• ベストアンサー

知人の無謀?な大学院受験◆長文

友人の友人の話で、そんなに仲良くないので。真剣に突っ込むべきか、ためらったのですが。 女性30代くらいで、学歴短大中退、OL辞めて、大学院の前期博士課程を目指しているそうです。 少し話を聴いただけで、どれくらい真剣なのか、はかりかねましたが。今は仕事は休業中で、大学の図書館に通ってどうやら独りで勉強してるらしいです。 英米文学をやりたいそうですが、特に研究テーマもハッキリしておらず、指導を仰ぎたい尊敬する教授もいないようです。というか、話を聴いていても全然具体的なテーマが見えてこない人なんです。おそらく専門書はおろかまともな論文も読んだことも書いた事もないのでは・・・?とかなり、後半は、げんなりというかビビリながら話を聴いていたのですが。 社会人枠のことや、志望大学などもまだハッキリ決めてないようです。僕は正直、貴方の現状では、おとぎ話だ、無理だって!ノドからセリフが、でかかったのですが。そんなに親しくもなく、年上の方なので、怒らせても仕方ないなと、思い。 大学院って凄い厳しい世界だと思いますよ。いま少子化で4年生大学は誰でも入れますが、院はそれとはまたレベルが全く違うと思います。ぐらいの事しか言えなかったのです。 その共通の友人は、僕にとってとても親しい友人で、彼の紹介で知り合った無謀な女性なんです。また会う機会もあるみたいなんですが、ハッキリ厳しく助言すべきか、やんわり母校の進路課などに真剣に相談する様に話を振ればよいのか。ちょっと応対に悩んでます。 僕自身は、4大を卒業しただけで、院の現状は詳しく知りません。院に詳しい方、貴方なら、どう助言したらよいと思われますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.5

短大中退だったら学歴は高卒ですから、普通では大学院の受験資格はありません。大学によっては、大学卒業相当と認定して受験させるところもありますが、認定基準は千差万別です。もちろん、通信大学とか放送大学とかで大学卒業資格が得られれば大手を振って受験できます。 英米文学がどうかは知りませんが、工学系で大学院を受験する場合、志望する研究室の教授にあらかじめ面会し、入学試験に合格したら研究室に入れてくれることを確約して貰うのが常識です。 学則上は、大学院は専攻ごとに選抜試験を行って合格したら専攻に入学することになってますが、実際は専攻に入るのではなく研究室に入るのです。合格したはいいが、引き取り手がいないとなると困りますよ。 意見して聞く相手ではなさそうですが、もし何か大学院について知っているか尋ねられたら上記のことを伝えて下さい。

aluminizedman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >学歴は高卒、受験資格はありません。大学によっては、認定基準は千差万別です。 >通信大学とか放送大学とかで大学卒業資格が得られれば大手を振って受験できます。 ◆そうですね。まずは大学卒業資格が現実的ですよね。通信大学とか放送大学のことを、話してみようと思いました。研究室のことも、伝えておく様にします。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#250722
noname#250722
回答No.9

ほっといていいと思います。 質問者様は院のことは詳しく知らないので、「よくわからないけれど、がんばって」と言っても嘘にはなりません。 親友や兄弟ならまだしも、知り合いの知り合いレベルなら余計な口出しをするより、当たり障りのないことを言って静観した方が無難です。 私の意見を言わせていただくと、修士号なんてとってその先どうするのかな、というのが疑問です。 経済系ならまだしも、文学部に行ったところでキャリアアップにつながるとは思えません。文系では修士より大卒の方が就職率がいいですし。 また、今の世の中、文学部への風当たりはめちゃくちゃ厳しいです。文学部が軒並み潰された大学さえありますよ。 その方にお金持ちの彼氏がいて、彼女がNEETになっても平気なら夢を追うこともできるかもしれませんが、修士は大学くらいお金がかかりますよ。国立でも初年度は70万くらいかかります。 短大すら出てないとなると、論文はおろかレポートすら書いたことがない、書き方が分からない危険もありますね。 修士号をもらうためには修論を書かねばならないので、最低でも卒論レベル(日本語30枚以上?)を書くノウハウは必要だと思います。 母校に相談するとして、進路課よりは師事したことのある英文学の教授の方がいいかもしれません。私の場合、就職課(進路課)に院合格を報告したらいい顔されなかったので。 でも、中退となると、いい顔はされないとは思いますが。。。指導教官についてもらったのに、中退してしまったならやめておいた方がいいでしょう。家の事情などで中退したならまだ救いはありますが、自分が勉強嫌いでやめたなら、院なんて無理です。

