• ベストアンサー

ラジコン機のフィルムの剥し方。

こんにちは。 10年以上前に製作した模型飛行機の件です。主、尾翼翼に貼ったフィルムを剥がして新しく貼り直したいのですがなかなかうまく剥がせません。 カッターの先でフィルムを少し浮かせて引っ張るのですが直ぐに切れてしまいます。 早く、きれいに剥がすコツのようなものがありましたら教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • ysmap
  • お礼率83% (5/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

ドライヤーで暖めてゆっくり・・・引っ張る。

ysmap
質問者

お礼

回答有難うございました。 週末、教えて頂いた様に剥がしてみます。

ysmap
質問者

補足

きれいに剥がせました。有難うございました。

関連するQ&A

  • ラジコン模型飛行機マイクロ グラス貼りとフィルム貼りどっち良いですか。

    ラジコン模型飛行機マイクロ グラス貼りとフィルム貼りどっち良いですか。 きれいに仕上げるにはどっち良いですか。

  • ラジコン飛行機の飛燕の尾翼の色について

    昨日、一番に大事にしていた飛燕を破損させてしまいました。 ヘッド部分と水平尾翼が重症です、買い換えるにも終息品でありません。 なんとか復活させたいと思っています。 がんばれば何とか修復できそうなのですが水平尾翼のフィルム(朱色?) に合う色あいのフィルムが無く探しています。 どなたか、いい感じのフィルムを教えてください。 又はパーツが売っている所を知っていましたら教えてください。 ※京商は売り切れでした。 京商 エンジンRC飛行機 飛燕 50 GP Ver【ARF完成キット】の水平尾翼。

  • 飛行機の形について

    ほとんどの飛行機は、筒型の胴体に、左右に翼が付いて、後ろに尾翼が付いているという形になっていますが、なぜほとんどの飛行機はそういう同じような形をしているのでしょうか?

  • トンボ型紙飛行機の安定飛行について

    三角翼の紙飛行機について有益なお話をたくさんうかがえましたが、並行して作っているトンボ型の紙飛行機も翼の端を下向きに折っておくと、安定して飛ぶようです。トンボには尾翼に相当するものがありませんが、三角翼の場合と同じ原理なのだろうと思っています。実際のトンボの翼の端は平らですが、同じ効果を出すために何か特別のことを行っているのでしょうか。前後の翼の角度を微妙に変えることによって安定飛行が可能になるとかそういうことがあるのでしょうか。

  • 初心者がラジコン飛行機を自作

    買ったラジコン飛行機が墜落してボディがめちゃめちゃになりました。 しかしモーターやサーボ、他機械類は無事で、取り外して保管してます。 その機械類を利用して飛行機を作れないかとホームセンターで発泡 スチロールを買って来て紙飛行機状に組み立てましたが、モーター が合ってるのか否か、また取り付け位置や角度、水平尾翼の位置や そもそも必要か否かという事が分りません。一番困るのはリンケージ ですが、どういう理屈で棒を引っ張ったり押したりする事が羽を 動かしていたのかが分りません。 その紙飛行機型飛行機は補強テープを貼った状態で約55gぐらいで、 両翼で800mm、前後が400mm、直角尾翼の高さが300mmです。前に 十円玉三枚ぐらいを付けるとフワーと結構飛んでいきます。モーターは GWS XC-50を予定していますが、、。 結局何も分らないのですが、何かヒントあったら教えて頂ければ 幸いです。

  • ラジコン会社に就職・・・

    こんにちは。僕は高3の受験生です。 小さい頃から飛行機が好きで将来は航空関係の職に就きたいと思ってました。 けど、最近、本当にやりたいのは飛行機そのものではなく模型飛行機だということに気づきました。 当然、理系ではありますが、最近になって気づいたので進路が全然わかりません。 将来は先に書いたようにラジコン会社に入って模型飛行機を作れたらいいなと思うのですが、どのような大学・学部に入れば、どのような進路を決めれば良いのか少しで良いのでアドバイスを頂けませんか?

