• ベストアンサー

高卒の社会的価値って

anotu_kageの回答

回答No.7

>馴れ合い・周りの流れに乗り、意志も持てない場となってしまう学校は、ただただ苦痛でしかありません。 学校は集団生活を学ぶ場所です。 そこで既に苦痛となるような人は、社会に出ても同じようにそうなるだろうと企業側は判断するでしょう。 よって、まともな企業は恐らく採用しません。 社会に出ると、学生時代に学んだ 何気ない多くのルールや生活の重要性に気がつくでしょう。 後悔先にたたず。あなたの周りの人(家族・友人などなど)沢山の人に相談しましょう。

関連するQ&A

  • 高卒認定の単位での高校卒業?

    このたび、高校を中退した知人が高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)を受ける事になりました。 この試験は、簡単に言うと「高校卒業と同程度の学力がある」という認定資格のようですが、 その知人曰く、「これに合格すると高校も卒業できる」との事。 それは無いだろうと思ったのですが、高卒認定試験で合格した科目を、高校の方の単位に流用する形で卒業する事もできるのだとか。 調べてみると、確かにそれらしい事は書いてあるのですが、今ひとつ釈然としません。 そこで少々知恵を拝借したいのです。 彼は高校を2年で中退しているわけですが、「既に在籍していない学校を卒業する」というのは可能なのでしょうか? もしくは単位を全て修了した状態で2年ないし3年に編入し、即卒業という形になるのでしょうか? また、何だか面倒な手順を踏んでいますが、仮にこの方法で高校を卒業できたとして、 例えば企業の採用担当の方から見て、彼は「高校卒業」とみなされるのでしょうか。 個人的には、(編入した場合は別として)「単に高卒認定を取った中卒」というのと大差無く感じてしまうのですが…。

  • 高卒と高認

    僕は現在、学年で言う高2です。 予定として、高認を取得してから、大学受験するつもりで、志望は大阪大学です。 少し自分の中不安になったことがあるので質問させていただきました。 今更 なのですが、高卒と高認の違いで不安になりました。大体の違いは分かっているのですが、1つだけ。 僕は、大阪大学に入学したら、最終的に大学院に進むつもりですが、もしかしたら、就職で企業に行くかもしれません。 ゆくゆくは教授になりたいと思っていますが、僕より頭のいい人はたくさんいます。ですから、どんなに僕が将来の理想を描いていても、結局企業に就職なんてことがあっても当然です。 夢を追いかけるためには、変な言い方をすれば保険をかけておいて、自分を、将来の自分を少しでも安心させてあげたいと思っています。 ですから、前置きが長くなりましたが、質問したいのは、もしそのような道(つまり教授ではなく企業に就職)になってしまった時、高認だからという理由で、就職できなかったというのが一番嫌です。 中退だからできないなんてのは一番嫌です。 そこで、社会的には低く見られがちですが、通信制もいいのではないかと思い始めました。今までは大学卒業すれば大丈夫だろうと思っていましたが、前述のようなことを考え始めました。 将来、中退という名目だけで、就職が困難というのは、本当に嫌です。それこそ後悔するかもしれません。 また前置きがさらに長くなりましたが、つまり、中退だからという理由で、大卒でも就職が困難というのは実際あるのか。まれなのか。ほとんどそうなのか。ちなみに中退の理由は簡単に言ってしまうと、「合わない」これだけです。もう戻る気はないのでここは触れないでください。一応、まだ籍は残してあります。 そしてまた、その場合、通信でも、高卒と同じように扱われるのか。勿論最終的に大卒の場合ですが。 この2つ。です。よろしくお願いいたします。

  • 高卒資格について

    今、やりたいことがあります。 それをやるためには今の高校に通いながら、というのは難しいので、高校を中退しようと思っています。 しかし、今の社会で生きていくには高卒資格がないというのは厳しいのだと思います。 高卒資格はどうすればとれますか? 大検は卒業程度資格であって、卒業資格ではないんですよね? あと、通信制の学校でとることはできるんでしょうか・・・。 どなたか回答お願いします。

  • 高卒で消防士になりたいです。

    現在高校2年生です。 前々から消防士に憧れなろうと考えていました。 しかし、高卒でなるか大卒でなるか本当に迷っています。 大学で行きたい学部もなく家の都合で国公立しか行けません。 なので自分としては高卒でなりたいです。 大変なのは百も承知です。 高卒は大卒より昇任もできず将来男として家族を養えるかも分かりません。 高卒でなると給料はどうなのですか? お金の為ではありませんが、男として最低限必要だと思うので…。 それに加え高校卒業してすぐに幅広い年齢層の方と働くことになりますが大丈夫ですか? 気をつけるべき事など教えてください。 自分はやっていこうと強気ですが親は不安らしくて…。 色々と聞きたいこともありますがまとめますと… ・高卒と大卒ではどっちがいいですか?(現場希望) ・高卒でも今後家族ができても養えますか? ・高卒でいきなり社会人となり色々な人と接しますが大丈夫ですか? 採用試験のことも聞きたいですが、まずは高卒か大卒か決めたいと思い上記のことを質問させて貰いました。 回答お願いしますm(__)m