aluminizedman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その先どうするのかな、というのが疑問 僕もその点が、気にかかり、翻訳家でも目指すの?って聴いてみたんですが、そうゆうつもりは無さそうでした。 >進路課よりは師事したことのある英文学の教授の方がいいかもしれません■体験に基づいたご助言たすかります。 >知り合いの知り合いレベル いちおう親友の友達レベルなので、もう少し感情移入度が深いのです。実は。なので、失敗するのがミエミエの彼女を、なんかほっとけなくって。なんとか建設的な方向にいってくれればなあ、と。

noname#39640
noname#39640
回答No.8

たまにいますよね。自分勝手に突っ走る無謀な人。ほおっておいてもたぶん自然に試験に落ちますので、わざわざ貴方が憎まれることはないと思いますよ。 かつて大学院に在籍していたのでいろいろ具体的アドバイスは出来るのですが、たぶんこの方って他人の助言は聞く耳持たない方だと推察します。院生だったとき大学事務局の方に聞いたことがあるのですが、2~3年に1度は必ず思いこみの激しい変な人が大学院を受けに来るそうです。その度に「うちの研究室にはいらない」とすべての教授からあっさりNOを出されて、さくっと落とされるそうです。試験の出来以前の問題だそうで(苦笑)。 大学院というのは教授と学生の師弟関係が強力な世界なので、試験を受ける前にある程度の顔つなぎが必要になります。学部の学生が大学院に合格しやすいのは、そこに理由があります。つまり教授が弟子に取りたいと思わなければ、基本的に合格することはあり得ないんです。教授と事前に面識もなく真っ正面から一発合格したいのならば、きちんとした社会人経験の実績が必要になります。つまり社会人としての信用がある人。だいたい学校教員系か企業で専門分野の実績がある人がほとんどです。思いつきでポッと入れるところじゃないのは確かです。 何にしても短大中退の学歴では、大学院には入れないと思います。まず大学卒業の資格を取るべきでしょう。短大中退って高卒と同義語です。どういう事情かは知りませんが、2年間の短大すら卒業できてないんですから、大学院なんて受験資格さえも無いと思うんですが。まぁ聞かなかったふりをしておくのが一番賢いと思います。他人事ですし。話を振られたら「あ、そうなの?俺はまったく知らなくて」と我関せずを貫く方が良いでしょうね。

aluminizedman
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。経験者さんという事で、心強いです。 >「うちの研究室にはいらない」とすべての教授からあっさりNO >師弟関係が強力な世界 そうゆう事ってあるんですね。専門的で高名な職人さんに、弟子入りする様な感覚なのですね。それだけに十分な覚悟や裏づけが必要なんですね。 >まず大学卒業の資格を取るべきでしょう そっちの線で、軌道修正する様に提案してみようと思いました。知人といっても、遊び仲間としては少し仲良くなってしまったので、引くに引けない状態なもんで。まあ、あんまり深入りは、しないつもりです。

  • choidebu
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.7

助言以前の問題です。  あなたは、中卒や高校中退(大検=高認不合格)の人に、大学受験や大学の現状について助言を求められたら、どうしますか?

aluminizedman
質問者

お礼

質問に質問でかえされても、なんともいえません。 短文なので回答者さんの意図も・・・正直、伝わってきませんでした。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

