• ベストアンサー

lavie550d4の熱異常対応

gongon0212の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 121のサイトを見たところ、対策BIOSはCPUの制御異常による本体の発熱の様ですね。5504Dはおそらく、キーボードの右上辺りにCPUがありますので、もし其処が異常に熱くなっているのでしたら、まず暫定対策として以下の事を試して見てください。 画面上で、右クリック→プロパティ→スクリーンセーバー→電源タブ→電源設定のタブから、最小の電源管理またはバッテリの最大利用を選ぶことで、CPUの省電力機能(アイドル時に電圧・クロックダウン)がONになります。効果は、CPU-Zで確認できます。 http://www.cpuid.com/ CPUの温度等は、MoblieMeterで確認できます。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/ 続いて、抜本的な対策ですが、BIOS更新は失敗すると最悪PCが起動しなくなりますので、自信がなければメーカーに修理依頼し、熱異常の事情を説明して同時にBOIS更新も依頼することをお勧めします。 もし、御自身で実施される場合ですが、内臓FDDが壊れていますので、USB接続のFDDを何とか入手して下さい。 次に、BIOSで内臓FDDを無効にして、起動時ドライブ選択の最初に、USB接続ドライブを選択しておきます。 あとは、Windowsを起動後、USB-FDDを接続し、対策BOISアップデートプログラムを実行してみてください。もしそのままUSB接続のFDDにプログラムが展開されれば、再起動後、USB-FDDからBIOSアップデートが実行される筈です。 もし上記の方法でも駄目でしたら、DIYで以下を参考にFDDを交換できるかも知れません。 LavieL 分解手順 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/ll5005/ll5005.htm Lavie 内臓FDD交換 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/fdd/fdd_1.htm 私も5506DのHDD・CPU交換をした事がありますが、天板を外す事以外はそんなに難しくはありませんでした。 ここまで書いてふと思ったのですが、CPU排熱口が埃等で塞がっていたり、CPUファンが埃で動かなくなったりしていませんか?もし分解にチャレンジされるのなら、此処も確認された方が良いかと思います。 以上、参考になりましたら。

tetsuyaya
質問者

お礼

分解しました。 なんとフロッピーの中に1円玉が・・・ その後、BIOSセットアップをしたら BIOSセットアップ中にパソコンが落ちて かなりビックリしましたが、何とか復活しているようです・・・ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 内臓フロッピードライブが使えません

    BIOSへドライバーを読み込ますために内臓フロッピードライブが必要なんですが、 下記の現象で使用出来ません。 1.フロッピーディスクを入れない場合   「ディスクを挿入して下さい」と表示され、書き込みしているようなカチカチ音がします。 2.フロッピーディスクを入れた場合(書き込みの有無は関係ありません)   1)「フォーマットされていません」と表示されます。   2)フォーマット開始を押すとランプは点くが音はしません。     暫くして「フォーマットを完了しませんでした」と表示されます。 このような経験をお持ちの方が居られましたら、ご教授お願いします。

  • BIOSのアップデート手順の仕方を教えてください。

    先日、OSをW2KからWinXP Pro ServicePack3に変更しました。 W2Kの時正常に使えていたDVD書き込みソフト(HD革命Backup5とRecord Now!)で書き込みが出来なくなりました(読み込みは出来ます)いろいろと自分なりに解決方法を探してみたのですが、まだ、わかっておりません。ある掲示板で仮想ディスクソフトをインストールしている場合まれに書き込みに失敗するとあったのでインストールしてあったAlcohol120%を削除してみたのですがそれでも解決しませんでした。 ドライブのプロパティをみたところOSからは正常に認識されております それで、最後の手段として、W2K用だったBIOSをXP用のBIOSにアップデートするべくメーカー(VAIO)のHPからXP用のBIOSをダウンロードしてきたのですが、アップデートの方法がありませんでした。 自分なりにサイトを巡回してそこに書いてあった方法でトライしてみたのですがダメでした。 行った方法はまず、起動ディスク(フロッピー)を作って再起動し、XP用BIOSを解凍したフロッピーに交換、たちあがったコマンドプロンプトにA:/PHLASH WME01K1.ROM(WMEとなっているけど、これがXP用のBIOSです)と入力したらコマンドプロンプトに英語でBIOSアップグレードをしますか?とでたのでYキーEnterしたところBIOSのイメージファイル読み込みに失敗しました。とでます。 XP用のBIOSを解凍したフロッピーに問題はないと思うのですがどうしてなんでしょうか?解決方法ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 高速書き込み対応ディスクを低速書ドライブで

    私のドライブはDVD-R書き込み速度が4倍速までしか対応していません。 少し前に太陽誘電が4倍速対応ディスクを生産終了したと聞き、他のメーカーもそうなると思い少し多めに4倍速ディスクを買ったのですが、それももうすぐなくなりそうです。 そこで新しく買おうと思うのですが質問があります。 高速書き込み対応ディスクは色んな都合で低速書き込みには対応していないですよね? 4倍速まででしか書き込めないドライブは大丈夫でしょうか? また高速メディア未対応ドライブで使用すると故障する場合がありと注意書きしていますがこちらも大丈夫なんでしょうか?

