• ベストアンサー

1学部に絞らないで色んな学部の講義を受けたい。

単純に沢山の事に興味があり、大学で学びたい、考えたいことが沢山あります。 教育、環境、経済、国の政策等。 大学って一つの学部に所属しなきゃなんないんですが こういったいくつかの領域を同時に学びたいという場合、他学部の講義も受けられるようなサポートをしてくれている大学ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188374
noname#188374
回答No.7

筑波大生です。 筑波大では他の学類(筑波では学部にあたるものとして学類がある)の授業を受ける事が自由で、ある程度(学類によって違う)までなら自由単位として卒業単位として単位が認められます。 また、大学同士の単位互換だと 国立 ・多摩地区国立5大学(単位互換制度や図書館相互利用協定などが締結されている) 東京外国語大学 電気通信大学 東京学芸大学 東京農工大学 ・四大学連合 東京工業大学 一橋大学 東京医科歯科大学 東京外国語大学 ・f-campus 学習院大学 学習院女子大学 日本女子大学 立教大学 早稲田大学 などがあります。 こういう単位互換制度は多くの大学でやってるので、自分が受験するかもしれない大学の単位互換制度を調べておくといいと思います。

その他の回答 (9)

回答No.10

早稲田大学に属していますが、オープン科目といって、他学部の講義を受講できる制度があります。 もちろん単位算入されます。学部によっては卒業に必要な単位数の過半数を超えなければ、自由にオープン科目を受講できるほどで、自分もいくつか受講しています。

  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.9

とりあえず総合大学に行くことをお勧めしますよ。 単科大学じゃどうしようもないですしね。 多摩地区5大学の制度でしたっけ? 使ってる人もいるにはいるんでしょうが、 単位互換制度は有形無実といった感が否めません。 なぜなら遠いからです。

noname#188374
noname#188374
回答No.8

すみません、下の ・多摩地区国立5大学(単位互換制度や図書館相互利用協定などが締結されている) 東京外国語大学 電気通信大学 東京学芸大学 東京農工大学 の五校目は一橋大学です。 多摩地区国立5大学なら 教育→学芸大 経済、国の政策→一橋大学 と希望に近い分野が学べますね。 しかし、単位互換というのは「他大学の単位がなんでも取れる」という制度ではありませんので、そこら辺をお間違いないよう。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

卒業単位として認められないだけで、たいていの講義は履修申請を出せば受講できます。どこの大学ででも、です。 演習系の講義は、設備の問題で断られることがありますが。 ただし、複数のキャンパスに分かれているとか、1つのキャンパスの中でも10分の休み時間では移動できないくらい建物が離れているとか、物理的に履修できないことはありますが。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

大学は、ある学部(学科)に入学したら、その学部(学科)の授業しか取れないということはありません。 もちろん、学部ごとにキャンパスが違っていて、移動時間も含めると、簡単に他の学部の授業を受講できない場合はありますけどね。 また、大学によっては、他の大学と単位互換の制度があって、他の大学(当然ながら、違う学部である可能性もあります)の講義を受講でき、しかも自分の大学の卒業単位に認定してもらえる事すらもあります。 私自身、質問者さんに似た気持ちになった事があり、単科大学ではなく、複数の学部がある大学に進学しました。 見た目は、「他の学部の講義を受講できるようなサポートをしてくれてない」と見える大学でも、それはサポート体制が悪いわけじゃなくて、学生が望み、時間の都合さえ合えば、自由に他学部の講義を受講して構わない(そういう時間割を作って良い)ので、サポートする必要が無いだけって事もあります。 質問者さんが希望するような体制の大学、結構ありますよ。 オープンキャンパスに参加したり、問い合わせてみると、分かるかもしれません。

回答No.4

他学部の単位も認められる場合もありますし、他大での単位も認められる場合もあります。また、単位に認められなくてもいいのであれば講義は受けられます。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.3

単位がいらないのなら、たいていの大学でモグリの受講が可能です。 極端にいえば入学しなくても可能です。 放送大学の講義の受講という手もありますよ。

noname#96023
noname#96023
回答No.2

よっぽど大人気の講座でなければ便宜が図られると思いますが。 大部屋だと潜り込んでもわからないだろうし、教官だってまじめに勉強したいとやってくる学生をむげには扱わないでしょう。 ただし、それが単位として認められるかは別問題です。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

科目履修制度で受講してはどうですか?

