• ベストアンサー

施主支給の範囲

moaranaの回答

  • ベストアンサー
  • moarana
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.4

私も施主支給にて家を建てました、参考までに注意点など書きます。 (1)天井埋め込みエアコン これは、事前に建築側と打ち合わせが必要です。 設置する際の天井ふところの確認、ドレンホースなどが配管される スペースがあるか、専用電気配線の確認、室外機設置の場所等は最低 打ち合わせするべきです。また、天井埋め込みエアコンの場合は施工 出来る業者も限られます。建築側の電気屋さんが施工出来れば良いです が、施工出来なければ施工業者の手配もしなければいけません。 購入はネットが安いですね。 (2)照明の設置 これは、事前に電気屋さんと打ち合わせが必要です。 設置場所に配管してもらわないといけません。照明だけ購入して 電気屋さんにつけてもらうという場合は事前にお願いしておきましょう。 私はダウンライトだけ電気屋さんにお願いして後は自分で付けました。 シャンデリア等の重いものは事前に天井に補強してもらうようにした 方が良いです。 (3)造作カーテンボックス これも、事前にカーテンボックスが付く場所に下地をいれてもらいます。 カーテンボックスはカーテン屋さんでも付けてくれます。 (4)オーブンレンジの設置 これは、キッチンメーカーと打ち合わせになります。 オーブンレンジを購入するメーカーが決まっているなら、それの詳細 をとりオーブンレンジの高さ、奥行き、幅をキッチンメーカーに伝え、 設置可能か確認してください。また、オーブンは熱くなるので両サイドに くるキャビネットが熱に耐えられるかの確認もした方が良いです。 (5)トイレ内手洗い これは、建築側に事前に打ち合わせをして水道配管、排水管の工事を してもらいましょう。施工は水道屋さんで出来るはずです。 最後に、施主支給は安く収まる分、自分で設置説明書や配管図を取り寄せ 建築側と綿密な打ち合わせを自分で行います。 それなりの、知識と時間(現場に脚を運ぶ)事が大事です。

yuukuma
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめなさい! わかり易く具体的なお答え、ありがとうございます。 エアコン、シャンデリアは確かにネット購入の方が安価で種類もありますよね。工事代のみ工務店にお願いする方法でも、施主支給の方が断然安価でできるようなので、こちらで用意しようと考えています。カーテンボックスも、下地を入れてもらうことができるのですね。moaranaさんは、結局どちらにお願いしましたか? オーブンレンジ、トイレ内手洗いは、ご指示いただいた細かい手順、参考にさせて頂き、これから打ち合わせを進めていくつもりです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 施主支給を強くお願いしていいものか・・・

    キッチンのリフォームを工務店と打ち合わせ中です。 水栓金具とオーブンを施主支給したいのですが、 ちょっと話しただけで嫌な顔をされてしまいました。 その後、施主支給がOKかどうかの返事はないまま 20%オフにはしてくれたのですが、 施主支給にすると数万安くなります。 100万超えると麻痺しますが、普段の生活で数万って大きいので、 少しでも安くしたいのですが、 そんなに無理なお願いなんでしょうか。 キッチンはオーダーなのでどのサイズでも大丈夫なのです。 換気扇や照明などはおまかせしたので定価のままお願いするつもりです。 水栓とオーブンについては自分でカタログを取り寄せたりして 決めたので何となく納得いかずです。 今後もおつきあいしていきたい工務店なので、関係が悪くなるより数万払っちゃったほうがいいでしょうか。 巷には工事もしていて値引き販売しているお店がたくさんあるのに、なんで工務店だと定価なのか不思議です。

  • 施主支給にしたいのですが、何が可能ですか?

    ハウスメーカーでマイホームを依頼中です。 できるだけ費用を抑えたいので施主支給にできるところはしたいと思っています。 (1)基本的な質問で恥ずかしいのですが、外溝を施主支給する場合 どこ(左官屋さん?)にお願いしたらいいのでしょうか。 (2)システムキッチンの食器洗浄機だけも施主支給という形がとれますか? (3)カーテン、照明の他にどういうものが施主支給できるのしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 新築時の照明器具の施主支給

    新築時の照明器具の施主支給 初めて投稿します。よろしくお願いします。工務店を介して照明屋が提案してきました。提案内容はすごく気に入ってるのですが照明器具自体の単価が高い(割引率がよくない)ため、同等品をネットで購入して支給しようと考えたところ、工務店から『アフターのことを考えれば全ておまかせした方がよいと思います』とのこと。確かにそうかもしれませんが、照明も全て新品になるため高額になります。ギリギリの金額で新築してるために切り詰めれるとこは自分なりに頑張ろうと思ってるのですが、施主支給のデメリットはなにかあった時の責任問題になると意見が多くありますが、具体的に照明器具の場合はどのような責任問題が発生するのでしょうか。

