• ベストアンサー

まだまだある、こんな無駄なパッケージ・・・

エコロジーが叫ばれている世の中、過剰包装やスーパーの紙袋がその対象として、改善が叫ばれていますね。 でも、どうも対外的なポーズが先行しているようで、まだまだ見逃されているものが多いように思います。 例えば、コンピュータソフトの、空気ばかり入れているようなパッケージ。 例えば、書店でのカバーを節約しようと言いながら肝心の本自体にかかっている豪勢なカバー。 皆さんが、「まだまだある、こんな無駄なパッケージ」と思われているものを、教えていただけますか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25860
noname#25860
回答No.5

ほんと、そう思うことがありますよね。 最初に挙げたいのは宅配便で届けられたご進物用の「焼き海苔」、これ、もう無駄のカタマリみたい。 外から順に言うと・・・・ ◎まずダンボール箱。 ◎これを開くとプチプチしたポリのシート。 ◎これを開くとやっと商品の包装紙が。 ◎包装紙を剥ぐとやっと厚紙で出来た箱が。  この箱、四辺が厚みを持たせてあって内容積は案外狭いもの。 ◎しかも箱の中には中仕切りの厚紙がややこしく。 ◎そしてやっと缶2本が露出。 ◎で、缶を開けると中には少しずつ焼き海苔を封入したセロファンみたいな袋が。 こんなの、焼き海苔だけ集めてみたらほんの少しなのに、捨てる方はほんと山のよう、それにビックリするぐらい。 そりゃまあ壊れやすいものだからある程度は包装も必要かもしれないけれど、幾らなんでも過剰包装の見本みたい。 それと、お通夜や葬儀で帰りがけに手渡される紙の袋。 中身は、これまた箱。しかも、これもまた、たいがい四辺が厚みを持たせてあって大きく見せようという魂胆が丸見え。 で、その中身は、これもまた箱に入ったお砂糖、これだって中身はパック入りのがほんの少しだけ。 その隣には銘茶と印刷されたお茶の缶、でも、これを開けてみるとほんの一握りぐらいしか入っていない。 でなければ、四角に仕切った厚紙の中にたいして使い道もない安手のハンドタオルとかハンカチ。 ご挨拶状やお清めのお塩はしかたがないとしても、中身を全部取り出してみたら、あの大きな袋に入っていたものはほんの片手に乗るぐらいのもの。 それに、No.4さまがおっしゃっているけれど、スーパーの野菜。トマトやキュウリ、こんなものをどうして発泡スチロールのトレイに乗せてラップをかけるの...と言いたいですよね。外国みたいに山のように積み上げて売ればそれでいいじゃない....と思うのに。

be-quiet
質問者

お礼

いやはや、凄まじい「焼き海苔包装」ですね~(笑) 焼き海苔を作る手間より、パッケージを作る手間の方が多いかも・・・ 「香典返し」も、儀式の名に隠れたムダですね。だいたい、欲しくもないものばかりだし・・・ まあ、相違などでは遺族はそんなことを考える余裕がないでしょうから、専門家である葬儀社でしっかりと考え直して欲しいですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.4

野菜・果物を包んで販売していること。 (世界的にも日本位じゃないかと聞きました) ラップやビニール・発泡スチロールを底についていたりしますね。 パッケージが必要な品もあるかもしれませんが 出来るだけ無くして欲しいですね。

be-quiet
質問者

お礼

野菜・果物の包装は、必要でないものにも使われていますね。 「きれいに見えるものを買う」という、日本人の意識の問題もありそうですけど、無駄なゴミを出すことと共に、密封による品質劣化とかのマイナス面にも気がついて欲しいものです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakkie
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

Yシャツです。 襟の外側内側に厚紙や下敷きのようなものがふんだんに使われていて、一着開封するとすごい量のゴミが出ます。もっとなんとかならないものか...

be-quiet
質問者

お礼

ワイシャツは、ピンは危険だといって止めるようになりましたが、そのついでに、過剰包装自体の見直しをしてほしかったですね。 燃えるゴミと燃えないゴミが、混在しているし、本当に処分しにくい・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64217
noname#64217
回答No.2

電化製品を買った時など、コンセントやケーブルがそれぞれの袋に入っているのにはビックリします。 元々箱で守られているので、そこまで必要じゃない気がします。 あとは、大きな箱に入っていて、中身が小さい時ですね。中身を保護するためのパッケージをつけるくらいなら、小さい箱にすればいいのに、と思います。 ちなみに。 >例えば、コンピュータソフトの、空気ばかり入れているようなパッケージ。 コンピュータソフトを衝撃から守るために必要なパッケージです。また、電波障害から守るために、特殊な加工をしていたりします。 >例えば、書店でのカバーを節約しようと言いながら肝心の本自体にかかっている豪勢なカバー。 日本の書店には返品制度があります。 多少汚れていても返品できるように、カバーで守られているのです。汚れたらカバーを取り替えて、また販売するのです。なので実はエコロジーだったりするのです。

be-quiet
質問者

お礼

小分けにPP袋に入っているので、出してみてからゴミをまとめてみると、結構な量になりますよね~ 「大きな箱に入っていて、中身が小さい時」、これがソフトには多くないですか? 厚紙の箱を開けてみると、空気ばかりです。 型落ちして廉価版になると、プラスティックのケースだけで売られているし、それで十分ではないかと・・・ 本のカバーも、再販に使えるのであれば、なお更豪華な紙を使わなくて、再生紙で十分ではないかと、思うんです。 まあ、売らんかなだけでなく、色々と考えてエコを実行する業界であって欲しいですネ。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mana99
  • ベストアンサー率33% (78/234)
回答No.1

私が毎回すごく気になるのが、洋服を買ったときです。 最近の服屋は、透明の綺麗なビニールに入れたあと、ショップ袋にいれてくれるのですが、プレゼントじゃないんだからそこまでしなくても・・・と思ってしまいます。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、デパートなどではビニールに入れる前に、薄紙で包んだりもしますしね。 再利用できるのは、ショップ袋くらいでしょうか・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァ!!

