• 締切済み

個人情報及びプライバシーの侵害について

shoshiminの回答

  • shoshimin
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.2

質問内容に幾らか推定が入っているので、確定できる範囲でお答えします。 1)想定外のメールアドレスからメールが届くこと自体は問題にはなりません。  問題は、質問者の方がご自分のメールアドレスを意図をもって、お知り合いの奥さんに  伝えた記憶がないならば、どこからそのメールアドレスを知り得たかという事でしょう。  それが2)の問題になるわけです。 2)「知人の携帯を勝手に見て私のアドレスを登録している」というのは質問者の方の  推定に過ぎず、確実な根拠があるわけではありません。他の知り得るルートがある  かも知れませんから。  そして、本当に、お知り合いの携帯をその奥さんが勝手にみてメールアドレスを入手し  たとしても、それは、お知り合いとその奥さんの間の問題であって、質問者の方が問題  とする事ができる性質のものではありません。  要は「他人の問題なので、第三者は口をだせない」ということです。 3)微妙な問題を含んでいますが、公務員の守秘義務(国家公務員法第百条第1項)は  「職員は、職務上知ることのできた秘密を漏らしてはならない。」であって、  「職務上」であり「私的」に知り得た事にまで制限はかけていません。  また、個人情報保護法についても、個人情報取扱事業者に国の機関は含まれています  が、あくまで国の機関として、個人情報の取り扱いに責任があるだけであって、その  機関の職員に対してまでは責任を期待していません。  (個人情報の保護に関する法律 第二条 第三項 第三号、同第十五条、第十六条)  仮に、お知り合いの奥さんが、なんらかの形で「私的」に質問者の方のメールアドレ  スを入手・使用したとして、個人保護法上はなんら問題は発生しません。 質問者の方にやましいところは無く、お知り合いの奥さんが誤解かなにかで、質問者の 方に不快感を持ち、抗議のメールを送ってきたと解し、それにより精神的ショックを 受けたとすると、民法の不法行為に基づく損害賠償は理論的には可能です。 しかし、そこまでコストと手間を掛ける問題とも違うように思います。 また「職場を知っていますので、できれば上司の方に直接苦情を言う」事は可能です。 ただし、法的根拠はなにもありません。不快感を本人以外の別の人に表明するという だけです。 もしかすると、上司の方が、その知り合いの奥さんになんらかの注意をしてくれるかも しれませんが、それは希望の範囲であって確実なものでもないですし、それで事が解決 するかというと、そういうものでもありません。 むしろ、先方の誤解が怒りに変わると、他の方が指摘しているように、名誉毀損罪で訴 えられる可能性もでてきます。 ここは、先方の奥さんの誤解を解くように努力される事が得策かと思います。

mocopooh
質問者

お礼

たいへんわかりやすい回答ありがとうございます。 理論的なご説明でかなり私のほうも冷静になってきました。 知人の奥様は話の限りかなり情緒不安定になっているらしいので 私のほうはもう係わり合いになりたくありません。 知人のほうに直接苦情をいっておきます。 ありがとうございました。

mocopooh
質問者

補足

(2)の場合、同級生と奥様が勘違いをしていることから他者から聞いた場合は私にはメールは来ないと思いますので、知人の登録を見たことに間違いはないと思います。 ただ確かに証明はできませんね。

関連するQ&A

  • プライバシー侵害か、業務違反か?