  • とんぼ型飛行機の飛行原理とRC化について

    とんぼ型飛行機の飛行原理とRC化について こんばんわ。都内の大学に通う大学生です。 僕は小学生~中学生くらいのころラジコン飛行機・紙飛行機が大好きで大好きで、当時なんとかして「とんぼ型」 のラジコン飛行機を飛ばせないかと試行錯誤したことがあります。 適当なカーボンの軸にメカを積み、バルサで主翼を2枚作ってトンボのように並べ、モーターグライダー化できたらいいな…なんて思ってましたが、当時中学生の財力には無理でした。当時とんぼ型飛行機をRC化できなかったことが未だに名残惜しいと同時に、今もトンボ型飛行機が相変わらず興味の対象です。 ちなみにトンボの形をした飛行機とは普通の飛行機と同じように、はばたかないが滑空性能と自立安定性があるものを示します。 割り箸胴体・厚紙主翼の紙飛行機を作り色々な形状で実験したのですが、主翼が前後に二枚あるため乱流により失速しやすく、棒だけのテールには全くもって機体を安定させる効果がありません。 前後どちらの主翼にも軽い反り(カンバー翼のような) をつけて飛ばしてみても、強烈なダウン舵に加え、ヨー方向へもくるんくるんと回ります。完全に安定性がありません。ねじり下げや上反角など、一般的に安定性をもたらすといわれるものは一通り試しましたが、当然のごとくダメでした。 もちろん水平尾翼と垂直尾翼をつけ、ヨー方向とピッチ方向への回転を抑えれば飛びますが、それではただ単に主翼が前後に二枚ついた飛行機になってしまいます。 そこで発想の転換といいますか、本体の軸をなかったものと考えて全翼機として0から設計してみました。一般的にホルテンのグライダーのような全翼機では、S字カンバー翼と呼ばれる翼型が使われますよね。前7割は普通の翼型として揚力を発生するが、後ろ3割は上に反りあがっている(水平尾翼でピッチアップと同じ作用)ものです。 これにより「主翼しかない」形をした全翼機は、強烈な頭下げにならずに水平に飛ぶことができます。仮にトンボ飛行機を、全翼機に軸がついただけのものと考えてみます。 すると、前後に二枚並んだ主翼は全翼機の本体(翼)と同じ位置づけになります。このトンボでS字カンバーに近い翼型をどう再現するかといいますと、 1.二枚並んだ主翼を仮に一枚の翼であると想定します。 2.前の主翼をカンバー翼にします。ラジコンの場合は後端が下に反ったクラークYのような翼型がいいかもしれません。要するにフラップを下ろした状態のような翼型です。 3.後ろの主翼は前の主翼を上下逆さまにします。つまり主翼を上下逆さまにつける+水平尾翼でいうピッチアップの状態でしょうか。 こうすると、前後に並ぶ二枚の主翼が大きなS字カンバー翼のような断面になります。 これで飛ばしてみると、笑えるほどすんなり飛んでしまいました。斜めに投げたり、強く投げてピッチアップさせてみても、挙動は普通の紙飛行機と全く変わりありません。 もちろん二枚の主翼にひとしく上反角を与えれば、ロール方向に対する自律安定性が生まれます。これも全く普通の飛行機と同じです。 このように、一見全くとばなそうに思えるトンボ飛行機も、前後二枚の主翼をそれぞれ表向き・裏向きに取り付けることにより、「後ろに軸のついただけの全翼機」として扱うことができると判明しました。 全く質問になっていなく申し訳ありませんが、これはラジコンとして簡単に実用化できると思っています。 ラジコン飛行機は中学生以来やっていませんが、もし既にこれと同じ原理で飛行するトンボ型の飛行機を作った方がいらっしゃいましたら、ぜひとも結果を教えていただきたいです。非常に興味があります。

  • 飛行機が滑走し始めて飛ぶまで・・・・

    翼に揚力というものが働いて飛行機は飛ぶそうですが、滑走してから飛ぶまでどのくらいの時間がかかり、何メートルぐらい滑走するのでしょうか。B747、コンコルドの場合について教えてほしいです。また、飛び上がる瞬間、パイロットは翼を動かすような操縦をするのでしょうかするとしたらどのように動かすのでしょうか。また、主翼の端にある補助翼はどのような働きがあるのでしょうか、また、尾翼は何のためについているのでしょうか。こういったことを仕事で人に説明する必要があるので、至急お返事いただけたらと思っております。

  • デルタ翼は尾翼がないが...

    ここで適切かどうか不明ですが、質問します。 デルタ翼という、尾翼のない飛行機があります。 どうやって機首を上に向けたり、下に向けたり出来るのでしょうか。 尾翼があれば、可能なことは分かります。 ネットを見ても、説明がありませんでした。

  • ゴム動力模型飛行機について

    子供の頃(30年位前)よくゴム動力の飛行機を作りました。竹ひごを火にあぶって曲げたり、糸で縛ったりご飯粒で紙を張ったりして翼を作った思い出があります 発砲スチールでは有るようですが作る楽しみが無い 昔ながらの模型飛行機は有るのでしょうか