• ベストアンサー

国道43号のオービス

w210の回答

  • w210
  • ベストアンサー率38% (92/238)
回答No.2

白い光が2回、それも気づかない程度、ということであれば違いなくNシステムのものです。 オービスの光は赤くてまぶしい感じで眼に残像が残るほど強く光ります。

関連するQ&A

  • 国道43号線のオービスを光らせてしまったようです

    大阪から神戸へ 国道43号線を車ではしらせていました 旅行中でオービスの存在を知らず 自動速度取締りの青看板を見落としてしまいました。建石の交差点の手前の中央分離帯にあるオービスが目の前で光ったと思います。メータ読みで94kmだったと思います。 よく言われるようなこの世の終わりのような赤い光ではなく 目の前で赤信号が浮かび上がった感じでした。 40Km規制ですので50Kmオーバーだと思います。 (↑これをしりませんでした。。。TT) ボーっとしていました。今は反省していますが、いまだに呼び出しの葉書がきません。20日くらいたちました。 よばれるなら早くよばれたいところですが、これ 助かるときもあるんでしょうか? 同じように 建石の交差点の手前のオービス光らせて 通知来なかったひといませんでしょうか? もしいましたら希望になるところですが、 他県のものですので正直大阪に呼び出されるときついところです。。とほほ

  • ループコイル式オービスについて

    オービス手前50~80m付近でオービスが赤く光りました これは撮影されてますか? 制限速度は60で、速度は80キロでてました。 後続車、追越車はかなりスピードが出ていたと思います。 LHシステムのときは直前(真上)で赤い赤色燈が光りました。

  • これはオービスでしょうか?(国道230号線)

    此方に書き込む前に色々調べてみたのですが該当する答えが見つからなかった為書き込みました。 北海道、国道230号線の中山峠→札幌方面に向かう途中で オービスかNシステムらしき物をみたんですがこれはどちらなんでしょうか? オービスだとすると事前に速度自動取締路線って看板が立てられていますよね?それもありませんでした。 ↓その時の写真です。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/freedom0seed/vwp?.dir=/bc3a&.dnm=dcbb.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t もし知ってる方いましたら教えて下さいませm(_ _)m

  • オービスの光でしょうか?

    出勤途中、阪神高速5号湾岸線で調子に乗って一番右の車線を制限時速80kmのところを120kmで走行中、東行き芦屋の手前辺りでオービスに気付き、手前200mくらいで減速し110kmを切るくらいでなんとか通過したのですが、その時赤いフラッシュが光るかどうか正面のオービスを確認していたのですが右側の防音壁の上部辺りに赤い光がパッと見えただけだったのです。以前、朝出勤途中に国道でオービスに記念写真を撮られた時は正面で光ったような、(しかもかなり激しく)記憶があるのですが。 これってやっぱり撮られてるんでしょうか? 1か月程、不安な日々を過ごすことになるんでしょうか?

  • オービスに取られた?

    つい先日、道東道を走行中、終着地点であるトマム手前のところでオービスらしきものが光りました。オービスが光るといわれている条件下での走行でした。 その時はサングラスをしていて、光の感じとしては何かが反射して一瞬チラッと白く右上が光った感じでしたが、これはやはりオービスでしょうか? 当方はじめての経験で、オービスについて無知であり、色々調べましたがよくわかりませんでした。 赤く、しかもすごい光と書いてあるところもあれば、白く弱くとも書いてあるところもありました。 速度を出して安全運転を怠ったことを後悔するとともに、心配でなりません。

  • オービス

    (1)オービスの手前には必ず「速度自動取締」というような青い看板があります。何故、そのような看板があるのでしょうか?そんな看板があれば、その看板がある手前だけ速度を落とし、オービスを過ぎてから速度違反しまくる人間が出てきそうな気がします。いっそないほうがどこで見られているかわからないという抑止力になりそうな気もしますが・・ (2)オービスが光らせたときよく赤く光ると言われます。赤く光るといっても、昼間でも目の前がこれでもかというぐらい真っ赤かに光るみたいです。何故、赤なのでしょうか?そして何故光るのでしょうか? (3)オービスとよく見間違うものとしてnシステムがあるみたいですがあちらは弱い白い光を発するみたいです。オービスを強い白い光でもよさそうな気もしますが何か問題があるのでしょうか?

