• ベストアンサー

オオナルコユリの種子からの発芽

オオナルコユリを発芽させるために種子を採取していますが、今年の猛暑で、果実が未熟で硬いまま茎が枯れています。例年は10月上旬に種子を採取するまで茎は枯れません。この状態の果実を採取して常温放置し、自然に熟したものでも発芽できるでしょうか。果実の直径は7~8mmに達しており正常な大きさです。

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ivane
  • ベストアンサー率73% (141/193)
回答No.1

こんばんは。 兼業農家であり、山野草を楽しんでいる人間としての経験から、何かの役に立てばと思います。 まず、野草の種子の発芽で一般に言えることは、完全に鞘が完熟(熟して茶色に枯れて乾燥した状態)していなくても、採取した種子から発芽を得ることは可能な物が多いと言う事です。 ですから、種子の鞘の見かけの成熟の度合いよりも、「受粉後何週間目に採取、播種したか」を考える事のほうが重要な場合があります。 よって、鞘が完全に干乾びるまで待って採取した場合の方が発芽率が低下する場合もあり、受粉後発芽率が最も高いと思われる時期を検討し、採取、播種した方が高い発芽率をしめす場合が多々あります。 >オオナルコユリ 私はオオナルコユリを栽培したことはありませんが、発芽率が他の野草よりも低く、30%程度と聞いたことがあります。質問者さんの場合、発芽率がどの程度かは私も推測しかねますが、種子、培養土の殺菌、湿度、温度の調節により、発芽率は0%とは言い切れ無いと思います。 一つのアドバイスですが、やはり来年は遮光率を上げる事が最低限必要だと思います。また、立ち枯れの原因が何か・・・気候要因か、地温、土壌水分の影響か?・・・病原菌の感染、センチュウの被害の有無なども考慮し、出来れば耕地の土壌消毒も考えるべきだと思われます。 一度、地下茎に異常がないか調べてみてはいかがでしょうか? 質問者さんが農家であるか、趣味であるか不明ですが、近隣の普及所か、農業試験場に相談することも良いと思います。 微力ながら、お力になれば。

gangchuan
質問者

お礼

「種子の鞘の見かけの成熟の度合いよりも受粉後何週間目に採取、播種したかを考える事のほうが重要」の御回答は、私の経験とも合い、信頼できると判断します。今年採取した種子(果実)は心配せず来年の蒔種に備えます。 私はオオナルコユリの大量増殖に成功している自営業主で、毎年99%以上発芽可能な技術を持っています。今回の御回答は大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 果実の種子の成熟度についての質問

    果実(リンゴや梨を想定)の成長のどの時点種子として機能すると判断できるのでしょうか。つまり種子を果実から取り出して土に植えた場合に、果実がどの程度成長していれば普通の自然環境で発芽するのでしょうか。例えば果実の大きさのサイズが止まればほぼ種子として完成しているのか、通常の大きさの果実になってもある程度期間を経ない場合は種子としては未熟で完成していないのか、通常の半分くらいの大きさになっていれば、一応種子としては機能するのか、果実の外形から見て判断できるめどがあれば教えてください。または受粉期から何日後くらいで種子は完成するのでしょうか。

  • コスモスの発芽

    10月末から11月上旬に花を咲かせるように7月末にコスモスの種をポットに蒔いたのです。蒔く時期は種の袋に記載されている期間なので間違ってはいません。 種の袋には発芽温度が15度~20度と書いてあります。 今年は猛暑が続いているせいか、種を蒔いて半月以上経ちましたが、1つも発芽していません。 発芽させるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 花粉

    花粉について教えてください。 受粉には自家受粉と他家受粉があるとおもうのですが、種子・果実を取るにはやはり他家受粉が良いのでしょうか。 ベランダでささやかな鉢植えをしているのですが、受粉を助ける蜂などの益虫が寄り付かず、自然受粉ができないようなのです。あぶら虫などの害虫はわくのですが・・・。 したかなく綿棒や筆やピンセットで無理矢理やってみるのですが、どうも苺はいびつな形で結実しところどころは未成熟のまま。朝顔も次の年の発芽率が悪いようです。朝顔はよそから花を採取し受粉させたつもりだったのですが、その花は結実しなかったのです。 このへんのところ分かる方がいらしたら教えてください。

  • 今年の7月、8月の気候は?