多くの人が書いているように、短大中退では大学院の受験資格がありません。 まず最初に、志望する大学院を決めてそこに相談して、受験資格が得られるかどうか交渉するところからはじめないといけないでしょう。大学(院)事務ではそういう進学相談/質問に答えてくれます。まずは募集要項を取り寄せて、受験資格について研究しないと話になりません。 建前ではなく実質的な話で言うと、研究テーマが決まっていないとか指導を希望する教授が決まっていないことは問題ではありません。「誰に指導して貰うのでも良いから、修士号が欲しい」ってのは今時多いので。 ただ、図書館で勉強していてもダメなんじゃないかと思います。お金はかかりますが、志望する大学院(のしたの学部)で研究生にして貰って、志望する教授の下でその分野の研究する雰囲気に浸かりながら受験勉強するのがいいとおもいます。留学生に多いパターンですが。

aluminizedman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >受験資格が得られるかどうか交渉>大学(院)事務では >そういう進学相談/質問に答えてくれます。まずは募 >集要項を取り寄せて、受験資格について ◆事務でまず相談すね。 >研究テーマが決まっていないとかは問題ではありません◆意外に肩書き目当てでも、なんとかなる道もあるんですね。 >研究生にして貰って◆留学生用の制度ですか初めて知りました。 専門家さんの回答という事で、大変参考になりました。

  • kos_001
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.4

たいていの院試験では、面接時に研究テーマを聞かれます。だから、「テーマ考えておいた方がいいみたいよ!」と助言してあげればいかがでしょうか? また文系の大学院は、宿泊研究などもないので、女性であってもいくらか入りやすいと思います。 しかし、学内入学ならまだしも、学外から、しかも短大卒で院に合格するのは、かなり難関だと思います。定員割で困ってるようなレベルの低い大学ならOKだと思いますが… 院に入ると必ずゼミに所属します。その中で、研究熱心な先輩や級友、また教授の言葉などを聞いているうちにだんだんと研究テーマが明確になる事もあります。 とにかく人生どう転ぶか分かりません。 ここは彼女の試験勉強をそっと見守ってあげればいかがでしょうか?

aluminizedman
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 >研究テーマ◆僕は、その無謀な女性と相談を受けていて。いい大人が、研究テーマもないのに、博士を目指すという。その発想が理解できなくて、この女性は、何を言ってるんだろう?話の途中で頭が混乱してしまいました。 >短大卒で院に合格は、かなり難関◆同感です。ただ彼女はその、短大も中退しているのです。なんか受験資格に、必要単位取得数のような条件があったのかなって思いまして。 >定員割で困ってるようなレベルの低い大学ならOK 大学を探せば。まだ彼女にも受験できる道が、残ってるのですね。少し気が楽になりました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 学歴短大中退、 少なくとも、学士(大学卒業)の資格は必要かと。 まずは大学を受験して卒業する所を目標に据えるよう、アドバイスしては?

aluminizedman
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 >中退、学士の資格は必要◆そうなんです。僕も、短大中退と聞いた時、アレ???とその人の話が、わけが分からなくなって。まずは、編入か何かで、4大卒業を目指して、それから、院を目指すのですね?と聴いてみたのです。本人は、そうじゃないみたいなんです。学士の事は、考えていない様です。 確か 学士 → 修士 → 博士 の順序だったと思ったので、学士もないのに、いきなり院の修士から目指せるのかな?そもそも受験資格が、彼女にあるのかなって? そうですよね、目標設定が、飛び越えすぎてますよね。アメリカの天才少女でもないんだし。

  • sirowan777
  • ベストアンサー率14% (270/1906)
回答No.2

30歳を過ぎた大人に意見する方が「無謀」と思います。 彼女は夢を追っているのかもしれません。 あなたが友だちなら、そっと見守るのがいいと思います。 世の中から「無謀」がなくなると人類の進歩はありませんよ。

aluminizedman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >30歳を過ぎた大人◆に意見しても、確かに無謀かもしれませんね。それもあって、僕もハッキリ厳しい意見をいえなかったのだと思います。 ただ、僕は30歳過ぎて、大失敗したら、どうするんだろう。取り返しつくのかな、少し心配になってしまったので。

