• ベストアンサー

求人誌の給与の考え方

sakuuuuuの回答

  • sakuuuuu
  • ベストアンサー率32% (67/209)
回答No.2

基本的には総支給額だと思います。 注意しなければいけないのは家族手当や住宅手当・皆勤手当等の手当て関連。 全部コミコミで表示されている場合もあります。 そうするとそのような条件に当てはまらないとさらに支給額は安くなります。 やはり面接で聞いてみるのが一番だと思います。 お金を稼ぎたいことを正直に言えばマイナスではないでしょう。

shiho567
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回内定した会社は基本給のみが毎月支払われる 賃金となっていて、「定期的に支払われる手当」や 「その他手当て」の欄には何も記載はなかったです。

関連するQ&A

  • 求人票に記載されていない給与でスタート

    先日、ある会社に内定もらいました。 2年間の就職活動(在職中に)を経てようやく決まったので、ほっとしています。 今、勤めている会社には退職届を出して、次の会社へは数日後に出社します。 しかし、少しだけ府に落ちない事がありました。 内定前の社長面談の際、雇用契約書を見せてもらったのですが、 ハローワークの求人票に書いてあった給与額より3万円低い金額でした。 試用期間は3ヶ月ですが、求人票には「試用期間中も同条件」と書かれていました。 でも試用期間の給与というわけでなく、但し書きとして、23年10月より正規の給与額(求人票に記載されていた給与額)になるとの事でした。 社長いわく、9月までに私がその職務をやっていけるかを見極め、合格なら10月から正規の給与を支給するとの事でした。 普通なら「求人票と違う」と言うところですが、 実務未経験の私が採用される事自体ありがたいですし、まして未経験の割りに給与が良いと思っていました。 (9月までの正規より3万円低い給与ですら今の会社よりも若干高いです。責任者としての採用なので、それに見合った給与だと思います) やっとの思いで内定もらった会社ですし、すでに今の会社には退職届を出してしまっているので、 ここで「この給与では困る」と難色を示すことで内定に影響が出る、もしくは少し内定企業とギクシャクしてしまうのが怖かったので、雇用契約書に判を押しました。 しかし、その雇用契約書だけに認印を押させ、他の書類は出社日までに出してもらえばいいからと言われたのを考えると、ちょっとあざとさを伺えます。 ただ条件は悪くないのでいいかなとおも思いますし、すでに判を押したのでもうどうする事もできないのですが、こういった事は中小企業ではよくある事なのでしょうか? それと人当たりがすごく良い社長で、すごく気に入られたようですが、それだけに怖いです。 当然経営者としてのシビアな目で人を見ると思いますので、 期待していたわりに期待していたレベルに届かないと思ったら 簡単に切られてしまうのではないかという不安があります。 もちろんそうならない為に死に物狂いでやります。 でも人それぞれの基準があると思うので、要求するレベルに届かない場合、 簡単に切られてしまうのではという不安があるのです。

  • ハローワークの求人票の賃金について

    先日、ハローワークにて紹介していただいた職場から内定を頂いた者です。 求人票の賃金について質問教えて頂きたく投稿いたしました。 ハローワークの求人票と、内定後に送られてきた給与明細書の基本給に相違がありました。 求人票には基本給20~24万円と記載がありましたが、 給与明細書には基本給(職能給+年齢給)15万円、営業手当3万円+住宅手当4万円と 記載されてました。 合計すると求人票記載の金額となるのですが、手当は基本給に含まれないと思うのですが・・・。 その場合、大幅に基本給が減額となります。こういった場合ハローワークに相談するべきでしょうか?それとも企業との直接交渉になるのでしょうか?また企業側は違反にならないのでしょうか? 企業とはこれから入社日などについて具体的に話を進めていくことになっています。 給与交渉についてはどのように話を進めていけばよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 転職の際の求人内容について

    今、転職活動中(5ヶ月目)なのですが、ようやく内定が出たところがあります。 ハローワークで見つけた会社なのですが、内定の段階になり、詳しい条件等の話をするとのことで、話を聞いてみると、1年間は契約職員である、給与は年俸制で残業代は別途支給はされない(月の給料に30時間分の残業時間含む)。という条件でした。 求人票では正職員で月給制とあり、1次面接時には残業代も30分単位で支給されると説明されていました。 ところが、今年入った人は、みんな契約職員で採用することにしているという話で給与の件とともに求人票の内容とは異なっています。 もう5ヶ月も仕事がないので、受けようか断ろうか迷っているのですが、みなさんならどうされますか?

  • 障害者です。ハローワークの求人について質問です。

    http://kisu.me/sKL ハローワークの求人のURLを短縮したリンクです。 この求人は月給 a 基本給(月額平均)又は時間額 168,000円~168,000円 a + b b 定額的に支払われる手当 168,000円~168,000円 交通費 実費支給 上限あり 月額:30,000円 となっていますが、16万8000円に実費支給とあるのですが、 月8000円程度掛かるとすると、17万6000円の給与を月々 もらえるということでいいのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 内定先が未だに求人を出してる時の真意

    最近、転職活動が上手くいき、やっと内定がもらえたのですが、ネットを見ると未だに内定先の会社では求人を出し続けている様なのです。 ハローワークの求人票では採用人数1名と記載があり、内定書まで頂いたのに・・ 果たして内定先の会社の真意は何なんでしょうか? 私としては、試用期間中にダメだったケースも考えて、未だに募集もかけてるのか?と思っているのですが。 人事や採用関係に携わった事のある方で、分かる方がいれば教えて頂けないでしょうか?

