• ベストアンサー

Linuxをソフトを入れるフォルダ

LinuxでFirefoxのバージョンが古かったのでDLして解凍したものの、どこのフォルダに入れればいいか分かりません。WindowsならProgram Filesのしたですが、Linuxの場合はどこに入れればよいのでしょうか?

noname#27042
noname#27042

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lean
  • ベストアンサー率72% (435/603)
回答No.4

Mozilla Japan( http://www.mozilla-japan.org/ )からダウンロードしたFirefox (今だと firefox-1.5.0.6.tar.gz )だとインストールは下記リリースノートにある通り、インストールしたいディレクトリに展開するだけです。 Firefoxリリースノート インストール Linux/GTK2 http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/1.5.html#install -------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<------- Linux/GTK2 インストールしたいディレクトリに tarball を展開してください。 tar -xzvf firefox-1.5.tar.gz これにより、そのディレクトリに firefox というサブディレクトリができます。 -------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<-------8<------- 特にどこにインストールしないといけない事はないので、自分だけ使用するならホームディレクトリあたりに、他のユーザでも使用するなら/usr/local配下あたりとか。 でもFHS(Filesystem Hierarchy Standard)的には、/opt配下か/usr/local配下かな。

参考URL:
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/releases/1.5.html#install
noname#27042
質問者

お礼

分かりやすいご回答、ありがとうございました。やっと分かりました。

その他の回答 (3)

回答No.3

解凍先のフォルダに移動、そこにmakefileがあればmakeを実行後rootになってmake install 。 rpmがないということはインストール後rpmコマンドで管理(アンインストール・アップデート等)ができません。

noname#27042
質問者

お礼

お手数をおかけしてすみませんでした。

noname#27042
質問者

補足

makefileというのは拡張子はどのような物でしょうか?

回答No.2

DL したのが hoge.tar.gz なら、適当なフォルダに置いて tar xvzf hoge.tar.gz で中身を解凍してください。そのなかに INSTALL だとか README などのテキストファイルがあるので、それを読んでインストール方法を確かめてください。 確か、FireFox の場合、なんとかかんとか.sh と言うインストールスクリプトが用意されていて、実行すれば良かったと思います。

noname#27042
質問者

お礼

.sh は実行しても何も起きませんでした。また、 README.txt readme.txt にも役に立つ情報は余りありませんでした。URLが載っていたので、また調べてみたいと思います。まずはお礼まで。

回答No.1

解凍したファイルはFireFoxパッケージですよね?ならば適当なファイルにおいて(例えば/var/tmpなど・・・) パッケージのインストールを行いましょう。 「# rpm -ivh パッケージ名.rpm」でインストール開始です。 上記インストール後は解凍したファイルを削除しても構いません。

noname#27042
質問者

お礼

Linuxは興味を以前から持っていたのですが、どうしてもWindowsをいじってしまうんですよね。ありがとうございました。

noname#27042
質問者

補足

早速のご回答、ありがとうございます。しかし、rpmではなく、tar.gzです。解凍してみた所、.rpmという名のファイルはないようです。お手数をおかけしますが、またよろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • linuxのフォルダと配置について

    linuxのフォルダと配置について そんなもの好きに配置すれば良いというのは分かっているとして。。。 windowsの場合、 ユーザー毎のモノはDocuments and Settingsに プログラムはProgrm Filesに その他は適当に適切な場所へ という使い方が一般的な形ですが、 linuxの場合、どうなのでしょうか? ユーザー毎のモノはhomeに それから、、、 プログラムはusrに入れるのが良いのか?それともvarか? この辺りがわかり辛いです。 同じデータベースソフトのデフォルトでも mysqlは /var/lib/mysql/ postgresは /usr/local/pgsql/ と、割れています。 くどいようですが、 そんなものただのデフォルトなので好きに配置すれば良いというのは分かっています。 varとusr、またその他の決まりモノのように存在するフォルダのあるべき考え方、使い方を教えてください。 個人的な印象では varはログやデータなどの置き場、 usrはアプリのインストール場所 という感じがします。 mysqlはデータをvarに置きつつも、コマンドは/usr/binにあります。 postgresはアプリのインストール場所についでにデータの置き場つくったって感じでしょうか。 あと、自作でプログラムやシェルを作った場合、 var、usr、home、その他 どこに置くのが妥当でしょうか?

