• ベストアンサー

中学や高校でボランディアに関する授業体験学習はあるのでしょうか

 質問はタイトルの通りです。  中学や高校の授業では、現在ボランティアに関する授業や体験学習、実習などは行われているのでしょうか。  後学のため現状を知りたいと思いましたので質問しました。  気長に回答をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purima12
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.2

中学では「総合学習」というのがありますよね。 それで「福祉」を選択すれば、「老人ホーム」「保育園」「障害者施設」などに派遣?自分で申し込んでボランティアしに行くと思いますよ。 ボランティアの内容は様々で、手話をやっていたり、 自分たちが音楽を「老人ホーム」にやりにいったり、お手伝いに行ったり様々です。 高校ではボランティア募集の張り紙があって、自分が行きたいボランティアの施設、場所を先生(学校)を通してから、 ボランティア先に行きます。 友人がボランティア好きだったのでよく覚えています。 子どもと泥んこになって遊んだとか。 日曜とか休みの日がボランティアしに行く日なので、ボランティア活動なさるなら無理せずに楽しくなさってください。 確かに、福祉の勉強、福祉の大学にいきたいなら、ボランティア経験2,3回必要ですね。 わたしも学生時代ボランティアやっとくべきだったなと後悔してます。。。 まあ大人になってもボランティアできますし。 学校の掲示板などを見るのが一番いいですね。 先生に聞いてみるなど。

yu-taro
質問者

お礼

 こんばんは。  アドバイスありがとうございます。  中学では「総合学習」という科目があり、その中で福祉を選択すればボランティアで福祉施設へ行くのですね。なるほどという感じです。  高校では自主的に選ぶことも可能ということですね。分かりました。  私も社会人で自分ができる簡単で僅かなことですが、ボランティアをしています。  詳しく説明いただき、参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

学校によって様々でしょう。 私は中学の頃なら、地域を清掃するボランティア授業(なのかな……?)がありました。 ですが高校に入ってからはボランティアは全くやりません。就職や進学のためになるからやっとくと良いよと言われたぐらいですね。 やっぱりボランティアを授業に取り入れるのは義務教育までじゃないかと思います。

yu-taro
質問者

お礼

  こんばんは。  回答ありがとうございます。  地域を清掃するということもボランティアなので、義務教育では授業の中に組み込まれているようですね。  高校では自主的に判断ということで分かりました。  参考になりました。

関連するQ&A

  • 中学生や高校生が授業外でできる英語の勉強方法

    学校の英語の授業とは関係なく、自習として学校外にできる英語の勉強方法(というか、勉強という風にかしこまらない感じがいいのですが)ってどんな方法がありますか。知っている方、ぜひ知恵を貸して下さい。 大人ならば、バーに行き、外国人と話すことも可能だと思うんですが、中学生や高校生ではなかなかできないと思います。でも、若いうちから外国人と触れることはモティベーションを上げるにはいいと思うんです。 どんな方法でもよいので、体験談などもありましたら、是非教えてください。 私は英語教師で、生徒に授業外にこうやって学習もできると提案できたらいいなと思っています。よろしくお願いします。

  • 高校英語の授業を楽しくさせるには?

    こんにちは。 ただいま高校の教育実習に行っていて、リーディングと文法の授業を担当していて、あと少しで実習が終了するのですが、 リーディングの授業は、問題はないというわけではありませんが、特に寝てしまう生徒もおらずそれなりの形になっているのですが、 (他の先生の授業を参観したときにもそうでしたが、)文法の授業は解説中心になってしまうので、どうしても生徒の顔が眠たそうになっているのを見てしまうんです。特に昼食のあとは…。教える内容が面白くなくて寝ているのか、それとも内容が全く分からなくて眠くなっているのかよく分からないのですが…。 ここで、質問したいことが2つあります。 (1)まず、どうしたら文法の授業が眠たくならないように出来るのかということです。 (2)リーディングの授業はどのような展開が英語の授業として相応しいと思うかということです。こちらは研究授業に備えて参考までにお聞きしたいです。 ご回答、宜しくお願いいたします。

  • 中学体育の授業の流れって?

    中学の体育の講師を目指し始め履歴書を何通か送り、近々模擬授業を行うことになりました。しかし免許を取ったのが5年前になるので、教育実習も5年前になるので中学体育の現状を知りたいと思います。 バレーボールの授業をしますが「準備体操、整列、バレーボール、整理体操」の一連の流れを詳しく知りたいです。  学校、地域によって違うと思いますがよろしくお願いします。

  • 高校の授業が面白くない

    タイトルの通りに思っている高校一年生です。 勉強は好きでも嫌いでもなく普通に思っているのですが、高校の授業がつまらなすぎて最近面白くありません。 「こんなこともできないなんて大人になれへんぞ」 という先生もいます。 自分でやったほうが楽しいし自習をしようと思ってやるも、先生に「自習するな!」と言われます。こっそりとやっているのですが・・・。 何か、授業を面白くする方法はありますか?

  • 高校英語の授業

    僕の通ってる高校の英語の授業は正直いってゆっくりすぎます。まぁ丁寧で分かり易いのですが。週5回×50分の英語Ⅰをやっていますが、lesson10あるうちいまだlesson7までしか進んでいません。授業の進め方として単語の確認、本文の音読、本文を一文ずつ丁寧に訳し、ノートに記入、文法学習、ワーク、小テストという流れです。そこで質問ですが 質問 皆さんの高校の英語の授業はどんな感じでしたか?現在高校生の方でも過去高校生だった人どんな感じの授業だったか教えて下さい!

  • 高校の英語の授業で学ぶ内容

    高校時代(普通科)、落ちこぼれていたので、英語の授業で何を学んだのか、理解できていません。 (中学までは案外、成績良かったのですが。。) 英文を読んで単語力と熟語力をつけ、文章を理解する力をつけていたのでしょうか? 高校で新しく学ぶ内容や文法はあったのでしょうか? 現在、もしくは、可能であれば、1980年頃、 高校の1年、2年、3年の英語の授業では、 どのようなことを勉強したのか、教えてもらえないでしょうか? 当時の学習指導要領を入手することは可能でしょうかね? 随分昔ですので、難しいかもしれませんね。

  • 中学、高校の国語の授業についてです。

    以下の疑問について、見解をお答え願います。 回答者さんの身分(教職員、塾講師、文科省関係者、保護者、一般の方etc..)もお書き下されば、幸いです。 (1)私の中学・高校時代は、教科書に載っている1つの作品につき、数週間から数か月かけて解説していました。定期テストでも同じ文章を出題して、設問までも授業に沿った内容でした。 しかしながら、高校・大学の入試では1度も読んだ事がない文章が出題される訳ですし、実社会においても全く新しい小説や論文に接する事になります。 したがって、1つの作品につき長時間の授業をしても、あまり役立たないでしょう。むしろ、1つの作品の授業時間は2~3時間にとどめて、とにかく多くの文章を授業で読み、定期テストにおいても授業で扱わなかった文章から出題すべきと考えますが、いかがでしょうか? (2)中学・高校で漢文の授業がありましたが、これは必要ですか? 現代文の中国語を教えないのに古代の漢文だけを教えるのはおかしいと思いますし、そもそも国語の授業で外国の文学を扱うこと自体に違和感があります。 (3)大学入試センターで、現代文の配点が全体の半分しかないのは、少なすぎませんか? せめて7割、140点くらいはあっても良いと思いますが・・・

  • 職場に、地元中学生が職業体験に来ます

    こんにちは。 小さい町工場に勤めています。今度、地元の中学校から3日間ほど、生徒さんが実際に労働を体験するという授業で来られます。 専門的な業種ですので、パートさんに混じって作業をしてもらうとのことで、事務の私とはあまり関係がないのですが、昼食は一緒に取ることになると思いますし、最初の案内とかも多分私がやることになるのではと、途方に暮れています。 何しろ私が中学生の頃は、勿論そんな楽しそうな授業も無かったですし、もう10代は遠い昔で、昼食の時も、何を話してよいやら、どう接してよいやらさっぱりわかりません。 実際に教職の現場におられるかた、同じように中学の職業訓練の受入をされたかた、又は今現在、そういった実習をさせられそうになっている現役中学生のみなさん、体験談や、初めて受入をするわが社へのアドバイス、またこういった教育形式の積極的意義など、聞かせていただきたく思います。

  • 高校の体験入学について

    こんばんは。くだらない質問だとは思いますが、どうか助けてください。 私は今中学三年生で、数日後に第一志望の高校の体験入学に行きます。 私は自分が希望したコースを体験できることになりました。コースはコンピューターです。 体験入学ではプログラミングを使った授業をするようです。 私はコンピューターを使うことは好きですが、正直初心者なのです。 周りの学生はみんなコンピュータを使えて、私だけが全然使えないのではないのかという 不安があり、とても心配です。 体験入学ではプログラミングが得意であることが求められるのでしょうか? 何も知識を持たずに体験するなんて私だけでしょうか?教えてください。 今更気にしてもどうにかなることではないとわかっています。 ですが、本当に心配です。 また、こういう時不安を和らげる方法を教えてください。お願いします。

  • 中学生とのコミュニケーション

    教育実習に行かれたことのある方に質問です。 中学生は、自分から実習生にあまり近づいてこないものなのでしょうか。 私は今まで小学校へ実習やボランティアに行くことが多く、小学生は自ら話しに来てくれたのに対し、中学生はあまり実習生に興味を持ってくれていないようで、とてもギャップを感じてしまいます。 今週から中学校実習が始まり一年生を担当することになったのですが、できるだけ自分から話しかけたり常に笑顔でいる努力をして、クラスの半数ほどと普通に話せるようになりました。また、全く知らない生徒も廊下ですれ違ったときに、「美人ですね!」とか「どこのクラスに行ってるんですか」など、話しかけてくれる生徒も増えました。しかし、クラスにはまだまだ私に関心を持ってくれていないような生徒もいて、どのように関わっていけばいいのか・・・。もともとあまりコミュニケーションが得意でないので、面白い話などもできません。 中学生が近付いてきてくれないのは、やはり私に魅力がないからでしょうか。暗くて面白味のない実習生として映ってしまっているのでしょうか。「他の実習生であれば、もっと話しかけてきてくれるのかなあ」と、マイナス思考に陥ってばかりです。それとも中学生ってこんなものですか? 何か、中学生と上手く話せるコツなどがあれば、教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします!