• ベストアンサー

LaTeXのスタイルファイルの参考サイト

LaTeXのスタイルファイルを作成したいと思っているのですが、 Webで参考になりそうなサイトが見つけられませんでした。 (検索ワードが悪いのかもしれませんが…) 本でもスタイルファイル作成について触れているものも少ないように思います。 作成に当たって、参考になりそうなサイトがあれば教えていただきたいと思います。 本でもいいのですが、できればWebサイトですとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

Webだけで済まそうというのがそもそも問題なんですが 奥村先生のサイトは最低限みること 凝ったことをしたければ TeX BookやTeX by Topicも必須です >本でもスタイルファイル作成について触れているものも少ないように思います。 探し方が悪いんです. 技術評論社だけでも, マクロなどに触れた本は以下のものが すぐみつかります #これは今入手できると思われるものだけ 技術評論社 奥村晴彦「改訂三版LaTeX2e美文書作成入門」 技術評論社 ページエンタプライゼス(吉永・本田) 「LaTeX2eマクロ&クラス プログラミング基礎解説」 技術評論社 吉永徹美 「LaTeX2eマクロ&クラス プログラミング実践解説」 技術評論社 本田知亮 「LaTeX2e標準コマンドポケットリファレンス」 他にも, ソフトバンク 乙部厳己 「pLaTeX2e another manual vol.2」 なんかは収録ソフトはもう古くなってますが 内容はまったく古くなってません.名著です. その他,ピアソン・ASCIIからも その手の本は出ていますし 藤田眞作さんのサイトからは マクロ作成に関して定評のある書籍のLaTeX2e版も 入手できます.

yossan_449
質問者

お礼

はい…。厳しいお言葉だけでなく、 しっかりとした解説をありがとうございました。 こうやって挙げていただくと、確かに自分の探し方が 甘かったのだと痛感します…。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

検索ワードを最近の一般的なであるLaTeXである LaTeX2e にしてみてはどうでしょうか。

yossan_449
質問者

お礼

LaTeX2eというワードに気づけていませんでした…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.1

作りたいスタイルファイルに似たものを改造するところから始めればいいのではないでしょうか。参考 URL に実用的なものがあります。

参考URL:
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?学会スタイル等
yossan_449
質問者

お礼

ありがとうございます。 奥村先生のページは早くから見ていました。 参考にしながらいろいろといじっていたらハマって締まったわけです。 ただ、真似ることから始めるのは大事だなぁと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Latexのバージョン変更に伴うスタイルファイルの変更

    研究発表で使う資料をLatexで作らなければなりません. 今までLatexを使ったことがないので勉強しようと思い,本を買ったのですが,本で扱われているバージョンが2εで,研究室にあるスタイルファイル(クラスファイルと言うのかもしれません)は2.09用でした. そこで,スタイルファイルを2ε用に変更したいのですが,どのようなところを変更すればよいのでしょうか.

  • LaTeXについて

    ワードなどでレポートなどを作ってますが、LaTeXは数式が綺麗で論文作成の時にも利用されているそうで、使ってみたいと思っています。 しかしGoogleなどでLaTeXを検索してもTeXやpTeXなどばかりで、LaTeXをダウンロードできるサイトが見つからないのです。 LaTeXをダウンロードできるサイトを教えてください。

  • LaTeXのスタイルファイルの定義について

    この前質問させていただいたスタイル定義のファイルを探して無事落すことができたのですが、そのスタイルファイルを*.texファイルと同じ場所に置いておかないとコンパイルすることができませんでした。 例えば、StyleFileName.styという定義ファイルを読み込むとき、定義の仕方は、 \documentstyle[StyleFileName]{jarticle} としました。 このようにすると、コンパイルもでき、環境も使うことができました。 しかし、texとstyファイルは同じ場所に置かないといけませんでした。 学校で使っているのですが、 \documentclass[a4j]{jarticle} \usepackage{ascmac} とすると、ascmac.styというファイルを読み込んでいるようで、使うことができました。 その際にどこにascmac.styというファイルがあるかを検索して、そこにStyleFileName.styをコピーしようとしたのですが、読み込み専用で権限がありませんでした。 そのため、自分の権限のある場所にLaTexなどというディレクトリをつくりそこにさまざまなスタイル環境ファイルをおきたいと考えています。 そうして、どこからでも定義ファイルを読み込めるようにしたいのですが、どのようにすると可能なのでしょうか? また、 \documentstyle[StyleFileName]{jarticle} \usepackage{ascmac} とすることができませんでした。 documentstyle と documentclass ではバージョンの違いと文献でみたのですが、 documentstyle のときは usepackage は使えないのでしょうか? ややこしいことを書いたかも知れませんが、お答えをどうかよろしくお願いします。

