はずなので、学校実施だと思われます。 したがって、日本全国の、あなたの学校の事情をしらない人々に聞くのではなくて、あなたの学校の[担当の先生]←これが大切 に聞いたほうがいいでしょう。 個人的には、実施前にどの科目を選択(受験)するのか調査があると思うのですが。

uolto
質問者

お礼

失礼しました;; 学校でうける方です。 やはり先生にきくのが一番いいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進研模試

    高2です。 11月と1月の進研模試に向けて勉強中です。 高2の11月の記述式模試から5教科になると聞きました。 僕は理系なのですが、5教科というのはつまり、国語・数学・英語・理科・社会のことであっていますか? またその場合、理科2科目、社会1科目の選択式ですか? そのあたりがまだよくわかっていません・・・。 また、1月の模試についても同様に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 進研模試について

    今年の11月にある2年生の進研模試の 範囲を教えてください。 ちなみに5教科というのは理科、社会共に 一教科ずつと考えていいのでしょうか?? 文系です。 返答よろしくお願いします。

  • 高2、進研模試~初めての5教科の選択の有無

    理系の高2なんですが 11月に進研模試があります 初めての5教科です。 それで理科・の科目について質問ですけど (ちなみに学校では化学・物理をとってます) 受験する科目は化学と物理の両方ですか? それともどちらかひとつですか? 教えてください!

  • 模試について

    今度模試を受けるんですが、日本史Bで受験しようと思っている「地歴公民」なんですが 申し込みのときに選択してません。 というか選択肢もなにもありませんでした。 受験会場で聞かれるんでしょうか? それとも1つの問題冊子の中にいくつもの教科があって 選択する形なのでしょうか?

  • 進研模試について

    高2女子です。 11月に進研模試があり、私は理系クラスなので理科(おそらく物理と化学)を受験することになっています。 今までの理科2科目は定期テストのための勉強だったので、模試にむけてどう勉強すればいいのか分かりません。 理科はどんな勉強法、またはどんな教材を使えばいいのか教えて下さい。 物理基礎・化学ともに学校の問題集はリードαです。

  • 高校二年進研模試11月の偏差値について

    理系の高2生です。筑波大学の化学類を目指しています。 11月の模試では国数英3教科の偏差値は64.5ありました。「合格ライン」という過去にその大学を受験した人がどのくらいの偏差値を取っていたのか分かる冊子がありまして、ぎりぎりその偏差値より上でした。この調子で頑張ろうと思っていたところ、担任に「その冊子は信用できない、おまえには無理だ」と言われました。 そこで質問なのですが、この模試の結果は信頼できるものでしょうか?

  • 高一 1月進研模試について

    私は、高校1年生です。 来年の1月にある進研模試で3教科の平均偏差値が70前後ないと学校にいれなくなってしまいます!! これは非常にピンチなんです。 この冬休みはどのように模試に備えて勉強すればよいのでしょうか? 例年の傾向から各教科何点取れば目標偏差値に届くでしょうか? 出題範囲や傾向はどういったものでしょうか? どうか、教えてください!!

  • 大学入試に向けての教科選択について

     はじめまして、高一のleavesです。 私は今教科選択について悩んでいるのですが、まず私は文系に進もうと考えているので社会は世界史必修で日本史か地理を選択、理科は生物、物理、化学から1教科を選択しなければなりません。  まず社会のほうですが、センター試験では現代社会と地歴の二教科の受験と聞きました。それなら日本史か地理かの選択はさほど重要ではないと考えますが、私は京都大学を目指しているので、二時試験で地歴から二科目選択なのだそうです。学校の先生は世界史と日本史の組み合わせはキツイと言い、友人は受験に関係ないからと日本史を選びます。私もどちらかと言えば日本史のほうが興味がもてます。しかし、受験のことを考えると、自分に自信が持てません。さらに、今現在授業では現代社会しか学んでおらず、自分が地理か日本史のどちらに向いてるのか判断することができません。  長くなってしまったので、理科のほうは分けたいと思います、すみません。

  • 理科の教科選択

    高校2年の女子です。 来年の教科選択の締め切りが11月に迫っています。 私の受験する予定の学校は理科が1教科必要です。 しかし、私は理科も数学もまるっきしダメな典型的文系タイプで(もちろん選択も文系)生物か地学かどちらを選択するか…ということで今ものすごく悩んでいます。 はっきり言ってどちらとも全然ダメです。 赤点だってとったりしています…。 しかも私は暗記が苦手です。 でも、努力するつもりです。 人それぞれ向き不向きもあると思います。 というか、多分好みの問題なのかもしれません。 でも、このまま考え続けていてもラチがあかないのでこちらに書き込み致しました。 どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 進研模試と全統模試

    高2です。 11月に受けた模試が返却されたのですが、全教科進研模試より河合模試のほうが5程高かったです。 普通は逆の気がするのですが… どちらをアテにすれば良いのでしょうか? ちなみに医学部を目指しているのですが、 進研の結果を見た学校の先生からは「無理」と言われ… 全統の結果を見た塾の先生からは「この調子で」と言われて、困惑しています。

このQ&Aのポイント
  • 近所のリサイクルショップで購入したアニメ雑貨を売る際の問題に悩んでいます。
  • 最近のアニメ商品の人気度が分からず、売るかどうか迷っています。
  • アニメの一覧リストや掲載サイトがあれば教えてください。
回答を見る