• ベストアンサー

男の子は耐えるべき?(長文です)

kyujinの回答

  • kyujin
  • ベストアンサー率31% (83/263)
回答No.4

できればこういう問題は男同士の方がよいかと・・・。 お父様に息子さんとお話してもらえばどうでしょう? ”男とは"みたいな命題の問題かと思いますので、 男には男の回答があると思います。 もし不可能な状況でしたら、申し訳ありません。

booboo55
質問者

お礼

いえいえ、可能な状況ですよ(笑) うちの主人はなんと言っていいか・・・子供からすると怖い存在のようで、子供から相談や学校での出来事を話すことはありません。 そうなんですよね、男同士でお風呂にでも入りながら語って欲しいですね。 今度それについての話を振ってみます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供への接し方(長文です)

    私の友人とその子供についてです。 彼女には小学4年生の息子がいるのですが、彼女が息子に対して憎しみがあるのかと思うほどの接し方で、見ているこちらがいたたまれない気持ちになります。 と、いうのも息子がちょっとでも彼女の気にくわないこと(たとえばジュースをこぼしたなど)をすると「てめえみたいなグズ死ねばいいのに!」「てめえホント頭悪いな!」「おまえなんて生まなきゃよかった!」などの罵詈雑言をほぼ毎日のように浴びせます。 とても冗談とは思えないような憎しみのこもった言い方です。(というか怒鳴り方です。) 手を出したりの暴力はないものの、言葉の暴力はかなり酷いです。 その男の子も小さい頃からそういう目に遭っているせいか、なんとなく情緒不安定でおちつきがなく、大人の顔色を伺うようなところがあります。 以前彼女に対してやんわりと「あまりそういうことは言わない方がいいよ」と助言したのですが、全く変化なしです。 彼女自身も若くして結婚・出産し離婚・再婚を経験した上、今の旦那ともあまりうまくいっていないという状況です。 彼女自身はとても子供が欲しくて、今の息子を生んだというのですが、とても愛情があるようには思えません。 なんとかして彼女にそのような言葉の暴力をやめさせたいと思っています。 なにか上手に助言出来る方法はないでしょうか? どうかお知恵をお貸し下さいm(_ _)m

  • 男の子の方が面倒見いいのかな?

    先日地域のこどもセンターに1歳の息子を連れて行った時の事。 息子が小学生の男の子達がやっているボール遊びに興味をもって近寄って行ったのですが、その子たちは嫌がりもせず『あぶないよ~』『ちっちゃくてかわいいね~』『うちにも赤ちゃんいるけどこの子の方がかわいい』とか息子や私に対して話しかけてくれました。 その時以外でも、積み木遊びをしている小学生の男の子の所に息子がジャマに入ったので私が謝ると、『大丈夫だよ』『積み木おもしろい?』とかやっぱり優しく対応してくれるのです。 でも女の子の場合、遊びをじゃまされると無言で息子を拒否するような感じで、私は今まで女の子の方が面倒見いいとおもってたので、おもしろいな~と思いました。 同じマンションの子達もそうで、幼稚園児や小学生の男の子は息子と積極的に遊んでくれるのに、女の子は息子を気にしてはいるようなのですが話し掛けてきたりはしません。 もちろん男の子でも無反応の子はいるのですけどね。兄弟のいる子はやっぱり小さい子に優しく接するのかしら? あと女の子でも2~3歳くらいの子は逆に男の子より愛想いいような気がするんですけど、小学生くらいになると女の子は友達どうしで固まってしまうのかなあ。 みなさんこういう経験をしたことはありませんか?また、実際にお子さんをお持ちの方、こういうシーンでのお子さんの出方はどうですか? 興味があるので皆さんの体験談をお聞かせいただければと思います。

  • 女の子の親の考え方は?(長文です)

