• 締切済み

時系列データをベクトルとして平均値ベクトルの差の検定?

統計の問題です。 2群の時系列データを持っています。 (スタートから値が上昇し、ある時点から減少するような形) この場合、群間に差があるかどうかを検定する場合は、 時系列データから何か指標(例えば曲線下面積)を分散分析にかける方法がよく用いられているようです。 しかし、時系列データが持っているデータ情報量が上手く生かされていません。 そこで、 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Wilks/wilks2.html にある方法を変数の項目を時系列に変えて適用できないものかと思いました。 時系列データをベクトルとして扱うことは大丈夫なのでしょうか? どなたかアドバイスいただけると幸いです。

みんなの回答

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.1

 時系列データをベクトルとして扱って良いです。もちろん。  さて、二つの時系列データのベクトルp=<p[1],p[2], …, p[n]>、q=<q[1],q[2], …, q[n]>について、両者が「誤差があるものの一致している」かどうかを調べるのだとすると、 ε[j] = p[j]-q[j] とするとき、もしε[j]とε[k](j≠k)は互いに独立(無関係)であると仮定でき、差ε[j] が生じる原因が「既知の分布(たとえば平均と分散が具体的に分かっている正規分布)φ[j]に従うランダムな変動だ」と仮定できるのなら、 H: 「ε[j]はその既知の分布φ[j]に従う (j=1,2,…,n)」 という帰無仮説を検定する問題として定式化するのが普通でしょう。(これならデータの情報が最大限に活かせます。)  検定の結果、もしHが棄却されれば、両者は異なる時系列である。Hが棄却できなければ、「何も言えない(異なるかも知れないし、同じかも知れない。でも、似てはいる)」ということになります。

redcab
質問者

補足

時系列データはベクトルとして扱えるのですね。 ありがとうございます。 やってみます!

関連するQ&A

  • 棄却検定と有意点tについて

    現在、統計作業でスミルノフの棄却検定を使って外れ値の可能性のあるデータの除外作業を行なっております。 で、 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Grubbs/Grubbs.html​ と http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Grubbs/Grubbs-table.html​ を参考に棄却可能か棄却不可かどうかを算出するExcelシートは用意できたのですが、標本の数が例えば792といったスミルノフ・グラッブス検定の有意点の表にはない標本数においてのスミルノフ・グラッブス検定の有意点tをExcelで算出する方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします

  • Excelでスミルノフ・グラッブス検定の有意点を求める方法

    現在、統計作業でスミルノフの棄却検定を使って外れ値の可能性のあるデータの除外作業を行なっております。 で、 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Grubbs/Grubbs.html と http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Grubbs/Grubbs-table.html を参考に棄却可能か棄却不可かどうかを算出するExcelシートは用意できたのですが、標本の数が例えば792といったスミルノフ・グラッブス検定の有意点の表にはない標本数においてのスミルノフ・グラッブス検定の有意点tの求め方がうまくわからないところです。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ウィルコクソンの符号順位検定の表をみています。

    http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Average/mpsr-table.html の欄でずーと考えています。 NとTは、何とか理解できたのですが、有意水準のところの数字が全く理解できません。 又、この欄に記載していることも分かりません。

  • 時系列データ

    私はFXをはじめてかれこれ1年程度なのですが 今までは始めたばかりであったこともあり、対円での取引が中心でした。 ですが最近になってユーロドルとかクロスでの取引についても関心を持つようになってきました。 ただ問題があって、そういう対円以外での取引となると、ユーロドルくらいしか時系列データを手に入れることができません。 私はもちろん取引会社提供のチャートを見ても取引をしますが、 エクセルで4本値時系列データを元にテクニカル指標を自分で作成して 判断の参考にしております。そのほうがソフトのチャートよりも分かりやすいからです。 しかし、先日教えていただいたライブドアファイナンスで提供されているデータはマイナーペアなんかだと 過去一年分ほどしかダウンロードする ことができず、バックテストを行うにしてもややデータ不足の印象がぬぐいきれません。 ですので、ライブドアさん以外でマイナーペアについても時系列データが入手可能なところがございましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 時系列データの統計量

    こんにちは。 いま船の航跡データからクラスター分析を行い、いくつかのルートに分類することを考えています。 クラスター分析を行うために、3次元時系列データ(x座標、y座標、時間)を統計量で処理したいのですが、こういった多次元時系列データの場合にはどのような統計量を使えばよいのでしょうか? 何卒ご指導頂けますようお願い申し上げます。

  • スミルノフ・グラブス検定の有意点算出方法

    現在、あるデータの棄却検定を行っております。スミルノフ・グラブス検定の有意点の算出方法について、教えてください。 有意点の式が、 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Grubbs/Grubbs-table.html に載っていることはこのサイトで知りました。 この式の中の”tα/n”とは何を表すのでしょうか。エクセルで入力する場合、TINV(α*2/n,n-2)という内容になるようなのですが、これとの関係性を教えていただきたいです。 基本的なことで申し訳ありません。

  • 時系列の揃っていないデータのグラフについて

    添付画像のようなデータがあります。 同じ時系列で推移するデータですが、サンプリング周期の違い等により、ログとして残る時間は歯抜けデータとなります。 これをそのままグラフにすると、添付グラフのように、系列1,2,3で、時系列が揃わないグラフになってしまいます。 グラフ側の設定で時系列が揃うことが望ましいです。 良い方法をご存知のかたおられましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • TukeyHSDとTukey法について。

    TukeyHSDとTukey法って違うものですか? 統計ソフトRを使っています。Tukeyを用いて多重比較をしたいと思い、調べていると、 TukeyHSD() →http://www.nanzan-u.ac.jp/~kamiya/r/ana3type.html とTukey() →http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/tukey.html がでてきます。これらに違いはあるのでしょうか。どちらを用いれば良いか分からず困っています。 Rも統計も初心者です。お願い致します。

  • 時系列データの定常性について

    一般的な説明である平均や分散が一定という他に定常性を確かめる方法というのはあるのでしょうか? 線形回帰で1にかなり近い、例えば0.99のR-Squaredが十分なサンプルから得られている場合、かなり定常的であると推察できるのではと思うのですが、株価のような経済学的な時系列データをある関数で変換して得た分布の場合、関数のロジックが間違いないなくランダムな分布を発生させるという説明が出来ない限り定常と判断できないのではとも思います。 どなたか、ご専門の方、一般的な方法でも結構です、ご教示頂ければ、と。

  • 時系列分析による学習効果の検定

    心理学の研究者です。1人の被験者を35日間学習させ、2~3日に一度測定した成績データについて、それぞれの測定日でベースラインと比べて差(学習効果)がみられるかを検定したいのですが、被験者が1人の場合、分散分析などの方法が使えません。ARIMAを用いた時系列分析が適用可能とのヒントを得、RのARIMAを使えないかとみたのですが、時系列分析では将来値の予測をすることがメインのようで、このような検定例があるのかどうか分かりません。ご存知の方、やり方、参考情報などを教えていただけると助かります。1測定日に5回計測、測定日は15日くらいあり(等間隔ではありませんが)、データは全部で70以上あります。