• ベストアンサー

【ギター】指がまったく動かない

joker724の回答

  • joker724
  • ベストアンサー率23% (24/104)
回答No.1

これはコードを指に覚えさせるしかない。結局は体で覚えなければいけないので、コツというより、百万遍の練習である。

0yusuke0
質問者

お礼

やはり練習ですか!がんばります!

関連するQ&A

  • ギターを始めてから指が…

    こんにちは。ギターをはじめてからまだまだ半年も行ってない者です。 さっそくなのですが、ギターを始めてから指の第二関節をまげるとカックンとぎこちなくまがるようになってしまったのですが、これって皆さん経験することなのでしょうか? 特に、朝起きたときに指が曲がらなかったりすることもあったり、手首が痛むということもあるのですが、これは正常でしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 ただ、毎日何時間も引いてるわけじゃなくて、2日に一回2時間程度ぐらいしか弾いてないのですが…

  • ギターのハイコードの押さえ方

    最近エレキギターを始めてローコードはセーハが少なくて済みますが、エレキギターはハイコードのほうが使う機会が多いのでハイコードを覚える練習をしているのですがCDE(F)のセーハしてのコードがうまくいきません。人差し指以外の指で一弦ずつ押さえるやり方と人差し指でセーハして薬指で後の三弦を同時に押さえるやり方を試しましたがどちらも、音がビビッてしまってうまくいきません。押さえ方のコツを教えてください。

  • ギターを弾くのに指の太さ

    コードとか押さえる時に どんなに練習しても 指が隣の弦に当たってしまうので 指の太さを測ってみたのですが 正面から見て(つめ側から見て) 横幅が1.7cmくらいあるんです。 昔爪を噛んでいたせいだと思うんですけど。 弦の間が広いギターを買った方がいいですかね?

  • ギターとまむし指・・・向いてない??

    20代前半女性です。 最近ギターを始めたのですが、私の指は太くて短め(特に小指)な上、軽くまむし指です。元々ピアノをやっているのですが、ちょっと気を抜くと親指の関節ががっくんがっくん言っちゃってます汗。 他の指も、結構、関節が反っていますが、ピアノの場合そんなに気にならなかったのが、ギターだとすごく弾きにくいのです・・・。 とくに6弦とか細いほうを押さえるとき、ハイコードの時です。 しかも指が太いので、立て気味にしないと他の弦に触れてしまって綺麗に音がでないし、かといってそうすると、関節がかくっと中にはいってしまいうまく押さえることが出来ません。 まむし指は矯正することは出来ないのでしょうか?? こんな手でも綺麗に音を出すコツ、うまく押さえるコツなどがありましたら教えてください!!!

  • ギターの弦を押さえる指について

    こんにちわ。 ギターの弦を押さえるのに、指の皮膚(肉?)の柔らかさは関係ありますか? 爪をギリギリまで短く切っても、どうも指の先端が柔らかく食い込んでしまい、しっかり抑えるとしたらどうしても爪が弦に触れてしまいます。爪の白い部分がちょっとだけ見えているくらいの長さでも、しばらく弾いていると爪に弦の跡がついてしまいます。 ギターを弾いていると指の先端が硬くなってくるとは言いますが、個人差などもやはりあるのでしょうか・・簡単な曲が弾けるくらいの初心者なのですが、指の先端が痛くなることもなくなりましたし、始めたばかりというわけでもありません。 指の先端がもっと硬ければもっとしっかり弦を抑えられるのにと思うのですが・・ 今は一日1時間程ちょっとずつ弾いている感じで量は少ないので、もっと弾き続けると指も硬くなってきますか? 経験者の方いましたら、教えてください。

  • ギターの音

    ギターを始めました。なかなかコードを押さえると音がでません。私はだいたいが指が短いのですがそれとは関係ないのでしょうか。短い指でもならせますか。バレーコードがなかなか音が出せません。何かコツでもあればおしえてください、みじかくても練習すればだせますか

  • ギターを弾くと指が黒くなります

    初心者でYAMAHAの3万くらいのアコギを買いました。 まだ数回しか練習してないのですが、長時間練習すると 指が黒くなります。 いろいろ検索してみたところ、指板部分の汚れ?じゃない か・・・というような回答が多かったのですが、わたしの 場合は弦のような気がします。 指の弦を押さえてた部分だけが黒くなりますし、左手だけでなく 右手の弦を弾いた部分だけが黒くなります。 これはどうしてでしょうか? ちなみにギター教室で全く同じギターを使ってる方がおり、 同じ時間練習したのですが、わたしの指だけが黒くなり、 その方は黒くなっていませんでした。 この違いはどうしてでしょうか? お店で展示してあったときの汚れですか?