  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

大学院もピンキリですので、必ずしも無謀と言うことはないかと思いますが 別にあなたが責任を負う必要もないかと思いますので、適当にあしらっておけばよろしいかと アドバイスを求められたら、院生の経験がないから、とでもいって母校の進路課でも紹介して置けばよいでしょう この手の人に正論は逆効果ですよ

aluminizedman
質問者

お礼

さっそくのご助言ありがとうございます。 aruminium さん、ハンドルネーム僕と似てますね。 >大学院もピンキリ◆なんですね。ということは、その女性でも入れる大学院もあるかもしれないんですね。良かった、まだ道が残ってて。 >正論は逆効果◆なんですね。僕はその女性の話を聴いてるうちに、とても論理的に破綻してる様に聞こえてしまって、ちょっと神経質になってたのかもしれません。逆効果すね、気おつけます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院受験

    こんにちは。 私は私立保健系大学の3年生で、この夏都内の国立大学の大学院受験をする予定です。 保健系大学院受験に関して教えて頂きたく、質問致しました。 今の大学の先生が、受験大学院の出身で今回お話を通して頂けることになり、 希望している研究室で4年生の卒業研究を受け入れて頂けることになりました。 研究室の先生方には私の成績や現在の評価など全てお知らせされているそうです。 研究室の先生は、私が院試に受かったらこのままこの研究室に残ってほしいとおっしゃって下さいました。 しかし、試験までもう半年を切り、試験について不安でいっぱいです。 受験科目は英語と専門科目なのですが、英語に自信がなく今勉強中です。 保健分野については勉強しているので日本語ならほぼ理解できる状況です。 英語だと専門の単語につっかかってしまいます。 医療専門単語を覚えていくようにはしておりますが、市販の練習用問題集は保健全般と範囲が広く、カバーしきれていないのが現状です。 なので本番、意味が分からない専門単語が出てきてそれがテーマだったら…などと考えてしまいます。 院についてはインターネットで調べてもあまり情報公開がありません。 卒業研究に通い出したら院生の先輩からお話を伺ったり、過去問も見られると思いますが、今この春休み中に少しでも勉強を進めたいです。 そこで、理系で(特に外部の)大学院を受験した方に経験談を伺いたいです。 1:学部と院の英語の試験は難易度がまた別ですよね? 2:どのように勉強を進めていましたか?具体的に教えて下さい。 3:大学院受験全般に関して何かアドバイスをお願い致します。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願いします。

  • 他大学の大学院か、自分の大学の大学院か

    他大学の大学院か、自分の大学の大学院か 初めて質問させていただきます。 私は、現在筑波大学情報学群情報科学類の4年生です。 来春から大学院に進学したいと考えているのですが、他大学の院と筑波の院のどちらを目指すかで悩んでいます。その理由は、以下のようになります。 1.大学院進学の理由 私が大学院へ進学したい理由は、自分の教養、知識、スキルを伸ばしたいからであり、一般的に言われる、「~を研究したいから」というものではありません。こんなことを書くと、「そんな理由で大学院に行くのか?」、「大学院をなめているのか?」と思う方もおられるかと思いますが、まったくその通りだと自分でも思いますし、返す言葉もありません。 2.筑波大学大学院への推薦入学 推薦入試を受けることができるため、この権利を棒に振ってまで他大学へ行くメリットがあるのかが不安です。ちなみに、推薦入試はほとんど落ちることはないそうです。 3.就職 修士課程卒業後就職を考えていますので、有利になることがあるのなら他大学の院へ進学したいと考えています。 大きく分けるとこの3点です。 「何でこんな中途半端なやつが大学院に…。」と思っている方もおられるかと思いますが、今更就職活動をするわけにもいきませんので進学せざるを得ないのが現状です。ここ2~3ヶ月ほど自分なりに真剣に悩んでみたのですが、いまだに結論が出ません。来週には推薦入試に必要な書類の提出があるので、切羽詰っています。何かご助言や考え方の提案等ありましたらよろしくお願いします。