  • AUS P5KはWindows7 64bitに対応していますか?

    AUS P5KはWindows7 64bitに対応していますか? CPUはCore2Duo E8200です ASUSのホームページを見るとVista64bit のチップセットBIOSのところにWindows7(WHQL)と書かれているものもあります。これはインストールして大丈夫でしょうか?BIOSのバージョンは最初にDeleteキーを押すことで確認できますが、チップセットのBIOSのバージョンがなんであるかわかりません。フロッピーディスクドライブがないとBIOSのアップデートは無理でしょうか?

  • 回線速度が異常に低い…

    回線の速度が異常に低いです。。 開通当時は下り200Mぐらい出ていたので早いなぁと感心していたところ。 いきなり接続不能に。 その時はOCNを使っていたのですが、 これは全然繋がらないことに不満を持ち、 ソネットに変更しました。 いろいろ試して、ようやく繋がったとおもったら 下りが一桁代、そのあといろいろやっても まったく治らず、前のADSLより低い光回線に絶望しています。 ちなみに上りは馬鹿みたいに早いです。 なにが原因なのか全くわかりません。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • BIOSの設定で

    こんにちわ 自作でパソコンを作ったのですが Windowsのインストールの所でつまずいてしまって困っています Windows-MeのOEM版を購入したのですがそれには起動フロッピーがついていません BIOSの設定で起動ディスクをCD-ロムに変更しないと行けないとの事なのですが変更するのがAdvanced BIOS Featuresの所で起動ディスクの変更を行うと本に出ていたのですがAdvanced BIOS Featuresの項目がありません どのように起動ディスクを変更したら良いのかお教え下さい 宜しくお願いします

  • 緊急修復ディスク、パスワードリセットディスクをCD-Rで作れませんか?

     緊急修復ディスク、パスワードリセットディスクをCD-Rで作れませんか? PCにフロッピーディスクドライブが付いていないので・・・  BIOSで確認するとCD-ROMブートやUSBストレージブートはできるようです。 USBのフロッピーディスクドライブ(USBマスストレージ対応、ブート対応)を購入しないとダメでしょうか?

  • HP Z200 DH-16D5S-TH2 代替え

    HP Z200 内蔵型DVD-ROMドライブ DH-16D5S-TH2 が故障したため代替えを購入したいと考えてます。 オークションで同品の中古が見つかりましたが、「スーパマルチとなってるが書き込み不能」と言うコメントが書かれてました。 今まで外付けBDドライブがあったので気づきませんでしたがDVD書き込み不能なんでしょうか。 DH-16D5S-TH2 がDVD書き込み不能なら、書き込みが出来るZ200対応ドライブあるでしょうか。 Z200のドライブは奥行きが18cm程で一般のドライブより1.5cm程短く取り付け方もちょと違いますが適応出来る品ご存じでしたら教えてください。メーカは問いません。 HPに問い合わせてもはっきりせず困ってます。

  • CD/DVDドライブが動きません

    はじめて利用させていただきます。 先日DVDの書き込みをすると書き込みの途中で止まり「書き込み可能な ブランクディスクを入れてください」と表示されるようになりました。 それ以降、新品のディスクを入れても同じ症状となります。 何度か上記の症状が続いていましたが、ついにはディスクが回転すら しなくなりました。 現在はドライブのふたは開閉できますが、一切ディスクが回転しません。 今まで私がとった対応は以下になります。 ・クリーニングディスク ・修正モジュールが提供されていないか確認する→提供なし ・BIOS の設定を購入時の状態に戻す ・周辺機器を全て外す(無線LANカード、外付けHDD) 再インストールはドライブが動かないため実行できませんでした。 環境 OS:XP SP3 HITACHI、Prius AirOne AW33N メーカーのQ&A http://prius.hitachi.co.jp/support/faq/103445.html (なお、メーカーへの問い合わせをしましたが、上記はやったと 書いたにもかかわらず同じURLを示し、それでも駄目なら修理依頼を しろと定型文&適当な回答をもらいました。)

  • MOはなぜFDの後継にならなかったのでしょうか?

     少し前から、フロッピーディスクドライブが省かれたパソコンが多くなってきていますが、なぜMOはフロッピーディスクの後継にならなかったのでしょうか?  各パソコンメーカーもMOドライブを標準でパソコンに搭載しようとは考えなかったのでしょうか?  フロッピーディスクやDVDに比べて、耐久性、携帯性、寿命と優れている点はたくさんあると思うのですが。