  • ギターピッキングの時の気になる音について

    ギター 初心者での質問です。 今、練習しているのは、開放弦をピッキングする事と、メジャーコードを弾く事です。 開放弦は、6弦を弾いて、続いて5弦を弾くさいに、6弦は、親指で、ミュートします。 次に、5弦をピッキングして、下の指で、ミュートします。 次に、また6弦を弾いて、親指でミュートするさいに、下の指をスライドさせた時に、ホワンと、音がなってしまうのです。 とにかく、指を弦から、移動するさいに、ホワンと音がなってしまうのです。 そして、メジャーコードをドレミから順番にに、弾くさいも、いまいち、わからないのですが、ドの音を弾いた後で、レ音にスムーズに、運指ができず、ドの音の、指を離した時に、ホワンと余計な音がするのです。 これも、たまた、1音づつ、ミュートして弾いた方がいいのでしょうか? もし、ミュートをするならば、どのように、すれば、いいのでしょうか? ド音を弾いたら、どの指でミュートしたら、いいのでしょう? とにかく、弦から、指を離した時のホワンとなる音が気になります。 指が短いため、スムーズに動かないのも、悩みで、指がやわらかくなるような指の運動なんかが、 あれば、教えていただきたいです。 ネックスケールを気にしながら、購入したギターですが、店員さんいはく、そんなネックは、大きくないから、大丈夫でしょうみたいな事いわれましたが、スムーズに、動かすには、かなり無理があって・・・ とゆーか、次の、音階にいくに指が、いったん、前の音の指を完璧に、指からフリーにしてからでないと、次の、音階を弾けません・・・ 何か、うまく弾くコツは、ありますか? あと、試しに、cコードを抑えてみたのですが、まったく、弾けません・・・ 指がかたいのでしょうか? 指がいっぱい、いっぱいで、他の弦に、触れてしまって、性格な音がだせません・・・ これじゃぁ、難関と言われているFコードを弾く以前の、問題で、ゆきづまってます。 どうか、アドバイスしていただける方、おねがいします。

  • 指盤上の指の間隔が広がりません

    レスポールのギターを4、5年ほど練習しているものです。バラードのようなものなら、簡単な(いい加減にゆっくりと)アドリブを弾ける程度の者です。 最近いろいろスケール練習とかしてて、指の広がりがないなと痛感しています。広がればいいというものではないでしょうが、他のいろいろなミュージシャンの方の映像を見てるとハイポジションでもなんなく指を運指できるのをうらやましく思っています。 私の場合、立ってままレスポールを持ち、6弦10フレットを人差し指、12フレットを中指、14フレットを薬指で綺麗に同時に押さえることができません。座ったままならなんとか押さえられます。 これっていうのは(この程度は)一般的に普通の程度?なのでしょうか。それともまだまだ修行が足りないのでしょうか。どなたか経験者がいればお教えいただきたいと思います。m(__)m

  • 指の動きが遅い!

     ギターを始めて半年程度の者です。  今までは部活でアコースティックギターのコード弾きをしていたのです が、最近エレキギターに転向しました。 でコード弾きは何とかなるのですが、ピックによる単音弾き、いわゆるギタ ーソロなどが全然弾けません。ゆっくりから始めると良い、と聞いたのでそ ういうふうに練習しているのですが、ペンタトニックスケールを用いたもの のようなのでゆっくりで弾くと合っているかすら分かりません。    左手の指を早く動かせたり、自由に動かせられるようになる練習法はない ものでしょうか?  よろしければ返答のほど、お願いしますm(_ _)m