• 締切済み

駐在員の資格

家庭の事情で3年制の海外の大学を2年目終了後中退しました。その後運良く大企業に就職しましたが、今後海外駐在の話も出てくるような気配があります。 国によっては学位を取得していなくても駐在資格が取れるところがあるのでしょうか? また、放送大学、通信教育での学位取得語は駐在の資格が取れるのでしょうか? 仕事も軌道に乗ってきたところで夜間、土日に勉強をして学位取得を目指したいと思っているので情報お持ちの方、またそういった情報ソースがあればリンクなどいただければ幸甚です。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • Pakkum
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

No2です。 日本国内にある、日本企業へ外国人の方を招いて働いてもらうケースになりますが。この場合は質問者様の補足にあるように大学卒、もしくは当該経験(企業での経験)10年以上が在留資格認定の必要条件となります。逆に質問者様のケースのように海外転勤のケースは、だいたい2~3年の滞在が多いと思います。滞在先により申請方法等違うと思いますが、会社側が手配してくれますので安心していいと思います。(現地で就職先決まる前に長期在留資格をとることは非常に難しいです。)

rinetta
質問者

お礼

Pakkum様、 ご回答誠に有難うございます。 非常に参考になりました。 実際にそういう話になるのは1年後くらいかと思いますが、会社ともよく相談し駐在場所を決めたいと思います。 有難うございました。

  • Pakkum
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

私は逆に日本に外国籍の方招く業務に携わった事があります。確かに大学卒業以上の学歴、もしくは当該業務10年以上の経験者等、条件が厳しいものがありました。ただ、海外の法人にお勤めになるのか、日本の企業の海外事業所に移動なのかで状況がかわります。 また、放送大学等通信制の大学でも学校法人として認可を受けているところをそつぎょうなされば学士・修士の件は問題ありません。

rinetta
質問者

補足

回答誠に有難うございます。 現在は日本の企業に勤務しており、まだ数年です。海外法人と日本の企業でも色々違うのですね。 日本の企業の場合はやはり大学卒業以上の学歴、経験が必要になるのでしょうか?

回答No.1

現在、夫と海外駐在中です。 因みに夫の会社の海外駐在の資格(条件)は、社内の実務試験に合格していることと、英語がある基準を上回っていることです。(TOEICだと、800点くらいでしょうか・・・)学歴に関しては、社員全員が、学卒か院卒なので、とくに規定はありません。 あとは、仕事の内容や、担当している業務によって、必要に応じて、上司と人事担当者が人選をします。 周りの他社の方を見ますと、スタンフォードなど、特定の大学でMBAを取得している人が、駐在の対象なのかな?という企業もあります。 また、「海外で働きたい人!」と募集をかけて、中途採用した人を、そのまま海外に送り込むような会社もあるようです。(学卒者で募集をかけているようですが・・・すみません、その辺は、情報不足です) このように、海外駐在をするにあたっての「資格」は、会社によって様々ですので、御社の規定をお調べになることをお勧めします。 当然学歴を承知で採用されているのですから、海外駐在のお話が出ているということは、特別なことをしなくても、普通にチャンスはあるのでは?と思いますが・・・。Good luck!

rinetta
質問者

補足

回答有難うございます。質問の内容が分かりづらかった様ですみません。下記補足いたします。 一般的には各国がOKを出す駐在員は「大卒以上」でその前提で伺っております。 ご主人様の会社の社員全員が大卒以上なら問題はありませんが、私の場合は大学を卒業していません。勿論会社は私の学歴を知った上で採用してくれたのですが、駐在の話が出た際、駐在に大卒資格(学位)が無くてもOKな国があればそちらに応募することも可能かと悩んでいます。 また放送大学や通信制の大学で学位を取得した場合は普通の大学と同等の学位をもらえるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 資格と社会人大学院の両立は可能か?

    私は、現在30代前半未婚女性です。パートで1日6時間、働いています。 来年4月から、大学院に進学が決まりました。社会人も学びやすい夜間や土日も開講しています。 実は、私は6年前に、母校の大学院を中退(家族の事情、私の入院など)しています。でもずっと中退が心残りで、、いつか自分の志した分野でもう一度学んで学位をとりたいと願い続けてきました。そして、いつかは、希望分野で経験を積んで専門家になるのが夢なのです。 ただ、専門家になるためのもう1つの夢として、実務家能力としても、某国家試験の勉強も、今回やり直して取得したいと考えています。 実は、その国家試験(大学院での希望分野とリンクしています)も、数年前に合格に1点足らず(しかもマークミス)で不合格となったといういわきつきです。。そう、何でもいいところまで行くんだけど、持続しなくて中退したり、ぎりぎり不合格になっていまうのです。 ただ、今回本当に頑張って自分をやり直そうとしたきっかけは、職場で内部告発をした反響で、職場からもう5ヶ月も休職させられている(殆ど干されてると同じ、自分から辞めるのを待っている?)状態で、先のことを考えられず憂鬱だったので、何とか自分なりのもがえているところです。 仕事を3月で更新してもらえないかもしれないので、必死に将来設計を考えた結果なのです。 けれどもいったい仕事や大学院、資格と両立出来るのだろうかと、やはり不安です。大学院は自宅から1時間程度にあり、資格は年間700~800時間は必要と言われる社労士を予定です。 長文になりすみませんが、もしよろしければアドバイスお願いします。

  • 高卒認定資格で海外留学

    こんにちわ、お世話になります。 私は高校を中退して、今高卒認定資格を取ろうと思っています。(現在17歳)そこで思ったのですが、日本ならば国公立含めた全ての大学にいけるようですが、海外(米国)の大学はどうでしょう?大学からの留学ではなく、はじめから海外の大学に受験して行こうと思った際に、高卒認定資格では高卒と見なされず応募できないなどの支障はあるのでしょうか? それによっては夜間や通信なども考えております。

  • 資格について

    資格について 大学1年の男です。 学部は情報学部です。 特にこれと言ってやりたい職はありません。 このまま卒業するまでになにか資格をとろうとかんがえています。 とっておいて損のない資格やこの資格があると就活の時に役立つ などなんでも良いので教えてください、おねがいします。 大学を中退して専門に行く事も考えています

  • 高卒で有利な資格

    大学を中退してしまったのですが、この場合どのような資格を取得すれば、一番年収が上がると思いますか? 働きながら資格の勉強もしたいです。ひとつだけではなくいろいろ挙げて欲しいです。よろしくお願いします。

  • 大学院への飛び入学と「学士」取得について

    大学院の入学資格に「大学に3年以上在学している者で(中略)優秀な成績で修得したものと認めた者」とあり、これは、いわゆる「飛び入学」だと思うのですが、この場合、大学卒業の学位「学士」は取得できるのでしょうか? 大学院修士課程を卒業した時点で、最終学歴「修士」学位取得となるだけなのでしょうか? 例えば、仮に修士課程を卒業できなかった場合、大学卒業資格はなく、大学は「中退」になってしまうのだろうかと疑問に思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 資格について教えてください!!

     今私は大学1年です。大学では主に社会情報について勉強しているのですが、シスアド試験のこととかとても気になります。 あと、就職に有利な取得しておいた方がいい資格、今人気のある資格など教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 資格取得(栄養士)

    栄養士の資格を取得したいと考えております。 ざっと調べましたが取得には、どうしても学校に通わなければ無理ですか? 仕事をしておりますので、できれば通信大学や通信教育でまかないたいです。 田舎ですので専門学校等の夜間通学は不可です。 そしていま一つ受験資格がよく分かりません。 個人の勉強だけで受験できますか? こんな方法があるよ!とういう情報や経験があれば是非教えて下さい。 お願いします。

  • 保育士資格の取得方法と

    現在、保育士資格の取得方法にはいくつか方法がありますが、極端な話、以下の取り方の違いで同じ資格を持っていても就職活動時の評価、または就職後の待遇などが違うのでしょうか? ・大学、専門、短大で保育を勉強して取得した人。 ・学歴は中卒または高卒で、規定年数の現場経験があり、試験を受けて取得した人。 ・高校中退後、海外で14年以上の教育課程を終えて受験資格を得て試験で取得した人。 (まれかと思いますが私はこれに当たります。) 私は今海外にいて、こちらで2~4年チャイルドケア(日本の幼保に当たる資格)を勉強してから、日本では試験だけで保育士資格を取るか、2年間日本に帰って保育の専門学校を出て資格を取るべきか悩んでいます。 将来的にはどちらに暮らしたいかまだ決めていないので、どちらで暮らすことになっても仕事が持てるような環境を作っておくのが理想なのですが…。

  • 海外駐在

    はじめて質問させて頂きます。 会社から海外への転勤のお伺いが来て悩んでおります。 私自身、既に海外駐在の経験があるので不安なないのですが、今回は、家族での転勤となりますので、子供の教育について心配しております。現在、小学校6年生と中学2年生の2人の息子がおります。 転勤先は、アメリカ(サウスカロライナ)ですが、補修校を除いて日本人学校はないと聞いていますので、現地校に通わせなければならないと思います。小学校6年の息子については、不安はないのですが、中学2年の息子が現地の中学校に対応できるのか、また、すぐ高校進学となりますが、高校に入学できるものか。(高校は義務教育なので入学可能という情報を得ていますが。)また、公立学校、私立学校にどちらに通わせるべきのか。それぞれの長所、短所は何か?また、長男はサッカーを熱心にやっているので、アメリカに行っても続けさせたいのですが、クラブ活動などはアメリカではどうなのか? 同じような子供の年齢で駐在経験のある方、また、現在駐在中の方、以上の質問に対してアドバイスを教えて頂ければ幸いです。

  • 資格取得する上で

    保育士って国家試験ですよね?でも大学・短大卒業と保育士同時取得できるところは知ってるけど保育専門学校(通信や夜間)は卒業と同時に保育資格もらえるのでしょうか? 僕は1~2年後に夜間の大学や保育専門学校に行こうと思い、お金を貯めてます。 保育士の国試は受かる確率が10%とかなり低めと書いてありました。 国試はできるだけ受けたくなく卒業同時取得したいと思います。 そこで質問です。卒業と同時取得の学校はテストなどはあるのでしょうか?テストがあるのであればどんな感じの問題が出るのでしょうか?ピアノは含まれるのでしょうか? また国試を受けるとしたらチャイルドマインダー類の資格を持っていれば保育資格は難度は多少落ちるのでしょうか(専門用語など分かり易いのでしょうか)? 京都の夜間大学・短大・専門学校などを探してます?良いとこ等あったら教えてください。 チャイルドマインダーの事も同時に教えてください。

専門家に質問してみよう