  • 横浜国立大学と横浜市立大学は結局統合するのか

    上記の通りですがどうなのでしょう。 私はそういう話が上がっている(いた)というのを大学に入ってから知ったのですが、少子社会になって国公立大学といえど運営は厳しくなるし統合によって国内において(多少は国外にも?)存在感が高まるのは明らかですからこの話は両大学にとって悪くないと思うので早く進めればいいのにと思っています。(母校の名前が無くなるのは悲しいですけどね) このことに詳しい方、また関心があった方は情報やご自身の考えを教えてください

  • 横浜国立大学と横浜市立大学は結局統合するのか

    上記の通りですがどうなのでしょう。 私はそういう話が上がっている(いた)というのを大学に入ってから知ったのですが、少子社会になって国公立大学といえど運営は厳しくなるし統合によって国内において(多少は国外にも?)存在感が高まるのは明らかですからこの話は両大学にとって悪くないと思うので早く進めればいいのにと思っています。(母校の名前が無くなるのは悲しいですけどね) このことに詳しい方、また関心があった方は情報やご自身の考えを教えてください

  • 大学進路について/高1です(長文)。

    私はピアノ教室でピアノを習っています。 ピアノの先生が、前々から先生自身の母校である、 私立の大学をすすめてくれているんです。 そこの音楽科のあるコースをすすめられていて、 話を聞くと、行きたいと思います。 ピアノの先生も、そこに行くのだったら今からそろそろ 大学受験にむけてのピアノのレッスンもしなくてはならないし、 大学の先生に教えてもらいに行ったりしないといけないというのです。 私には今いくつかそのことに関することで悩んでいて、 ひとつめはそこの大学でいいのかということ。 調べる時間が少ないのもあり、どこの大学にどんな学科があるとか、 比べる対象がないので、決めかねています。 ふたつめは、金銭について。 我が家は今年姉が大学受験で、いつもの年よりお金がたくさんかかります。 私がその私大に行く前提で話をすると、 レッスン代や大学の先生のもとへ通う交通費、教材費などが沢山かかるのです。 仮に私がその私大にいくとして、そういうことにお金をかけても、 気変わりして違う大学にかえたりするとしたら、 そのレッスン代などが無駄になりそうです。 しかも私大なので、国公立などよりも余計にお金がかかります。 ピアノの先生からは、早いうちに親と話がしたいとおっしゃっております。 私の意志が固まってないのに話をすることはできません。 悩みすぎて考える力がないので、どうか助言をお願いします。

  • 大学院博士過程在籍中の彼のことで(長文すみません)

    表題通り、博士課程在籍中の彼のことです。彼は理系(生物系)の大学院に進学していて、将来はアカデミックポストを目指しているそうです。 が、現在研究室で問題を抱えていて、こんな大学やめようかなと言いだしました。研究指導をしない教官についてしまったことがどうやら原因らしく、二年経つにも関わらず一貫したテーマはなく雑用のようなしごとばかり言いつけられるそうです。また、自分でテーマを設定しようにも指導教官が生返事で結局何もできないみたいです。 私にはあまり経験がないのでぜひみなさんに教えていただきたいのですが、理系大学院の大学院生の指導というのはどんなふうになっているんでしょう?指導教官が1から10まで引っ張って方針を指し示してやるものなんでしょうか?(現状はともかく理想は、というのでも構いません。)またこういう状況に陥ってしまったらみなさんどうされているんでしょうか?あと似たような体験をされた方に、こんな時どう接して欲しいか、もしくは接したか伺いたいです。いろいろ書いてしまってすみません。よろしくお願いします。