    最近,息子(小4)のクラスの男の子の保護者とよく話題になること について,質問させてください。 クラスでは、未だに幼稚な男子と,大人になってきた女子の間で 毎日のように,ちょっとしたトラブルがあるようです。 たいていは、騒がしい男子をしっかりものの女子が注意して、 「うるさい!」「男子,バカじゃん!」というような喧嘩になるようです。 それは、昔から(?)のことなので仕方ないのですが・・・ 4年では体格的にもまだ、男女差があまりないと思うのですが, 女の子は手加減なしで男の子を叩いたり、蹴ったりします。 男の子は女の子に叩かれても、ちょっとくらいなら泣いたりしないですよね。 それでも,女の子はすぐ泣いたり,先生や仲間を呼んで「○○くんにぶたれた!」と話が大きくなります。 ケガがなくても、時には,親が謝りにいく事だってあります。 実際には、言葉の暴力はもちろん,男の子をたたく女の子は何人もいます。 多少,キズが出来ても男の子としては「めんどくさい」から先生にも報告しないようです。 (そんなキズで先生に報告したと聞いたら,女の子じゃあるまいし!と言ってしまいそうですが・・・) 以前,うちの娘の友達が何人も来ていたときには、みんなでふざけて息子の手を持ってグルグル回した事があります。 息子は一応,兄としてふるまって我慢していたのですが、 どう考えても痛そう!でもその場には他のお母さんが何人もいたのに 誰も注意しないんですよね~ 私が,止めさせたら「男の子だって痛いよね。」と言われました>< (男兄弟のいない)女の子の親は、女の子が男の子を叩いたり,集団で 男の子をやりこめるというような状況って想像できるのでしょうか? 遠回しに,そういう話になってもみなさん「うちの娘も、言葉が悪いから」と言うので、おうちでの様子は知っている様ですが, 男の子には力じゃかなわないから(4年生くらいだと、同等だと思うのですが・・・)、 多少言い返しても(とても傷つく事を繰り返し言っています・・・)いい。 と教えている感じがします。 男の子にはほとんどの親が「女の子には絶対,手を出してはいけない」と小さい頃から教えるのですが、 何だかちょっと男の子も気の毒に思えてきました。 うちにも、女の子がいるのですが,考えてみたら女の子はケンカして ケガをすることも、お友達と叩き合って痛い経験をしたこともないです。 男の子は慣れているから、たたいたりしても大丈夫だと思っているのかしら? どう思いますか。ご意見をおきかせください。

  • 男の子で何が悪い!!!

    現在2人目の妊娠中です。 主人は男だけの3人兄弟、私は女だけの3人姉妹です。 そのせいもあって、主人は『女の子』希望、私は『絶対!男の子』希望だったのですが、 1人目は私の希望が叶って『男の子』でした。 主人は男の子だとわかって、名前も考えようともしませんでした。 でも、生まれてからは息子をとても可愛がって居ます。(当然ですが・・・。) 現在、お腹の子でも、主人は『女の子が良い、女の子の名前は何にしよう・・・』と言っています。 私は先生から『男の子だと(ついているみたい)』と既に聞いています。 まだ、主人には話していません。(ガッカリすると思うと言えない) 先日、主人の口から『どうせ、男だろ!』『俺は女の子を連れて歩きたい!!!』 『女の子の方が可愛い』『女の子の方が遊べる』言われました。 私は『どうせ、男だろ!』と言う言葉にカチンと来ました。 男だとわかってしまえば、ガッカリする気持ちはわかりますが、男であろうが、女であろうが 同じ我が子にはかわりはないし、どちろであろうと無事に元気に生まれてくれればいいはずなのに・・・。 主人は、ただただ口にしたと思うのですが、何時もこんな感じです。 考えずに何でも口にしてしまいます。 言って良い事、悪い事の区別無くポンポンと言ってしまいます。 私にだけでなく、誰にでもです。 本人は悪気が無く無意識に言ってるだけなのですが、それが余計に腹立つ(馬鹿)大人なんだから・・・! 考えて物を言うように!一息ついて言うように!何度も注意しているのですが。。。 私が義両親の愚痴を言ったら、そのまま義両親言ったり、逆に義両親は『・・・』と言ってた・・とか。 オブラートに包むようなことも無く真っ直ぐ過ぎるのです。(子供) ココだけの話ができません。(口が軽いとも言います) 言葉の使い方を間違ったり(相手に誤解を受けるような言い方)、 日本語って、ちょっとした言い方で色んな意味になるので、言いたいことを相手に伝わらなかったら・・・。 治るものでしょうか?  男の人って、こんなものでしょうか?(主人だけ?)