  • LaTeX

    お勧めのLaTeXの参考書はありませんか? レポート(プログラミングなどの)を作成するためにLaTeXを使います。 初心者です。

  • WordとLaTeX

    WordとLaTeXを比較したときに LaTeXがWordよりも優れている点を知りたいのです。 ネットで探してみたのですが、 両者を比較したサイトは見つからなかったので そのようなサイトを知ってる方や、LaTeXが優れている点を知っている方がいたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • latexのpdfファイルの消失

    latexのpdfファイルがワードのマイドキュメントにあったのですがある日突然なくなりました。インターネットにつないでいるわけでもないので、原因が分かりません。原因としてどういうことが考えられるのでしょうか?

  • 外部ファイルでのスタイルシートの書き方

    質問内容は単純です。 どうぞ宜しくお願い致します。 あるweb関連の参考書に、 外部スタイルシートファイル「style.css」の一例として、 そのコード内容が書かれてあったのですが、 それを大雑把に説明すると下記のようになります。 <style type="text/css"> <!-- ~ 中身は、ここでは省略 ~ --> </style> そこで、質問です。 外部ファイルとしてスタイルシートを作成する場合、 上記のような書き方で、はたして良いのでしょうか? 上記のような書き方は、HTMLのヘッダー内にスタイルシートを挿入する場合の書き方 のような気がするのですが、その書き方をそっくりそのまま、外部ファイルへ持って行っても、 問題はないのでしょうか? 参考書が間違っているのかなぁ、と思い、 質問をさせて頂きました。 参考書は2005年発行のものです。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Word 特定の複数ファイルで同じスタイルを使う

    Wordのファイルで、例えば10ファイルのうち3ファイルだけ 同じスタイルを設定するというのはできるでしょうか。 新しい共通スタイルをいくつか追加しなければならないのですが 1つずつファイルを開けてスタイル設定していく以外の 方法を探しています。 例えば、テンプレートを1つ作成してスタイルを登録し、 既に作成済みの3つのファイルに適用するといったことは できますか? また、Normal.dot を変えると、以降に作成するすべてのファイルに そのスタイルがついてしまう+既存ファイルには反映されない と思っていますが、合っていますでしょうか。

  • latexのフォントについて

    初めてlinuxでlatexを使って論文を書く事になりました。 一応論文のスタイルファイルがあり、そこに書いていこうとしたのですが、 platexコマンドでdviファイルを作ろうとすると LaTeX Font Warning: Some font shapes were not available, defaults substituted. というエラーがでます。解決方法がわからず困っています。 何か解決方法がわかる方いらっしゃったご教示下さい。お願いします。。

  • 紙面用の配色について参考本や参考サイトありませんか?

    WEBデザインで推奨されている配色パターンを使ってポスターを作成したのですが、印刷にかけてみると、かなりくすんでみえます。 WEBデザイン用の配色と、雑誌や紙面・ポスター用の配色というのは違うのでしょうか? もし雑誌や紙面・ポスター用の配色辞典のような参考本や参考サイトがあれば教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-712AのP.C用アプリ EPSON PHOTO + が突然無反応になりました。アプリには使用期限があるのでしょうか?
  • EP-712AのP.C用アプリ EPSON PHOTO + が使えなくなりました。使用期限はあるのでしょうか?
  • EP-712AのP.Cアプリ EPSON PHOTO + が起動しなくなりました。使用期限に制限があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう