• 締切済み

デパートの顧客担当の接客態度

hamakko_2003の回答

回答No.2

その商品に問題があって、使用できなかったのではなく 事情が悪くなったので、返品したいということなんですよね? 購入した次の日くらいまでなら、対応してくれると思いますが そうでなければ、返品に応じてくれることは難しいでしょう。 対応の悪さ云々は、質問者さんからの一方的な発言ではわかりません。 録音テープがあり、人格を否定されるような発言があったのなら 大問題ですが、相手が、返品に応じるために 状況が変化した証拠を提示することを要求してきたら 応じるのが普通でしょう。 そもそもが、商品に欠陥が生じているわけではないのですから。 今回の場合は、フェラガモの対応がよかっただけで 百貨店の応対は普通だったというだけのことで、それ以上でも以下でもないでしょう。 言葉遣いに関してですが、質問者さんの文中にある 詐欺事件@@? 人に説明する際に、「詐欺事件アットマークアットマークにすると脅された!!」 とでも言うのでしょうか? ヤッチャン 暴力団のように脅されて、驚いた というのなら、まだしも、ヤッチャンなんて砕けた表現では 相手の心には響かないでしょう。 西部 西部デパートということですが、どこの地域の西部ですか? それとも、西武百貨店のことでしょうか? と読んでいて、冷静さを欠ける文章だと思います。 こうした苦情を言う際には、冷静に、理詰めで相手を納得させる内容でなければなりません。 内容を整理して、アドバイスしやすい体裁を整えてください。

oneworld
質問者

補足

誤字のご指摘ありがとうございます。 確かに、興奮しておりました。 皆様には乱文の為ご迷惑をお掛けいたし、申し訳ございません。 今回のトラブルには、お金の問題ではございません。 「電話を叩き切る」というこの行為に対しての疑問です。 どの仕事にも様々なトラブルが発生いたします。 だからと言って相手に対し「電話を叩き切る」のは正当でしょうか? 皆様の家族がそのような事されても、平気でしょうか? 皆様の社内の方が「電話を叩き切る」行為に上司は賛成していますでしょうか? >対応の悪さ云々は、質問者さんからの一方的な発言ではわかりません 一方的なのは確かですね。 でしたら、どのようにご相談すれば宜しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 営業担当の態度

    初めて派遣で働こうと考えています。ここのサイトはいつもとても参考にさせていただいています。 大手の派遣会社1つで仕事を探していたのですがなかなか決まらない為、もう1社登録しました(あまり有名ではないところです)。そこでお仕事が決まりそうなのですが、不安があります・・。営業担当さんについてです(男性)。 まだ会ったこともなく電話で3度お話を伺った程度なのですが、言葉使いがあまりに悪くびっくりしています。初めからタメ口・こちらから電話をかけると、数秒間をおいて「何?どうしたの?」とものすごく嫌そうな感じでとても怖いです・・・。会話の間に「っていうか」という言葉が入ったときは、この人で大丈夫なのだろうかという気持ちと、この営業担当の方とは関係ないですがこの派遣会社、これから就業できるかもしれない会社にも不安な気持ちになってしまいました。大手の派遣会社では、どなたもとても丁寧に接してくださったのでここまで違うものかと驚いています。 初めての派遣でとても不安です。今度顔合わせがあるので、会ってみてあまりにも自分には合わない方(とても失礼な言いかたですが・・。)だと思ったら担当の営業さんは変更できるのでしょうか?大手と比べると、やはり小さい所のほうがあまり対応が良くないのでしょうか・・?

  • 大手デパートでのクレジットカード扱い

     大手百貨店「高島屋」で中元や歳暮代金をカードで支払うとき、店員がカードを奥のほうへ持っていってしまい、不安です。ギフトの特設会場だから目の前にカードリーダーがないのかとも思いますが、この店では特設会場でもない売り場でもこのようなことがあります。  仮にも有名デパートでこのようなことは普通でしょうか。使った覚えのない請求があったことはありません。いちおう有名デパートだからということで大丈夫だろうなんて思っていますが・・・。

