• ベストアンサー

大学と高校の授業の違い

mari178の回答

  • mari178
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.5

高校では国語、数学、社会みたいに決まってますよね。でも大学では学部によってそれぞれ専門の勉強をします。私の行っていた大学では「必須科目」と言って必ず受けなければいけない授業がありますがその他は色々多種多様な授業がありますから自分が興味のある講座を選んで卒業するまでに取らなければいけない決められた単位数(授業数)を取るだけです。私は美術系の学部にいましたがよくわからない「原子力」とか「哲学」の講座なんてのも受けていました。あとたぶん1限(授業)の長さは90分だと思います。 でも私は女子大の中での珍しい「美術系の課」に在籍してましたから参考になるかわかりません。

dauch
質問者

お礼

皆さん、早速の回答ありがとうございます。 大学って授業が選択性なんですねえ。 ところで、授業以外の学生生活(サークル、バイトなど)は どんな感じなんでしょうか? ちなみに僕は理系です。 それから大学にもクラスはあるんですか? そしてあったとしたら授業はクラス単位なんですか? 質問が増えてしまいましたが、皆さんよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 高校の授業が面白くない

    タイトルの通りに思っている高校一年生です。 勉強は好きでも嫌いでもなく普通に思っているのですが、高校の授業がつまらなすぎて最近面白くありません。 「こんなこともできないなんて大人になれへんぞ」 という先生もいます。 自分でやったほうが楽しいし自習をしようと思ってやるも、先生に「自習するな!」と言われます。こっそりとやっているのですが・・・。 何か、授業を面白くする方法はありますか?

  • 高校と大学の勉強の違いって、何ですか?

    タイトル通りです。 高校と大学とでは、どのように勉強が異なりますか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 高校って水泳の授業あるの?

    タイトルの通りです。 水泳の授業があるというのはあまり聞いた事がないのですが・・・。 どうhなんでしょうか? 一般的にあるんでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。s

  • 水泳の授業が無い高校を探しています。

     質問させて頂きます。 タイトル通りですが、親族の娘さんから進路の相談を受けまして、水泳の授業が無い高校を探しています。 その他条件としましては・・  ●さいたま市常盤区から1時間以内で行ける事。  ●私立・公立問わず。  ●俗に「難関校」と言われる様なレベルは除く。                               という感じです。 どんな形でも構いませんので、情報お持ちのかたいらっしゃいましたらお寄せ頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 大学に純愛は存在する…?

    理系志望の高3の男です。 タイトル通りの質問なのですが、大学で純愛ってできますか…? 大学は飲みばっかりで遊びまくってるっていうイメージが強くて、純愛とかは無いのかなーとか思ってるんですけど、実際はどうなのか、どなたか教えてくださいm(._.)m

  • 大学の授業料

    高3の女です。 私立の大学に合格し、入学金を払いました。 そこまでは良かったのですが、授業料払込期限の月を間違えて覚えてしまっていて、今日、要項を確認してみたところ、もうすでに払い込みの期限が過ぎてしまっていました。 親からは何度も怒鳴られ、急いで大学に電話してみたのですが、日曜日なので繋がりませんでした。 もうほんとに絶望的です。 何でもっとちゃんと確認しなかったのか、後悔しかありません。 また明日電話をかけてみようと思いますが、手遅れなのでしょうか。 そして入学前は、入学を取り消されたら場合、何か連絡は来るのでしょうか。 もう不安で不安でご飯も喉を通らず、夜も寝れる気がしないです。 回答お願いします。

  • 大学の授業は全授業出席を取りますか?

    当たり前といえばその通りなんですが 昔のドラマや漫画のイメージでは出席しなくても過去問やレポートなど出せば 授業に出なくても単位がもらえるようなイメージがあったのですが 現実では全ての授業で出席を取り数回休んだら試験が100点でもダメです 一つの授業も出席を取らない授業はありません やはり現実とドラマは違うのか、現在と昔は違うのか、大学によって違うのか、教えてください

  • 中学や高校でボランディアに関する授業体験学習はあるのでしょうか

     質問はタイトルの通りです。  中学や高校の授業では、現在ボランティアに関する授業や体験学習、実習などは行われているのでしょうか。  後学のため現状を知りたいと思いましたので質問しました。  気長に回答をお待ちしています。

  • わかりやすい授業

    タイトルの通りなんですが クラス全員が理解できるような「分かりやすい授業」とは 具体的にどのような授業でしょうか? また、その授業のために教師が工夫できることとは どのようなことでしょうか? どんなことでも構いませんので、意見をお願いします

  • 桜美林大学の英語の授業について

    現在、高3で桜美林大学の国際学科を 受験しようと思っています。 桜美林はかなり英語に力を入れている大学と聞きます。 しかし、私の通っている高校は本当に勉強のレベルが低くてどの科目も初歩的なものばかりです。 なので、評定は結構あるのですが、 もし桜美林に合格したとしても、特に英語についていけるか不安です。 (入試はAOと推薦を考えています) 桜美林の英語の授業について、どのくらいのものなのかご存知の方いましたら教えてください!