  • 欧米の男の子

    よく一般的に「欧米の男の子は優しい」と言われていますけど 何がどのように優しいのでしょうか? たまに日本人には女の人に暴力をする男の人はいますけど 欧米ではそれがないのでしょうか? 日本人はエスコート、リードができないと言われますけど 欧米の男の子はどのように女の子にしてくれるのでしょうか?

  • ローラーシューズの男の子向けはありますか?

    3歳の息子を持つ父親です。 最近、女子小学生の間でローラーシューズが流行ってますよね。 ちょっと疑問なんですが、ローラーシューズはほとんどが女の子向けで 男の子向けのはあまり売ってないような気がします。 私がもし小学生なら、「ローラーシューズ欲しい!」と言うと思いますが、 今の男子小学生はローラーシューズは欲しがらないもんなんでしょうか? 「あんなの女の子の履くもんだよ」みたいな感じでしょうか? しかし、道をシャーっと走る爽快な感じはむしろ男の子向けな気もします。 さて、質問ですが、ローラーシューズの男の子向けはあまり一般的でないのは なぜでしょうか? 男の子向けもありますか?

  • 一歳 男の子と女の子の違い?

    1歳二カ月の息子の母親です。 この時期から男の子と女の子の違いってありますか? それとも、性別の差ではなく、個人の性格の違いでしょうか? 以前は男の子のお友達もいたのですが、みんなママが職場復帰したりでなかなか会えず、気づけば周りは女の子ばかり。 一緒に遊ばせていて感じることがいくつかあるのですが、性別の違いなのか、性格の問題なのか・・・ ・言葉の早さ  うちの子は最近やっと名前を呼ぶと手を上げる。~する人?でハイと手をあげる。「バイバイ」(言わないけど手だけふる)「いただきます」「ごちそうさま」で手を合わせる。  あとは大好きな車「ブー」と「パン」しか言わず、興味のないもの例えば「ワンワンだよ」と言っても無視。  周りの女の子は全体的に一歩も二歩も言葉が早いのと、興味の幅が広い気がします。色んな物に興味を示しママの言葉の真似をしたり。うちの子のは興味の幅が狭いというか、今はもっぱら車だけ。一日中車の本・おもちゃで遊んでいます。だから、車を見たときの興奮喜びっぷりは女の子のママはびっくりするほど。 ・恥ずかしがり屋  女の子のお友達は街でも色んな人に「バイバイ」したり笑いかけたりしますが、うちの子は照れるのか、恐いのか歩いていても私の足にしがみつき隠れる。家では「バイバイ」もお返事もできるのに、外ではバイバイもしないし、通わせているリトミックの教室でもお返事もできません。男の子のほうが内弁慶?女の子の方が社交的というかおませな感じ? ・リトミックへの参加  週一でリトミックに通っているのですが、「まったく」興味を示しません。お絵描きをしたり、音楽に合わせてタンバリンや鈴を鳴らしたり、踊ったり、絵本の読み聞かせを40分間に次から次へとやるのですが、次から次へと色んなことをやるという流れの速さに対応できないのか、そもそもお絵描きなんか家でもまったく興味を示さず動き回るので、ただ面白くないだけなのか分かりませんが、ひとり教室内をウロウロし、関係のない引き出しを開けようとしたり、退屈になり抱っこを要求するかです。周りの子は踊りも先生の真似をしたり、じっとお絵描きができたり…これって来てる意味がないかも?と思うのですが、いつか周りの子みたいに楽しめる日が。と思い通っていますが、でも、確かに クラスに男の子は息子ひとりだけなんです。そもそも、こーゆーのは男の子には向いていないということ?と思ったりします。 ダラダラ書きましたが、要は周りの女の子(10人くらいですが)に比べてうちの息子は「超マイペース」で好きなもの以外には興味がない!内弁慶!甘えん坊!で、女の子は周りの大人の輪に一緒に入ろうとしたり、外遊びも好きだけど、おうちで絵本・お絵描き・テレビ・・・色んなことに広く興味があり、ママにベッタリはもう卒業という印象なんです。 現在の息子の状態をどうにかしたい。とか成長が遅いのでは?とかいうことではなく、ゆっくり見守りたいと思っているのですが、たまたまなのか、やはり男の子と女の子では上記のような違いがあるのか、ただの息子の性格なのか、教えてください。 また、同じような月齢の「男の子」のママの息子さんは今どんな感じで毎日過ごしているのかもよかったら教えてください。