  • デパート内にあるお店でバイトするとき

    初めまして、現在バイト探し中のフリーター(女)です。 今週のタウンワークを見ていいなと思うところがあったので、明日そのお店に電話しようと思っています。 とある大手デパート内にあるお茶関係のお菓子などを売っているカフェみたいなお店です。 そこで質問なのですがとあるデパートで働いている母から「そうゆう大手のデパートの中にあるお店で働くときは、そのお店の面接とお店の入っているデパートの面接と二回やるんだよ」と言われました。実際母の働いてるデパートではやっているらしいです。(働こうとしてるお店のあるデパートと母の働いているデパートは別です) 別にそのお店でどうしても働きたいというわけではないので二回も面接するのなら他の所に応募しようと思っているのですが実際どうなのでしょうか? もしデパート内にあるカフェやレストランでバイトとして働いている方がおりましたら、自分が応募したときはどうだったのか教えていただきたいです。 *説明下手で申し訳ありません…;

  • デパートの外商の人の縄張りって…

    先日、某デパートで余りに腹立たしいことがありました。 母に頼まれて、外商の方が持って来た商品カタログに載っている商品を窓口に注文しに行きました。(私がたまたまその近辺に用事があった為、ついでに窓口に寄って注文しようという話になりました。) 窓口では、年配の女性が二人いました。 私が母から頼まれたカタログ掲載品を注文したいとの旨を伝えるた時の窓口の女性の対応は以下の通りです。 窓口A 「担当は誰ですか?」 私  「母から頼まれて来てるので、私は担当者までは分かりません」 窓口A 「担当者が分からないと注文できません。」 私-(母に電話をかけるも留守)「母が不在なので今は分かりませんが、母の名前で注文お願いします。」 窓口A 「外商の担当者が分からないのに注文すると、あとあと誰の売り上げを取ったとかってうるさいのよね。」 窓口B 「そうそう、やっぱり担当者の名前が分からないと注文できないわ。無理ね。」 私  「客の名前が分かればそちらで分かるんじゃないですか?」 窓口A 「担当者しかそれが分からないのよ。担当の名前さえ分かれば注文してあげるんだけど」 私は言葉を失いました。こんなデパートの対応ってあるんですか?! 普通のお店や会社でもあり得ないとおもいますが、仮にもデパートです。 しかも、大学生の私だから馬鹿にしてるのか、話す内容もひどいですが、客に対しての言葉遣いではないですよね? デパートの外商ってこんなに縄張り意識が強く、内輪で売り上げの取り合いに神経を尖らせているんですかね。 例えそうだとしても、そんな内輪の事、客の私に言われる意味が分かりません。 結局、何を言っても注文してもらえず、担当者の名前がわかってから出直して来てくださいといわれて帰りました。 カタログの商品をわざわざ店まで赴いて注文しに来てその対応はあり得ないと思います。 あんな品性のないデパートで二度と買い物などしたくないと思いました。 余りに腹が立つので、店長宛に苦情の手紙を出したい気持で一杯です。 それはやりすぎでしょうか。

  • デパートの商品を壊した場合の弁償

    先日、デパートの輸入陶器売場で、食器を見ていたのですが、食器の裏側を見たくて、持ち上げようとしたら、 カップとお皿が、両面テープで接着してあり、持ち上げた 時に、お皿が剥がれて下に落として割ってしまいました。 その場では、弁償の話は出ませんでしたが、 一般論で、請求されるのでしょうか?? まさか 両面テープで付けてあるとは思いませんでした。

  • ソファ デパート

    ソファを購入予定ですが、10年程前にたぶん新宿の伊勢丹でみた、足がなく 床に直接おいて使うシェルのような形のソファのブランド名を忘れてしまって困っています。張地は皮や布で選べるようになっていて、購入した人は何回も張り替えて長く使えると店員さんにいわれました。むかしの話なので伊勢丹ではないかもしれないですがとにかくデパートの家具売り場には間違いないです。ブランド名、またはこれじゃない?と教えてくれるかた回答よろしくお願いします。