  • オービスについて

    茨城県内の一般道のオービスについて、質問させて下さい。昨日、午後3時30分くらいなのですが、茨城県内の国道354号を西(土浦方面)に向かって走行中、霞ヶ浦大橋(有料)の手前、10km以内くらい(曖昧で申し訳ありません)で、オービスらしきものがあり、赤い光があったようなのです。私は助手席に乗りサングラスをしていたため、気づかなかったのですが、運転していた本人は「光った様子は全くないけど、赤くなったような・・・」と申しており、非常に心配しております。恐らく速度は、90kmくらいは出ていたのではと思います。そこで、この付近に在住の方でご存知の方、この付近にはオービスがございますか?、お教え下さいませ。また、オービスの発光は昼間、夜間にもかかわらず、誰もが分かる位に光るものなのでしょうか?(例えば、昨日の私のように、サングラスをしていても分かるような発光なのでしょうか?)。併せてお教え頂ければ幸いです。因みに、最新の「オービスガイドマップ」で調べましたところ、茨城県内のオービスは3か所のみというような記載がありましたが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • オービスについておしえてください。

    私は、つい先日、オービスを光らしたような気がして、とってもへこんでます。それで、なんとかどなたかに正確な情報をいただいて早いとこ、白黒はっきりしたいなっとおもって投稿します。白なら気分よく、黒なら覚悟を決めてまとうと思ってます。情報をいただけますでしょうか。 オービスを光らしてしまった状況ですが、一般道路(制限速度60km)でのことなのですが、その道は毎日仕事で通りなれており、オービスがあることも知っていて、オービス探知機もくるまには搭載してます。なので、オービスがあることは分かっていたので、オービスの手前で減速しそのときの速度は80km弱のスピードでした。いつもこのスピードで光らないのですが、なぜか光りまして一人で驚いていました。しかし、そのときの周りの状況なんですが、後方よりスピードの出てる車が車間をつめてきていて、なおかつ、オービスの器械のところに人が点検みたいなのをしていたのです。私の方は、サングラスを掛けて、ジュースを飲みながらオービスを眺めながら通過しました。んで光ったものでほんとに驚きました。 んで質問なのですが、サングラスを掛けていたら本人確認が難しいので送られてくることがあまり無いと聞いたことがあるのですが、その当たり詳しい方、情報をください。 また、20km弱オーバーの速度で通常は光るものなのでしょうか?また、後方の車のスピードを感知して車間が狭かったのも考慮してオービスの誤作動の可能性はないのでしょうか?もし有るならその確率はどれくらいのものなのでしょうか?どうか詳しい情報をいただけますでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。

  • オービスの質問です。

    まだ日が出ていて明るかった時ですが、 東関東自動車道、「酒々井PA」3km・右側にある LHシステムのオービスを通過しました。 そのとき、光には気が付かなかった、と言うより、 余所見もしていなかったので、絶対に光っていなかったと思いますが、 オービスレンズの中を順々に四角い赤色が動いた、と言いますか、 反応しているように見えました。 その時の速度は130Km/h位、追い越し車線上を単独走行と 確かに悪い条件は揃ってしまっているのですが、 オービスの測定速度は140km/h以上と思っていたのですが・・・。 実際のところ、やはり、撮られてしまったと考えるべきでしょうか? LH式のフラッシュの光は弱いと聞きますが、もし、レンズ内の動きに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願いたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • オービスの光について

    先日、関越自動車道上り方面、東松山から川越までの間を走行中 夜中の3時頃だったのですが、オービスポイントに気付かず120~125km 位の速度で走行中30メートル手前辺りから頭上よりブレーキランプと同じかそれ以下程の光が飛んできました。こらは最新のL、LHシステムと言われているオービスなのでしょうか?今まで経験した事のある射光ではなかったので、気になっております。ご存知の方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。