  • Puppy Linux Slacko 問題

    Puppy Linux Slacko Firefoxアップグレード不能問題 WinXP モデルに軽量のOSを導入する目的で、Puppy Linux Slacko 630 をインストールしました。 同梱されているブラウザが Firefox のとても旧式のプログラムなため SSE2問題がない、45.9ESR をインストールしようと 苦労していますが 全く導入ができません。 最初に、 firefox-45.9.0esr.linux-i686.sdk.tar.bz2 この圧縮ファイルを XP機にコピーして解凍しようとしたところ 解凍作業だけで1時間以上もかかってしまいました。 新しい Windows 機の側で完全解凍をさせた firefox-sdk のフォルダーをコピーしようとしたところ 大量のコピーエラーが発生してしまいました。 そこで、1段階だけ解凍をした firefox-45.9.0esr.linux-i686.sdk.tar この単一ファイルを XP機のPuppyフォルダー内にコピーしようとしたところ 10分くらいした時点で 保存容量が足りないと エラー表示が出ました。 たった 370MBのファイルを展開する前にコピーするだけの作業が 6GBのHD容量を持つ XP機で行なえない理由が分かりません。 最低限の目標は、まともなブラウザを Puppy 上で走らせるだけのことです。 Puppyに同梱されている多数のソフトは、まったく使用しません。 それらを最初から取り除く方法も合わせてご指導いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • linuxでのファイルの場所はどこでしょうか?

    linux mint使用中です。パッケージの管理からダウンロードしたソフトについてですが、どこに保存されているんでしょうか? windowsの場合はprogram filesなどにあると思います。 linuxの場合、どうもプログラムごとにバラバラな場所に保存されているように見えます。 これは合理的なのですか?

  • Windows7のProgram Filesフォルダにダウンロードした

    Windows7のProgram Filesフォルダにダウンロードしたはずのファイルが見つかりません WindowsXPの場合、Program Files中にあるファイルにたどる場合、 スタート⇒Program Filesフォルダをクリックすればその中にあるフォルダやファイル(LZHなど)を見られたのですが、Windows7は勝手が違うみたいで(Windws7に慣れていないので) 各プログラムフォルダ(およびそのファイル名)は見られますが、Program Filesフォルダにダウンロードしたはずの*.LZHやフォルダに含まれない*.EXEを見つけられません。どうしたら見ることができるでしょうか。ちなみにダウンロードしたのはWindows7対応です。

  • フォルダにコピー???

    「○○は解凍後自分で「C:\Program Files\○○」などのフォルダにコピーする」ってどういう意味ですか? どうやってやるんですか? パソコンに詳しくないのでよく分かりません。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • Windows7のフォルダ

    Windows7 Ultimate 64bit を使用してます。 ローカルディスク (C:) の中にあるフォルダで、 『Program Files 』 と 『Program Files(x68) 』 というフォルダがあるのですが、 『Program Files(x68) 』 というフォルダを作成した覚えはないのですが、7では最初からあるものなのでしょうか?このフォルダの存在理由もわかる方みえたらご教授ください。ちなみに、前は Xp を使ってたのですが 『 Program Files 』 フォルダのみでした。よろしくお願いします。

  • Office11というフォルダ

    ちょっと知りたいことがあるんですが。 PCによって、 C:\Program Files\Microsoft Office\Office11 C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\OFFICE11 というフォルダがあるものとないものがあるんですが、 これは、何によるんですか。 例えば、Excelが2002のPCだとなくて2003のPCだとあるというようになっているのですか? それともWindowsXPの場合だとあってWindows2000の場合だとないというようになっているですか?

  • LinuxにおけるWindowsフォルダ的なディレクトリは何ですか

    もし、Windows用ソフトをLinuxに移植するとしてWindowsフォルダを Linuxではどこのディレクトリに置き換えると一番適切でしょうか。 (需要や利用価値などは関係なくあくまでWindowsフォルダに一番近い 役割のディレクトリが知りたいという意味です) プログラムなどが入っているので /bin か /usr/bin や /sbin 辺りでしょうか。 (これらはどちらかというと %programfiles% っぽいですが) ついでに システムフォルダ(%windir%system32 など)とかも 分かると助かります。

  • Windows10 でのフォルダ名とテキスト

    Windows10 でのフォルダにはProgram Filesとかブランクが入る場合があります。一方でテキストでフォルダ名を指定する場面もあります(パス指定風のとき)。この場合、Program Filesとするのか、Program_Files とか"Program Files"とかそれなりに工夫するのでしょうか。これを指定する設定場面次第ということでしょうか。 また、フォルダ名が日本語だったり、英数字だったりすることがあります。どっちかが正しいのか、あるいはどちらでもいい(エイリアスとかリンク(ショートカット))ということなのでしょうか。テキストでフォルダを指定する場合、やはり疑問を感じるのですが。 いずれにしても確実にフォルダ名の指定が効いているという感じがしないのですが。うまくいかない原因の追究している時などです。よろしくお願いします。

  • フォルダAにアクセスしたらフォルダBにいくように…

    記憶があいまいなんですけど、WindowsXPで プログラムが、あるフォルダAにアクセスしようとしたら、 自動的にフォルダBにアクセスがいくようにする方法があったと思うのですが、 教えていただけますか. (例) 勝手にc:\program files\(←フォルダA)の直下にフォルダCを作ってソフトをインストールするようなインストーラの場合、 d:\program(←フォルダB)等のフォルダ直下にフォルダCを作ってインストールするようにしたい。 分かりにくい説明で申し訳ないです。お願いします。 また、Linuxでも同じようにできる方法があれば教えて下さい。