  • 目的の無い大学中退者は高卒以下

    大学中退した時点でまともな就職先なんてないでしょ? この広告が示すような、大学中退してから二年遊んだような人が一社目から安定した優良企業になんかいけるわけないと思います。 ブラックくさい営業会社くらいでしょ?こんな人が正社員になれるのって。 優良企業が採用活動をするのなら 中途採用は前職で実績をしっかり積んだ人を採用するし、未経験でも良いのなら最初から若い新卒を採る。誰にでも出来る簡単な仕事なら派遣社員で間に合わせる。 だから優良企業にとっては中退してフリーターやってたような人なんて一切需要ない。 大学中退がメリットになるのは公務員試験とか外交官任用試験に合格してさっさと職務に就くための中退とか、起業するために大学中退するとか、何か目的があって卒業を待っていたのでは遅いから中退することが良いのであって、 中退してからフリーターやってるような人には何の価値もない。 フリーターやってるような中退者が卒業生より優れている点など一切無いから。 大学をまともに出ておらず、正社員としての勤務経験もない人を優良企業が採るメリットなんて無いのに採ってくれるわけないでしょ? 雇った人が次々に辞めていくクソ企業なら採る可能性もあるのかもしれませんが、そういうのは優良企業とは言わない。 顔がモデル並みに良いなら営業社員とか秘書として採る可能性もあるかもしれませんが、そういうケースは契約社員で採用するところが多いし、大卒が最低条件の所には書類すら送れないですが。 大学中退してフリーターやってたような人って一社目はどういう企業に入る可能性が高いと思いますか? 私は大学中退者はブラックくさい所で長時間勤務を低賃金でやるしかないと思います。大学中退者の価値って高卒以下なので。 高卒でも新卒なら優良企業入れるし。 大学中退してフリーターやってたような人、教えてください。

  • 退学して高卒で働くのはとても不幸

    コロナでかなりの大学生が休学や退学を検討しているようです。 しかし5月に蓮舫議員の 「学生は卒業せずに大学を辞めたら高卒になってしまう。学生達の不安をどうして払拭しようとしないのか。不幸な学生を生み出したいのか」 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58686200R00C20A5000000?s=4 この発言ってかなり批判されましたが この発言の一体何が悪いんですか? ・医師、薬剤師、教師、などの大卒でなければ就くことが出来ない職業を目指している学生は目標の職業に就けない ・行きたい会社や業界の大手企業に入りたいと思って進学した学生はその企業や業界に入るチャンスが減る ・生涯賃金は高卒で就職した場合よりも大卒で就職した場合の方が5,000万円高いというデータがある 上記のように、大学に進学した学生が金が問題で卒業できずに中退して高卒になるのはかなり不幸です。 それに対して高卒の人たちが 「高卒で悪かったな。俺は高卒だが一生懸命働いている。」「高卒の方が下手な大卒よりも使える。この発言は差別だ。」「下手な大学行くなら高卒の方がまし」 などの学歴コンプレックス発言を連発して批判してましたが、一切無関係なことで批判してますね。 高卒の人たちって大卒が羨ましくて仕方ないんでしょうか。 質問ですが 1 蓮舫議員の発言は何がどう問題なんですか? 大学に進学したけど金が足りず卒業できずに高卒になる人は不幸だと思いますが。 2 高卒の人達に質問ですが、大卒者が羨ましいですか? 俺は大卒よりも稼いでるぜー、的な聞いてもない回答はいりませんよ。 3 大卒が羨ましい高卒の人って何故今から受験して大学に行かないんでしょうか? ジジイになってから大学行っても就職に有利にならないからですか??

  • 大検と普通の高卒って何が違うのですか?

    妹は勉強がよく出来て特待生だったけど学校を辞めました。 大検とは辞めた人が受けるものなんですよね? 妹は大検を受けるようなんですが、 自分は勉強は出来なかったけど、とにかく学校に 行って高卒を取り、専門学校に行きました。 もし妹が大検取って大学に行き、大卒取ると 妹の方が威張れるんですか? というより、学校を辞めたいと言い出す前は、 勉強が出来て高学歴ということで自慢していた のですが。 自分が思うに、勉強が出来て頭よくたって辞めたら 意味がないと思います。学校に行って 卒業して本当の意味があるんだと思います。 本人いわく勉強がよく出来て頭いいので自信があり、 学校に行くということはどうでもよく、 最後に大卒さえ取れば学校行かなくても勝ちじゃん。 と思って人を見下したような態度を取っているのですが。 そうだったら我慢して高校に行った人は意味ないのですか? なんか曖昧というか矛盾しているような、中退した人の 方が上になるのか?よく解りません。 大検で資格を取ると高卒と同じになるんですか? だったら、普通に日数重ねて高校に行っている人は 何の得があるんですか? 普通に学校行くのは長いだけ ということになるの? でも、やっぱり普通に高卒取るのはちゃんとした意味が あるんですよね。 大検で同じになるんだったら 学校行かずに辞めた方が近道になるんですか? 例えば、高校は言ってなくてもその後大検で 大学に行って大卒になったら普通に学校通った 人より得しているのですか? ついでに聞きたいけど、中退はしたけど大卒になった人と、 普通に高卒を取って大学に行って卒業した人は何が違うの ですか?