    どういう時にこのセリフ使う?(^^;

  • 無駄無駄ァ!!!なことおしえてください★

    こんにちは(・v・)ノ みなさんの身近にある「無駄なこと」「無駄な時間」「無駄だとおもう趣味」など、「無駄無駄ァ!!」なことを教えていただけませんか? わたしの身近な無駄なこと、それはズバリ 電車のなかの時間!!! 今はアプリで遊んでるだけなので、無駄なく、有意義につかいたいもんです・・・。トホホ! では、おねがいします~(●^_^●)

  • ムダを省いたムダ

     よくコンビニに行く者として疑問に思う事があります。 それはセブンの弁当。 今まではガチガチに包装されてるのが普通。 しかし簡単包装になったらしく、テープで、軽く四隅を留めてるだけなのです。 確かに開ける手間は省けるかもしれません。 でもそれは車で家に持って帰る人のみの話でしょ。 私のように自転車で持って帰る者は中がグチャグチャ。 弁当ならまだしもラーメンなどは汁が出てて悲惨な結果に。 弁当だって雨の日はカゴではなく、カバンの中に、入れないといけなく気が抜けません。 コンビニ側はこういう客の事も考えているのでしょうか?

  • ジョジョの奇妙な冒険の「無駄無駄無駄無駄ァ!!」

    ジョジョの奇妙な冒険で有名な「無駄無駄無駄無駄ァ!!」というコマはどの巻に載っているのでしょうか? とある資料としてそのコマを使いたいのですが何せ巻数が多く自分はジョジョを未読な為、借りたとしてもどこに載っているのかなかなか見当もつけられなくて…。回答の程宜しくお願いします。

  • パッケージが似ている

     とあるスーパー(?)で日清とかが出しているラーメンのパッケージににた(名前も似ていた気が・・・)ラーメンがおいてありました。 日清とかがなぜ告訴とかしないのは何か理由があるのでしょうか? (訴える権利はあると思うのですが・・・。)

  • パッケージについて

    いつもお世話になってます。今回は異なるパッケージについてお聞きしたいのですが、違うパッケージのクラスを利用するのには、クラスの先頭にpublicをつけ、利用するときはパッケージ名・クラス名とするか、importを使うかしますよね。そこで、違うファイルは違うフォルダに保存してても実行できるのですか?あと、いくらコンパイルしようとしても、シンボル処理できませんと、利用しようとするクラス、パッケージが出てきます。やはり、同じディレクトリ内でないといけないのか、教えてください。

  • パッケージについて

    Javaのソースの頭にpackage ***** と記述されている場合があります。 そもそもpackageとは何のためにあるのでしょうか? コンパイルするためだけでなく、実行時にも重要な要素なのでしょうか? packageのしくみについてお詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • アカデミックパッケージの買い方

    マイクロソフトのoffice PROアカデミックパッケージを探していますが、家電量販店では見つからず、Amazonで検索したら在庫がありました。Amazonでアカデミックパッケージを購入する際に学生証などを送るように指示されますでしょうか? 私は学生であり正規のユーザーですが、学生証のコピーを送るのには抵抗が少しあります。 よろしくお願いします。

  • パッケージについて

    Javaのパッケージについてですが、例えばJMFや、javaMailなどの標準で、搭載されていない、パッケージがありますよね。それで、何らかのスタンドアロンプログラムを作った場合、他のマシン(例えば、友達とか)に配布をすると、標準のJRE?環境しかない場合(JRE,javaMailなどのパッケージを入れてない場合)は、そのプログラムを実行できませんよね。この問題を、どうにか解決できるいい方法はないものでしょうか? どうか教えてください。 うまく説明できてなければゴメンなさい。

    • ベストアンサー
    • Java
  • アカデミックパッケージについて

    こんにちは。アドビ社から出ているIllustratorやPhotoshopのアカデミックパッケージについて質問します。 アカデミックパッケージは、学生や教育機関関係者のみを対象とした、安価でソフトを購入できるサービスですよね。私はその対象外なので購入することは出来ません。もし購入すれば、それは不正とみなされ差額を請求されるそうです。 ではこのような場合はどうでしょう。私には学生の弟がいます。その弟が購入し、自宅で私と共有するというのは不正に当たるのでしょうか。私は不正ではないと思うのですが、少し不安なので質問させていただきました。 それから、家には私のパソコンが1台あるのみです。なので必然的に弟が購入したものを私のパソコンに入れることになるのですが、その登録の際に不具合が生じるのでしょうか。(学生の弟が購入したものを、社会人の私が登録するので。登録情報などから、社会人の私がアカデミックパッケージを購入したとみなされそう、、) 全くの初心者で、質問の的がずれているかもしれませんが、お返事を宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換をしても、メッセージが消えないトラブルについて相談します。サイトをみて、何度も入れなおしたが解消されません。印刷ができません。
  • ブラザー製品【dcp-l2550wd】のトナー交換後に、メッセージが消えず印刷できない問題について相談します。サイトを参考に何度もトナーを入れなおしましたが、解消されません。
  • ブラザー製品【dcp-l2550wd】を使用していますが、トナー交換後にメッセージが消えず印刷できない問題に遭遇しました。ウェブサイトの手順に従って何度もトナーを入れなおしましたが、問題は解決しませんでした。
回答を見る