関連するQ&A

  • 学部選びで迷っています!!

    今までは発展途上国について学びたいと漠然に思い、 それなら頭に「国際」のつく学部、といいかげんに考えていたんですが、 最近では発展途上国の「教育開発」について学びたいと思うようになりました。 それを専門に学べる大学はありますか? もちろん教育には政治、経済、その国における文化、環境など さまざまな問題が絡んでいると思います。 そのためには、国際関係学部 などといった学部で 総合的(政治、経済、文化など)に学んだほううがいいのでしょうか。 調べたあたりですと 筑波大学 第三学郡 国際総合 宇都宮大学 国際学部 国際基督教大学 国際教養学部 早稲田大学 国際教養学部 中央大学 総合政策学部 国際政策文化 青山学院大学 国際政治経済学部 津田塾大学 学芸学部 国際関係 などがあるのですが、どうでしょうか。 他の大学についてもあれば教えてください

  • 他研究科院生の他学部講義受講

    国立マンモス大学の某研究科に所属している院生です。できれば、 教員の方にお答えいただければ有難いです。 教員免許が欲しくて、他学部の講義を受講していますが、複数の 教員が(割と)露骨に私の受講にイヤな顔をします。 院生だからイヤなのか、余所の学生だから不快なのか、判断がつき ませんが、お聞きしたいのは・・・ 院生が学部生に混じって受講する事は、教える側にとって不快な 事でしょうか? (院生は私だけなのですが、院生だと分かった途端、露骨に態度を 硬化させた教員もいます) 他学部生が受講するというのは、教える側にとって不快な事でしょ うか? (講義の初回から「あんた、誰?」みたいな言い方をする教員も いました。他学部生は他にも数名いますが、近接領域の学部からの 受講生は受け入れやすいようです) 同じ研究室の先輩も、他研究科の講義を受講しようとして教員に 拒否されたと言っていたので、制度的にはOKでも、慣習的には院生 の他学部・他研究科受講というのは歓迎されないのかもしれません。 イヤな顔をされるだけなら我慢しますが、実習系科目で某教員(男 性、若手、専任助教)が、外部実習に参加したのに記録してくれな かったり、連絡もなく実習日を変更したりしてきます。 予定されていた日に実習先に行ったら「あなたの実習日は(年末ギリ ギリの日に)変更になったと教員から連絡が来ました」と言われた ため、実習先の迷惑になってはいけないと思い、その場は帰宅しま した。 どうしても教育免許を取りたいので、年明けに直接その教員に抗議に 行こうとは思っていますが、その場だけ誤魔化され、不合格にされ そうな気がします。 (無遅刻無欠席で、今までのところ課題も全て提出しています) 上記ってハラスメントでしょうか?もし落とされたら、学生相談室に 相談に行くべきでしょうか?それとも、こういう事はよくある事で、 教員の裁量の範疇なのでしょか? よろしくお願いします。

  • 総合政策学部について

    大学の学部について、最近見つけたのですが、総合政策部・政策科学部という学部があるみたいです。法学・経済学・国際政治学・情報学など、総合しての政策を学ぶみたいなんです。(と説明に書いてました;^-^)政治や経済などに興味があるので、この学部がすごく気になります。けど、最近出来はじめた学部みたいなんで情報が集まりません。この学部について何か知っていることがあれば教えてください!「こんな事をするんだよ。」って言う具体的な感じで説明いただけたらとっても嬉しいです(^▽^)あと、「ここはちょっと・・・・。」という政策学部のデメリット(?)みたいなもの教えてほしいです。