  • 男の子を産むのが怖いです

    妊娠5ヶ月になるものです。 一人目は、希望どうりに女の子を出産し、育児は大変ですが何とかやっています。 二人目も、女の子希望で、私は女の子を産むのだろうなーと漠然と思っていたんですが、 先日の検診で、男の子と聞いて、自分でもどうしたらいいか解らないほどに、動揺しています。 女の子が欲しい理由は、娘に姉妹を作ってあげたかったことと(成人してからも親密にできるので)、 あと、私自身には弟がいるのですが、弟は子供の頃から暴力を振るう子供で(気に入らないことがあると、包丁を持ち出したりもします)、弟のせいで家族みんなが大変な思いをしてきました。 なので、私の弟のような子供が産まれたら…娘にも可哀想な思いをさせてしまうと、不安で涙がでます。 私自身、男の子を愛せるのか、不安ですし、こんなことを思うなんて、おなかの中の子供にも申し訳ないです。 そして、私の父のことですが、父は小学生の私にだけ暴力をふるい、私は家族の男の人にたいして、何年も怖い思いをしてきました。 けれど、おなかの中の子供は、なんとか受け入れたいと思っています。 ただ、私の中では、男の子に対してマイナスイメージが強く、どうしたら前向きになれるのか困っています(男の子の親御さんには申しわけないです…)。 考え方を変えて、前向きに出産できるように、考え方を変える方法はないでしょうか? 長文で、申し訳ありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 小学3年生位の男の子について

    小学3年生 男の子についてです。 もうじき 孫として やってきます… 息子の彼女の子供です^^ 女の子は 孫にいるのですが 男の子は この子が初めてで 3年生くらいの男の子ってどんな感じでしょうか。 クリスマスプレゼントも 考えてますが 何が流行りなのかも よく わかりません。 なんでもいいです 教えてください。 家族が増える楽しみで ワクワクしてます。

  • 近所の子供同士の外遊び

    今年、小学一年になる息子がいます。 入学をきっかけに今までより広いアパートに引っ越してきました。 近所にたくさんの小学生がいて(学年はバラバラ)息子と遊ぶ様になり、今まではなかった事だったので、親としても喜んでいました。 6棟もある広い土地の中にあるので敷地内で十分遊べ、他の親も安心してるのか家の中にいて子供だけで遊んでます。私も最初は息子に付いて見てたのですが、5年生の女の子に「ちゃんと遊べるから」と言われて安心して家に入りました。しばらくして、インターホンがなりドアを開けると女の子ばかりが5人(全員です。男の子は三人だけ)立っていて私に息子が「ばか」と言ったんだと・・私は息子に理由を聞いたのですが何も言わないのでとりあえず謝らせました。 仲直りして再び遊び始め、しばらくしたらまたインターホンがなりドアを開けるとさっきと同じ事を言われました。 理由を聞いてもまた息子は黙ってて言いません。ごめんねと息子が謝っても、今度は女の子達も面白くない様子で返事をしません。 その時男の子達がきて息子は悪くないと教えてくれました。女の子達が息子をふざけて追いかけ回して、息子が嫌がって逃げてもさらに追われて「ばか!」と言ったということでした。 暴言をはいた息子も悪いけど、女の子達はその事を棚に上げて息子一人を悪者にした事に腹がたちましたが相手は子供だし、親の私が言うべきなのか・・なぜか女の子達はしらっとして帰って行きました。 息子は明日も外で遊びたいと言うし、遊ばせてあげたいけど私じゃなく友達と遊びたい様子で。男の子達は年下だとからかったりするけど親の前でも堂々としてて、優しいとこもたくさんあります。 女の子は少し違うのですか?親も知らない部分がたくさんあると思います。親と話合ったほうが良いのでしょうか? 文章が下手でスイマセン。返事が遅れることがあると思いますがよろしくお願いします。