    7月上旬というのに猛暑ですが、今年の7月、8月の気候(最高気温や冷夏なのか猛暑なのか、など)の見通しはどうなっているのでしょうか? 一ヶ月例年よりも前倒しで気候が進んでいる、という話もありますが、(とすると8月は冷夏?)見通しの情報をご存知の方、お教え頂きましたらありがたく存じます。

  • フジの花後の処理

    路地植えのフジが毎年見事な花を咲かせてくれます。花後の種の処理について教えて下さい。花後の小さい実のうちにみんな刈り取ってよいものか、種子が大きくなってはじけるまでそのままにおおきくさせた方が良いのか、来年また良い花を咲かせる観点から見てどちらが良いのでしょう?はじけるまで放置するとそこら中に種が蒔かれて、翌年発芽するので、これもその処理で困ります。今年は花後すぐに剪定したらどうだろうと思っての質問です。よろしくお願いします。

  • 種子を発芽させるには

    大学でシロイヌナズナの変異株を育てたいのですが、 種子が古いせいか、発芽しません。 GM培地上に種子滅菌した種子を播種します。 2日間、4℃の冷蔵庫で遮光した後、22℃のインキュベーターに 移しました。もう半月経つのですが、発芽しません。 他の種子は発芽したのですが、1種類だけ発芽しません。 現在、考えてることは、(1)GAを処理する。(2)ブラシノステロイドを処理する。(3)両方処理する。です。 ジベレリンやブラシノを種子に処理する方法が分かりません。 ブラシノのような構造が複雑な物質は、何に溶かして どのように処理すればいいのでしょうか。 論文検索で調べたのですが、見つかりませんでした。 詳しい方、教えて下さい。 お願いします。

  • 種子のでき方と発芽について教えてください

    毎年数千本の花の苗を種子から育て、皆さんにも配布しています 所が、前年咲いた花から自家採取した種子の発芽率が大変悪化しています 例えば、スイトピーでは、新規購入した種子は殆ど発芽しましたが 前年自家採取した種子(新規購入した種子よりも大きく充実している)の方は 全滅でした(播種方法は同一です) そこで質問ですがーーーーー (1)受粉しないと種子は出来ないのですか?  (2)受粉しないでも種子は出来るが、受粉していない為に発芽はしないのですか? *近年、私の花壇周辺でもミツバチ・蝶が飛来する数が激減していますので   その影響かとも思うのですがーーーー *実は昨年は自家採取のスイトピーは捨てるほど発芽したのですがーーー よろしくお願いします   

  • 米麹に消費期限はありますか?

    発芽玄米麹(ドライタイプ)の未開封パックがあります。 「賞味期限」は2004年なのですが、果たして米麹に『消費期限』 はあるのでしょうか? 賞味期限からはちょうど三年以上経ってますが、 何か、甘くて香ばしい様なメープルシロップのような、 とても良い匂いが袋から漂っているので、捨てる決心がつきません。 冷所に保存と書いてありますが、三年間常温保存でした。 (しかし、暗い場所に。しかし、今年は猛暑でしたね。。) 製造者には申し訳なくて(恥ずかしくて)聞くに聞けません。 恥を忍んでの投稿です、宜しくお願い致します。

  • 香港旅行について

    今年の8月、ちょうどお盆辺りに香港・マカオへ親と二人で旅行に行きます。親と一緒なので1人で行くことと比べれば不安はありませんが、一番怖くて心配で不安なのは気候です。今年の日本は平年より2週間くらい早めに梅雨が明けて以来、例年ではないような猛暑が続いております。7月上旬ではありえない35度まで上がっていて本当に暑いです。香港も夏は凄く暑くてとにかく高温多湿、そして建物内に入ると冷房が日本じゃありえないほど効いていて建物内と外の温度差に体がついて行かないと言う情報を聞きました。気温がそこまで高くなくても湿度が90%~100%行くことも普通だと聞きました。僕は暑さと日差しに弱く、かと言って効きすぎる冷房にも弱いです。日本のこの連日の猛暑でも既に参っています。こんな僕でも数日の香港旅行でなんとか乗り切れる暑さ対策、寒さ対策はありますか?是非教えていただきたいです。熱中症等を恐れていてすごく怖いです。

  • 古い種子の発芽率

    家庭菜園をしていると、一袋の種子を一年で使い切ることはほとんど無く、残ってしまいます。 今日も昨年残ったインゲン、オクラ、トウモロコシの種子を蒔きましたが、さて発芽するでしょうか? 古くなると発芽率は落ちると思いますが、中で1年以上経つと極端に発芽率が落ちる作物(要するに古い種子は使ってはいけない作物)にはどういうものがあるか教えてください。