  • 職安求人ではないのに再就職手当てが頂けるのでしょうか?

    23歳の男です。 失業期間約4ヶ月でようやくこの度転職先が決まったのですが、それは新聞の求人広告で応募しました。 ハローワークにも登録して通っていた為、調べてもらいましたがありませんでした。 その代わり、同じ会社で職種は全然違う、もう無効になってる過去の求人データを引っ張り出してきて 「これを一時的に有効にして、後処理だけど応募した事にしよう。すぐにまた取り消しちゃうから○○さんの為だけに過去データを生かしちゃいます。」 と、言われました。よくやってるそうです。ハローワーク紹介に出来るように。 その為、転職先の会社にはそんな事もちろん伝えていませんし、紹介状も出していません。 ハローワークで就職先決定の手続きを済ませた際に、 「会社の人にこの用紙に必要事項を記入してもらって下さい。そうすれば再就職手当てがもらえますから。」(約14万円) と言われました。この人は本当はハローワーク紹介ではない事を知りません。 用紙には思いきり【再就職手当て支給申請書】と書いてあります。 失業手当ては給付制限中で1円ももらってない為、頂けるなら欲しいです。 しかし、ハローワーク求人ではないのに会社の人に用紙を書いてもらう事なんてしていいのでしょうか? 普通に考えたら「えっ!?」ってなりますよね…? それとも事情を説明すれば問題ないのでしょうか…? いずれにしても、【僕がお金を貰う為の書類】という事で出しにくいです。 4ヶ月収入0だったので本当は喉から手が出る程欲しい額です。 しかし就職して早々そんな事を総務の人にお願いするのも気が引けます。 今の心境としては、印象悪くなるくらいなら再就職手当ていらないかな~と思っています。 それとも職安求人でなくても再就職手当てって普通に出るものなんでしょうか? 詳しい方、同じような経験がある方いらっしゃいましたら是非アドバイス頂きたいです。

  • ハローワークの求人について

    現在、就職先を探しています。30代です。 ハローワークへ行き求人を検索していますが、すぐに内定が決まって求人がなくなる会社としばらくの間求人が出ている会社があります。 しばらく求人の出ている会社というのは面接に来る人がいないのでしょうか? それとも、より良い人材が欲しいために求人を出しているのでしょうか?

  • 求人雑誌について

    現在、私は転職するため就職活動をしております。 ハローワークへ入ったり、人材紹介サイトを利用したりしております。 それ以外にも求人雑誌を毎週購入しているのですが、例えば「an」、「求人案内」、「フリーペーパー」などに載っている会社を毎度見る限り、なんというか、正直まともな会社がほとんどないというのか私の感想です。 上記のような求人雑誌などで転職先を探すことは皆さんどう思われますか? 過去、転職をされた方々へ、上記の雑誌を活用されましたでしょうか?

  • いつもハローワークに求人を出している会社が有るのは何故ですか?

    いつもハローワークに求人を出している会社が有るのは何故ですか? 私の知る限り3年位前からいつ見てもハローワークに求人を出している会社が有ります。 給与や待遇もそんなに悪くなく、書類だけを見ているといたって普通に思えるのですが、 このようないつも頻繁に求人を出している会社は、社員を使い潰したり、求職者を食い物にしたり、 入ってもすぐに辞めてしまう、人の出来りが激しい等と、良くない会社であると想像出来るのですが、 良く思われない事は求人を出している会社にも分かっている筈なのに、 なぜずっと出し続けているのでしょうか? 少し小耳に挟んだ話では、お金が貰えるって事を聞きました。 以下のような事なのかな?と思っています。 ・求人を出していると、国からいくらかお金が貰えるから ・ハローワークからの紹介で正社員として採用すれば、何らかの形で国からお金が貰え、その人が自己都合で  退職した場合は貰ったお金を返金しなくてよいから丸儲け いつも求人を出している会社の理由をご存じの方、教えて下さい。

  • 内定が出ましたが、給与について

    紹介会社経由で内定が出ました。 給与については面接時に年収●●万円以上と直接企業に伝えまして、それで了承されました。 その後エージェントより内定が出たことをお知らせしていただいた際に、私の悪いところで少し調子をこいてしまいまして、内定受諾することを迷っている旨を伝えて「前職では●●万円以上もらっていたので、できれば年収で●●万円くらいほしい」という希望を言ってみたところ、年収を上げてくれました。 ですが、考えてみれば前職から1年以上ブランクもある上、技術職なので自信がなくなってきました。 年齢的には面接時に希望した給与で十分な金額なのですが、欲張ってしまったことを後悔しています。 でもそれを紹介会社に言うのはちょっと抵抗があります。 企業の入社日に給与についての承諾のサイン等行うと思うので、その際に、少し自分は貰いすぎなのではないかということを伝えても良いものでしょうか? また、入社日に給与額を訂正していただくことはできるものでしょうか(高い給与から安い給与に)。