    最近よく聞く話題ですいません。 会社のメールアドレスを使って、私用メールを送る事は、良くない事だと思います。 その内容として、部下や同僚からの、仕事の悩みや職場の上下関係、人間関係等の相談をメールでやり取りする場合、エスカレートして、愚痴や悪口、上司批判等になる事が大いにあります。 当然システム管理者に命令すれば、それらを上司(社長等)が見る事ができます。 それはプライバシーの侵害になるのでしょうか? それとも、業務違反になるのでしょうか? また、それによって昇格・昇給等に差をつけたり、クビにしたりする事は可能なのでしょうか? (私はメールをやり取りしている側です。)

  • 個人情報

    出会い系サイトなどでサイト利用料を未納な場合のときなど、「携帯電話の番号から個人情報を調べますよ」といった脅し(?)文句がありますが、携帯のメールアドレスからでも個人情報は調べられるものなのでしょうか? 先日私の携帯電話に出会い系サイトからメールが届きました。出会い系メールはそのまま削除するのですがそのメールの内容は簡単に言うと「お金を払え」といった内容です。「お支払い無き場合、身辺調査を行います。御家族・職場などに迷惑をおかけしない為にも…」といったメールです。 登録内容もいっしょに送られて来たのですが、名前も電話番号も私のものではなかったのですがメールアドレスだけ私のメアドでした。 私は出会い系サイトに登録した覚えがないので支払う気はないのですが、メアドが私のものだってのが気になります。携帯のメアドだけで個人情報はわかるものなのでしょうか?おしえてください。

  • 教えて下さい!個人情報?プライバシー侵害?

    友人から選挙名簿に私の住所・名前・電話番号を記入していいかと問い合わせがありました。 私はそのような選挙活動が大嫌いなので、ハッキリ断りました。(怒りながら) それなのに先日選挙応援DMが届いたため、友人を問い合わせた所、勝手に記入したと認めました。 これは個人情報違反ということにするのは難しいと思いますが、プライバシーの侵害になりますか? この友人と縁を切ればよいだけだとも思いましたが、この様に断ったにもかかわらず勝手に他人の情報を漏らす人は、またやりかねないと思いました。 今後何に使われるかわかったものじゃないと、とても不安です。 釘をさすような、罰則はありますか? 教えてください。 また、この選挙事務所から自分の情報を消去してもらうにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 携帯サイトの個人情報取扱いについて

    携帯サイトの個人情報取扱いについて 先日、ある婦人科系サイトの掲示板に質問をのせたのですが、後日、産婦人科医を名乗る人からメールがきました。相談にのりますよというメールだったのですが…。 (1)掲示板等にカキコミをすると、サイト上でアドレスが公表されることってあるんでしょうか? (2)このような場合はどうしたらいいんでしょう? 簡単にアドレスが知られた事、質問内容も婦人科系のものだったのでなんだか後味悪いです。こういうことってあるんでしょうか?どなたかおしえてください。

  • Eメールのプライバシーについて?

    バカな質問?をする事をお赦し下さい。 携帯とかPCとかで、皆さんEメールのやりとりを していますよね。 その内容というものを、第三者に盗み見?される可能性 はあるのでしょうか。 携帯とかPC自体を弄って見れるのかという意味では ありません。 他の手段で、見ることが可能どうかという事です。 例えば、第三者とまではいかなくても ご夫婦で携帯を持っていて、2台ともご主人の名義とか ありえますよね。 奥様の携帯で送受信したメールの内容及び送受信先等を 名義人であるご主人は、何らかの手段で知りえるのかという意味です。 あるいは何らかの権限で、調べる事ができるのかという意味です。 人から聞かれ、私はそのような事が出来る筈はないと答えました。 しかし、シツコク聞かれると、だんだん自信がなくなってきました。 現実的な話として、真相は如何なものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人情報の漏洩が発覚した場合通報はどこにすれば良いのでしょうか?