  • 施主支給について

    大手ハウスメーカーで新築一戸建てを考えております。何とか金額を抑えようと、照明器具、エアコン、インターフォン等を施主支給にしたいと考えておりますが、施主支給にした場合、取り付けは お願いできるのでしょうか?また、取り付け工事費は 工事業者から購入して取り付けてもらう場合より、当然高くなるのでしょうか?結局のところ商品が見積もり金額の半額で購入できても、取り付けを自分でしなければ工事費がプラスされてしまい意味がないのでしょうか?

  • 施主支給はどこまでできる?

    今は、ダイワの工事開始を待ってる状態です。 自分の気に入ったものにしたいためと、安くするために照明等、できるだけ施主支給にしたいと思ってます。照明はダイワを通すとカタログの25%引き、自分で通販サイトで買えば50%引きになるのでトイレや廊下等の、元が安い所以外は自分で買うつもりです。取り付け費が500~3000円/個 かかり、さらに工事に合わせて自分で持ち込む手間がかかりますが、それでも安くなりますからね。 エアコンは、隠蔽配管工事もあるし、自分で保管し持ち込むのは難しいのでダイワに用意してもらう方が賢明ですかね? 量販店で自分で買って(ダイワが選んだエアコンなら無料なので、差額精算)、エアコン工事日に合わせて現場に配達してもらっておいて、それをそのまま使って工事してくれればいいのですが、ダイワの利益が薄くなるのと、工事のタイミングに合わせて配達させるのが難しい、ということで、ダイワの人はあまりいい顔しません。 ドアホンは施主支給にしました。 キッチン、トイレ、風呂は元々treview に組み込まれてるようなので無理そうですが、IHクッキングヒーターとウオシュレットを自分で安く買えれば少し節約になるみたいです。 実際施主支給された方、体験談を教えて下さい。

  • 積水ハウスで施主支給

    積水ハウスで新築しますが、なるべく安く上げたいので施主支給を使って安くしたいのですが、補償問題や取り付け工賃の関係で、どこまできるのでしょうか。今考えているのは、照明、カーテン、ドアホンなどです。他にもできる箇所はあるでしょうか。

  • 照明の9割施主支給。取り付け部分について

    こんにちは。 年末に家が建つものです。 予算の関係で、照明の9割を施主支給にすることにしました。 (お風呂、玄関外、玄関内側と廊下のダウンライト、勝手口のライトはお願いする予定です。) そのため、取り付けのとき工事が必要な接続部(直付タイプなど?) はなるべくなくそうと思います。 調べたところ、「引っ掛けシーリング」 というのが取り付けが簡単だということ。 なので、施主支給するところは引っ掛けシーリングというのだけ つけていただくよう工務店さんに相談する予定です。 先日ホームセンターにどんな照明があるのか見に行ったのですが、 なぜかトイレや洗面所は直付けタイプしかなかったのです。 たまたまそのホームセンターには売ってなかっただけなのかも しれないですが、家中引っ掛けシーリングにすることに ちょっと不安を覚えてしまいました。 家中引っ掛けシーリングにしている方はいますか? それとも、引っ掛けシーリングよりもお勧めの接続部はありますか? 体験談、アドバイス、色々教えていただけると嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 照明器具を施主支給した場合

    新築で照明器具を施主支給する予定です。 居室のシーリングライトは今使用しているものを使い回す予定です。 照明施主支給でハウスメーカーに引掛埋込ローゼット・角型シーリングの取り付けを依頼すると費用はどれくらいですか? またブラケットなど配線直付のものの取り付けはどのくらい請求されるのでしょうか?

  • 施主支給分はローンに含める事ができるのでしょうか。

    施主支給分はローンに含める事ができるのでしょうか。 タマホームで家を建てます。 住宅ローンはフラット35を利用します。 自己資金があまりないので、諸費用分のみしかありませんので、あとは全額ローンとなります。 フラットの場合は、本体価格しかローンを組めないため、家電や家具を買う分は借りられないのは 分かっていますが、例えば、照明やカーテンを施主支給する場合もローンに含める事はできないのでしょうか。

  • 新築で施主支給の姿見について

    現在新築予定中です。 玄関の壁に大きな姿見の鏡を埋め込みたいのですが、工務店から費用が高くなるから 施主支給が良いと言われました。 できれば天井から床までぴったりの姿見が欲しいのですが、 どこで購入できますか? ネットで調べてもイマイチわかりません。。