  • 大学院受験勉強方法について

    現在、大学4回生で英語を専攻しています。 将来は教員になりたいと考えています。 関西の国立大学の教育学部のある大学の院の受験を 考えています。(京都、滋賀、あたりです) 英語の専門の力をつけたいと思っていますが、 採用試験のバックアップなども考えると、教育学部は とても力を入れているという印象を受けました。 それで、大学院に行って、本格的に教育学を英語教育を 勉強したいと思っています。 それで、自分が通っている大学院では、なかなか教員を 目指す友人が少なく、お互いに情報交換などもできる 仲間を作りたいと思っています。 大学院の先生との面談は済ませたのですが、実際に試験勉強を するにあたって、何か助言など頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。 英語の読解が中心なので、教員採用試験の英語の問題集などを 使って、勉強を進めて行こうと考えています。

  • 東北大学工学部大学院への他大学からの進学の方法

     ワタシは現在他の国立大学の工学部2年に属している者です。東北大学の院進学を目指していますが、ワタシの大学事態、院進学率が低く、希望する研究室からの東北大学合格者は毎年一人いるかいないかという現状です。  今から頑張ればどんな大学院にもいけるという教授の話を信じて頑張ってみようかとは思うのですが、身近に体験談を持っているヒトがいないので、どのように努力すればよいのかがわかりません。誰か体験談をお持ちのかたはお教え願えないでしょうか?

  • 大学院試験の受験日について

    今、学部四年の大学生なのですが、大学院進学を考えております。 第一希望は外部の院であり、第二希望が内部の院なのですが、 なんと院試の日程がかぶってしまいました。しかし、そのかぶり方というのが、微妙なのです。 以下、第一志望をA、第二志望をBとしますが、(以下日程は仮です) Aの筆記試験が4月1日、面接が4月2日 Bの筆記試験が4月2日、面接が4月3日 というような形なのです。 そこで質問なのですが、 (1)Aの筆記試験を受けて、ある程度手ごたえがあったら4月2日はそのままAの面接を受験する。 (2)Aの筆記試験を受けて、厳しいようならAの面接にいかずにBの筆記試験・面接を受ける。 といったことは可能なのでしょうか? そもそもこのような場合A,B共に願書を出すことは可能なのでしょうか? Aのほうがレベル的にも上であり、Bは内部で自分にとって有利な流れがあるのです。 (Bなら、先輩の話だとまず内部で落ちる人間はいないそうです。) マナーの問題として、試験管に対してはたいへん失礼な話かもしれませんが、可能性としてありえるのか知りたいです。 どっちにせよ結局は自分が努力するのが一番大切なことなんですけどね(汗) 皆様、どうぞよろしくお願いします。

  • 学士編入か、大学院か

    私は今私立大学に通う4年生です。 醸造に興味を持ち、このまま就職ではなく、醸造学の勉強がしたいと思っています。 そこで3年次への学士編入か大学院への進学かで迷っています。 というのも、今現在ではあくまで勉強がしたい、ということなので院へ進学しても興味が持てるテーマが出来るかという不安があります。 一応自分なりに関心のあるテーマもあるのですが、先日研究室へ訪問して話を聞いた所、卒論ならともかく修論のテーマに選ぶのは難しいといわれ、メインのテーマと一緒にやるサブ的なテーマとして、学部生を指導する形でやってもらいたいと言われました。 ただ、違う学部の院へ進学し更に学部生の面倒も見ながら果たして就職活動も出来るのだろうかと不安になりました。 両親に相談したところ、父は学生のうちは興味のあることをやって良いよと言ってくれましたが、母はまた大学に通うなら大学院に行って欲しいようですし、やはり父も本心ではそうなのではないかと思います。 就職では父のアドバイスもあり、公務員試験を受けようかと思っていますが、院卒だと不利に働く場合が多いと聞きましたが実際はどうなのでしょうか?我侭を言う分よいところに就職して両親を安心させたいという気持ちがあるので、就活の時にどちらの学歴の方が有利なのか?ということまで考えていたら、いったいどうすることが現時点でベストなのか分からなくなってしまい、本当に悩んでいます。 どんなことでも結構ですので何かアドバイスがありましたらお願いします。