    個人情報の漏洩が発覚した場合通報はどこにすれば良いのでしょうか? 先日、ある会社にPCの修理をインターネットで依頼しました。 当初見積りでは2~4週間程度で修理が終わるとの事だったので、4週間待ちましたが一向に連絡が無く、大元の会社に電話で問い合わせたところ、数日前にメールで修理内容が変更になった旨伝えてあるが、このまま修理を続けるかどうかの返答が無かったと言われました。 メールは来ていませんでしたが、誤って削除してしまった可能性も無いとは言い切れないと思い再度メールを送ってもらいました。 すると届いたメールに他人宛のメールがくっついて送られて来ていました。内容は修理内容、金額、会社名、個人名、プロバイダメールアドレス、携帯メールアドレス等です。 (.X-SMTP-Result: 250 Mail queued for delivery. TO(他の顧客の携帯メールアドレス、プロバイダメールアドレス) 送信日時等が記載された後、他の顧客の会社名、個人名、修理完了の旨のメール本文が続いていました。) その修理の会社はインターネットとメールのみで営業を行っている会社だった為、注意を促す為問い合わせフォームから苦情と、どういう対策をとっているのか等を質問しましたが、5日経っても何の返答も無く、私が修理に出したPCもどうなったのか音沙汰がありません。 当初は苦情を伝えるだけと思っていましたが、苦情が全く無視され、また、以前に送ったというメールも、第3者に誤って送信されているのではないかという懸念も感じた為、どこか公的な機関に訴えたい(通報したい)と思うのですが、こういった場合の通報先や、ネット上で修理を行う会社の監督官庁が分かりません。 どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてください。

  • フリーメールの個人情報

    私は地方公務員です。1年ほど前に同じ職場の同僚の職務違反行為をフリーメールにて内部告発しました。その結果、同僚は停職処分を受けました。その事を今になってメールを送った人間を特定し、名誉毀損で訴えようとしています。メールの内容はほぼ事実です。このような場合、裁判所はメールを送った人間を特定すべく、プロバイダーに開示請求をし、送った人間を特定できるのでしょうか。

  • ご主人に女友達はいますか?

    子供が主人の携帯をいじっていて、電話帳が見えたので私もふと見てしまいました。 そうしたら、ちらほらと女性の電話番号があったり、女友達と思う人とメールのやりとりをしていたりしました。 メールの内容は大した内容ではありませんが、たいてい主人から送ったようです。 内容も私へのメールにはないようなのりで、何これと思いました。 普段主人は女友達の話はしません。 なので意外だったのと、ショックを受けました。 主人はサービス業なので、同じ職場にも女性が沢山います。 でもそんなに携帯の番号やメールアドレスの交換てするものでしょうか? そして、一般的には男の人でも結婚していても女友達の付き合いってあるのでしょうか? 奥様はそういうの気になりませんか?

  • パソコンを手放す時の個人情報の抹消について教えて!

    パソコンが2つあり、どちらも均等に使っていたのですが今回片方を知人に安価ですが、売ることになりました。 パソコンに自分のファイルなどを残すと情報を知人に知られそうでこわいので 「復元」 http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005264.html 「完全削除」 http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/online/20020612/100717/ こう言ったものがあると聞き、ぜひ使ってみようと思うのですが、上記の様なソフトがあるのを知ってから妙に気になった事があります。 Outlookなどでのプロバイダーのメールアドレスからのメールや、MSN Explorerを使ったhotmailなどのフリーメールの記録とかってメールの機能の削除だけでは削除されず、履歴とか内容とか、アドレスとか、なんらかの記録や情報がパソコン内に残っていたりなんてするのでは?  プログラミングの事はよく解らないので気になります。 もし残っているのなら抹消の仕方を教えてください。   その知人は結構プロフェッショナルのプログラマー関連の職業についています。 そんな悪趣味はないでしょうが、過去のプライバシーを知られるのはやっぱり怖いので・・・

  • 良い情報を広めるのはプライバシーの侵害に当たらない?

    大学生時代の話ですが ある講義で小テストがありました。 翌週テストは採点され各自に返却されたのですが その時教授が「このテストでの優秀者氏名を発表する。 悪い成績を公表するのはプライバシーの侵害だが 良い成績を公表するのはプライバシーの侵害には当たらない。」と言い、 優秀者の氏名と得点を公表しました。 実際、一流大学の合格者氏名が雑誌に乗るなど良い情報は どんどん乗せる傾向にありますが 良い情報であろうが広めて欲しくない人もいると思います。 これは本当に問題ないんでしょうか?