  •        教育学部の講義内容・他学部と比べた教員免許取得の利点

    大学の学部を選ぶに当たって、前までは社会科学系統に絞っていたのですが、 (1)高等学校の教員になりたいという気持ちがあること (2)たとえ教員の道をやめたとしても、文系学部の場合、就職先にかぶりがあるので企業への就職も可能? という理由で、教育学部について興味を持ちました。 教育学部といっても、学科によってだいぶ異なると思うのですが、必修科目の講義内容はどういったものなのでしょうか?自分で考えたことには、教育学とか教育法の歴史だとかいったことを中心にやっていくのかな?と思いました。 どこの大学・学部でも教員免許取得は可能ですが、それを取得するには、それ専用の講義をとらなくてはいけないのですよね??教育学部に入った場合は、それらが必修になっているので、免除!ということはあるのでしょうか? それとも、教育学部に入ったとしても、全員が教員免許を取得するわけではなく、教育学部の講義と別に教員免許取得用の講義を取らなくてはならないのでしょうか? また、就職についてですが、もし教員になることをやめ、企業への就職を希望した場合、教育系の企業にしか就職しにくいということになるのでしょうか? それらは自分で調べることだと思うのですが、受験勉強で忙しいので、ここで聞いて調べるという形をとってしまいました。この先、自分でももちろん調べますが、みなさんの知識を教えてください

  • 同志社大学 政策学部?経済学部?

    始めまして 私は高3の受験生です 情けない質問ですが、よければお答え下さい 志望校として、雰囲気も好きで、近場の同志社大学を予定しています 学部は、政策学部・経済学部に絞りました どちらも興味があって選んでいます テレビなどで報道されているよう 今年は就職が厳しいようです 私としては、どちらに行っても後悔しないと思うのですが、 少し政策学部の方に興味があります それは、様々なことを、広く浅く学べるからです (法学・経済学・経営学・観光学・環境学・スポーツ学(?)など・・・色々学んでみたいです) しかし、私が卒業する4年後、不況が直っているとは思えません だとすれば、カリキュラムなどを見ていると、経済学部の方が、経済学を深く学ぶ、就職に強いような気がします 経済を専門的に学び、加え、情報系・憲法なども学ぶからです しかし、政策学部の方が、幅広く学べ(浅いですが)、楽しそうだなと思います でも、他の専門的に学ぶ学部に比べ、何事も"浅く"学んでいるというのは、 やはりデメリットなのかな・・・と思っています 仕事は、大学に入ってから選ぼうと思っています こういうことは、やはり自分で決めるべきでしょうが、 最後の後押しとして、皆さんの意見が欲しいです 長文で申し訳ございません よければアドバイス下さい

  • 法学部と政策系の学部について

    僕は今年大学受験をむかえます。 志望している学部は政治に興味があるので法学部(政治学科)と政策学部で、同志社、立命館などを予定しています。 ただ、パンフや大学の説明を聞いても政策学部のことがよくわかりません…。僕は前にのべていますが、政治に興味があるので政治学を学べるとこに行きたいと考えてます。政策学部は『問題を解決するプロセスを研究する』とあります。となると、僕が望む様な政治の勉強は学べないのでしょうか?政策学部に詳しい方、在学中の方などいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 大学の講義について

    大学で心理学を学んでいます。 しかし、経済や経営学に興味があります。 大学では、マクロ経済学、マーケティング論、企業経営論など 色々な講義があります。 すべて聞きたいのですが無理です。 これらとほぼ同じような事が学べる本やテキストはあるのでしょうか。

  • 関西大学の新設学部と既存学部

    この冬の受験で関西大学の経済学部と新設の政策創造学部に合格しました。 どちらの学部も興味があるのでどちらに行くべきか迷っています。 どちらかと言うとわずかに政策創造学部に傾いているのですが、新設学部は、就職が悪い、といった話を聞きました。 やはり新設学部は就職が不利なのでしょうか? また、その他にも新設学部、既存の学部の有利、不利な点があれば教えて下さい。

  • 法政大学の社会学部と人間環境学部

    こんばんわ。私は単位制高校に通う高3生です。環境について学べる法学・社会学の学部を探していて、法政大学の社会学部(社会政策科学科)と人間環境学部を見つけたのですがイマイチ違いが分かりません。法学や社会学、経済にも興味があり、いろいろな社会面から環境を学びたいと思っています。それぞれの違いを教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 学部と違う大学院へ

    現在所属する学部は外国語学部なのですが、研究したいことが、教育学や社会学の分野にあたります。 そこで質問なのですが、学部時に外国語学部に所属している人が、大学院進学で教育学や社会学系の大学院へ進学することは可能なのでしょうか。困難なのでしょうか。 また、そのためには何か必要なことはありますか。 ご回答お待ちしております。