  • 目的無く大学中退した人は高卒の人より評価が下

    大学中退した時点でまともな就職先なんてないでしょ? この広告が示すような、大学中退してから二年遊んだような人が一社目から安定した優良企業になんかいけるわけないと思います。 ブラックくさい営業会社くらいでしょ?こんな人が正社員になれるのって。 優良企業が採用活動をするのなら 中途採用は前職で実績をしっかり積んだ人を採用するし、未経験でも良いのなら最初から若い新卒を採る。誰にでも出来る簡単な仕事なら派遣社員で間に合わせる。 だから優良企業にとっては中退してフリーターやってたような人なんて一切需要ない。 大学中退がメリットになるのは公務員試験とか外交官任用試験に合格してさっさと職務に就くための中退とか、起業するために大学中退するとか、何か目的があって卒業を待っていたのでは遅いから中退することが良いのであって、 中退してからフリーターやってるような人には何の価値もない。 フリーターやってるような中退者が卒業生より優れている点など一切無いから。 大学をまともに出ておらず、正社員としての勤務経験もない人を優良企業が採るメリットなんて無いのに採ってくれるわけないでしょ? 雇った人が次々に辞めていくクソ企業なら採る可能性もあるのかもしれませんが、そういうのは優良企業とは言わない。 顔がモデル並みに良いなら営業社員とか秘書として採る可能性もあるかもしれませんが、そういうケースは契約社員で採用するところが多いし、大卒が最低条件の所には書類すら送れないですが。 大学中退してフリーターやってたような人って一社目はどういう企業に入る可能性が高いと思いますか? 私は大学中退者はブラックくさい所で長時間勤務を低賃金でやるしかないと思います。大学中退者の価値って高卒以下なので。 高卒でも新卒なら優良企業入れるし。 大学中退してフリーターやってたような人、教えてください。

  • 蓮舫議員の高卒発言は何がどう問題なんですか?

    蓮舫議員の 「学生は卒業せずに大学を辞めたら高卒になってしまう。学生達の不安をどうして払拭しようとしないのか。不幸な学生を生み出したいのか」 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58686200R00C20A5000000?s=4 この発言ってかなり批判されましたが この発言の一体何が悪いんですか? ・医師、薬剤師、教師、などの大卒でなければ就くことが出来ない職業を目指している学生は目標の職業に就けない ・行きたい会社や業界の大手企業に入りたいと思って進学した学生はその企業や業界に入るチャンスが減る ・生涯賃金は高卒で就職した場合よりも大卒で就職した場合の方が5,000万円高いというデータがある 上記のように、大学に進学した学生が金が問題で卒業できずに中退して高卒になるのはかなり不幸です。 それに対して高卒の人たちが 「高卒で悪かったな。俺は高卒だが一生懸命働いている。」「高卒の方が下手な大卒よりも使える。この発言は差別だ。」「下手な大学行くなら高卒の方がまし」 などの学歴コンプレックス発言を連発して批判してましたが、一切無関係なことで批判してますね。 高卒の人たちって大卒が羨ましくて仕方ないんでしょうか。 「高卒」とGoogleに入れると画像のような負け犬感満載の負け惜しみワードばかり出てきますから 質問ですが 1 蓮舫議員の発言は何がどう問題なんですか?大学に進学したけど金が足りず卒業できずに高卒になる人は不幸だと思いますが。 2 高卒の人達に質問ですが、大卒者が羨ましいですか? 俺は大卒よりも稼いでるぜー、的な聞いてもない回答はいりませんよ。 3 大卒が羨ましい高卒の人って何故今から受験して大学に行かないんでしょうか? ジジイになってから大学行っても就職に有利にならないからですか?

  • 高卒でアパレルの正社員になれますか?

    高校を今年の3月に卒業する女です。 卒業したらアパレルに就きたいと思っています。 高卒なので、アルバイトからと思っていたのですが、 中途採用の募集で「学歴不問」の正社員募集を 見つけました。 私の立場の場合、応募できるのでしょうか? やはり、新卒採用のみの応募資格になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。