  • ゲーセンの店員の態度

    4日ほど前某デパートのゲームセンターの面倒を受けました 電話をして4日ほどで面倒結果が今日です 落ちたら電話はしないと言われたんですが、落ちた理由を聞きたかったのでゲームセンターに電話を 店長に変わってもらって結果を聞いたら担当者が出先でいないと言われました 何時に帰ってくるのか聞いたら出先でいませんと いつ帰ってくるのか解らないんですかと聞いたら、「さっきから出先でいないって言ってますよね?社会では常識ので解ります?」 イラってきましたね 「いないのは解ってますよ、何時に帰ってくるのか聞いてるんですよ、あなたバカにしてますよね?」 「そんな事は無いです、ごきぶんを悪くされたらすいません」と 採用担当者に話があると言ったら、「どのようなご用件ですか?」と聞かれたので、「あなたに関係ないだろ」と デパート事態にはいるらしく6時頃ゲームセンターに戻ると言われました 「解りました、失礼します」と言ったら何も言わずにあっちが電話を切りました 何が常識だよって感じましたね それから2~3分したら折り返し電話が来て店長の口調が完全にキレてて「お急ぎのようなのでお伝えします。今回は不採用です。」と言われました こっちも頭きたんで採用担当者の人は今いるんですかと聞いたらいますよと言われたので、変わってくれと伝えたら、変われないと言われました 何で変われないのか言うと私に決定権があるからと言ってました その担当者に話があるんですと言っても何の話ですかと そんな直ぐに都合良く担当者が来て不採用とか店長に伝えますかね? らちが明かないんで店長に面接の時に何でここでバイトしようと思ったとか聞かれなかったのでそれを伝えると何がですかって言われました あきれましたね 話が解ってなくて 電話が終わって落ちたのはしょうがないですが、態度が気に入らなくムシャクシャしてたんでデパート事態に電話を インフォメーションセンター?からゲームセンターに内容を聞いたらしくデパートの事務所的な所から謝罪と今後の対応など言われました 一応電話の内容を全て話したらゲームセンターと言ってることがちょっと食い違うとか言ってました 俺はほんとの事を伝えました ゲームセンターの方が嘘をついてます 事務所の人が謝ってきて今後もお店にご来店くださいと言ってきました まぁそこで俺も落ち着いたんですが思い出したらまた頭にきました ゲームセンターの店員って皆こんな感じですかね それとも俺が悪いんですかね

  • 担当医

    癌担当医のことです。 末期の母のいないところで家族と担当医と話すことがありました。 普段から上から目線の先生なのですが、話の途中、急に自分の間違いに気付いたのか(わたしたちが指摘しました)形相を急にかえて逆ギレしてきました。自分の間違えを認めず何かと理由をつけてわたしたちのせいにしようとします。わたしたちは冷静でしたが、先生はかなり言葉も荒くなり、「だから~(怒」や「わざわざベッド(母のために)空けてやってるのに」、母は毎日不安の中癌と戦ってるのに「甘えてるんですよね~(母のこと)」などなど他にも傷つくことを言われました。自分の間違いを言われてかなり焦って逆ギレしている感じです。 今すぐにでも病院をかえたい気分ですが、母の体調はかなり悪く余命も残りわずかといわれたため、また近日中にも治療があるため、すぐ動けるわけもなく、母のこともあるので言いたい気持ちをぐっとこらえ我慢して、いいくるめられて終わりました。 母の大事な命をこんな人に預けていたかと思うと本当に本当に悲しく、後悔でしかありません。 患者と家族という立場はこんなにも弱い立場なのでしょうか。

  • またお願いしたいBAさん

    前に担当してもらったBAさんに、また担当して欲しいのですが、毎日その方がいるとは限りませんよね? その化粧品売り場も、私の住んでいるところから遠いので、毎日は行けません。なのでその方が必ずいる時を狙って(?)行きたいのですが、電話で「今日の担当はどなたですか?」って聞くのはおかしいですか? 前に担当してもらった時も、あまり親しくなった訳じゃないし、美容室とは違って、BAさんを指名するのは変な気がしてしまいます。 直接その化粧品売り場に電話をすればいいのか、それともデパートに電話をして「○○売り場の今日の担当の方を教えて下さい」と聞いた方がいいのでしょうか?どっちにしろ直接化粧品売り場に繋がれてしまうのでしょうか? また、担当のBAさんの名前って、レシートに書いてある名前であってるんですよね? 教えて下さい。

  • 都内で靴の調整をしてくれるお店

    少し前にテレビの特集で、靴の幅などを調整して履きやすくする、というようなことをやっていました。 そこで紹介されていたのが、都内のデパートのどこかで、足に当たって痛い靴などを持っていくとちゃんと専門の方が見てくれて、 その靴の幅等を調整して痛くないように直してくれる、というサービスでした。 そこは靴売り場でもなく、ミスターミニッツのようなところでもなく、コンシェルジュのような方がいる専門のサービスという感じだったの ですが、どこのデパートだったかがわかりません。 銀座のプランタンだと思い、聞いてみたのですが違ったようなので、途方に暮れています… もしご存知の方がいたら教えていただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。