• ベストアンサー

LAN接続HDDは便利ですか?

kadunoの回答

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.2

この質問文からでは、PCを使用されている場所・環境がわかりませんが、 1.家庭内で親族が各々別の部屋でPCを使用しており、そのPC間でデータのやりとりとしている場合、LAN接続HDD(OSはLinux、HDDは24時間つけっぱなし)に共有データを置かれる方法で良いと思います。そうすればお互いのPCを起動していなくてもHDDは共有出来ます。 2.職場のLAN環境にHDDを置く場合、セキュリティの関係上、USB接続HDDを選んだほうが良いと思います。

seki1
質問者

お礼

LAN接続HDDはLinuxなんですか? 24時間つけっぱなしって熱とか平気ですよね。 質問文に家庭向けと書くのを忘れていましたね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • LAN接続HDDのセキュリティーについて

    以前に外付けのHDDは、PCのようにネット上に直接出ないのであまりセキュリティーについて心配ないと聞いた事があるのですが、当方家庭内ネットワークLANでPCが8台にLAN接続のHDDが2台、すべてのPCから共有でアクセス出来る環境で使用しています。外部からPC経由でLAN、HDDのファイルなど見られてり、データーを盗まれる事は、ないのでしょうか?一様すべてのPCには、Windowsのファイヤーオールとフリーソフトのavast! 4 Home Editionのセキュリティーソフトを入れてますが、この手の物で大丈夫なのでしょうかOSは、すべてXPです。また、何か良い方法がありましたら、教えて頂けたら幸せです。

  • 無線LANでのフォルダ共有について

    NECの無線LAN(WARPSTAR)でWEPを使ってPC間でフォルダ共有をしたいのですが、WEPをかけると、共有フォルダを持っている相手PCが参照できなくなります。WEPをOFFにすると、問題なく見れます。 無線LANはWEPをつけるとPC間のフォルダ共有ができなくなるのでしょうか? 利用しているPCは、共有フォルダを提供しているのがWindows XP Home Edition(Etherで接続)、共有フォルダをアクセスするのがWindows Vista Home Premium(無線LANで接続)です。

  • LAN接続HDDの使い方について

    LAN接続HDDの使い方についておしえてください。LAN接続HDDはたくさんのパソコンでデータを共有するためのものなのでしょうか?1台のパソコンで外付HDDとして使ったり、デジタル家電で動画を見ることなどをして使えるのでしょうか?また、パソコンやデジタル家電をLAN接続HDDに無線で接続するには、LAN接続HDDに無線ルータを接続する必要があるのでしょうか?

  • LAN接続のHDDについて

    外付けのLAN接続のHDDを購入したのですが、 セキュリティに対して不安があるので教えてください。 状況 (1) 何台かのパソコンをハブを使って共有している。 (2) そのハブにLAN接続のHDDを接続して各パソコンで   共有している。 (3) ブロードバンドルーターを接続して、   インターネット環境も共有したい。 心配点 インターネット環境を共有すると、 (1) HDDはOSがないのでセキュリティソフトを導入できない。 (2) ルーターのファイヤーウォール機能があるのでそれほど心配   ないとの事を聞いたことがあるが本当か。 (3) HDD上のすべてがネット上に公開されてしまうのか。 (4) 心配ならば、OSのついているサーバーを買って、   セキュリティソフトを使って設定すべきか。 (5) それとも、それほど心配することないのか。 よろしくお願いします。

  • お勧めのLAN環境は?(LAN接続型HDDは?)

    パソコン2台で、プリンタとファイルを共有できる環境を構築しようと考えています。現在の環境は以下の通りです。 PC1:デスクトップ型PC(OS:xp , 内臓HDDが2台 , IOデータのルータが接続されている , キャノンのプリンタが接続されている) PC2:ノート型PC(OS:XP , 内臓HDDが1台 , 外付けHDDが1台 , IOデータの無線LANカードが接続されている) 接続状態は・・・ [インターネット]----[ルーター]----[PC1(デスク)]----[プリンタ]                ↓                ↓無線                ↓             [PC2(ノート)]---[外付けHDD] という状態になっています。 今の状態だとプリンターとファイルは共有できません。 目標は、、 (1)家の中のどこにいてもノートPCでプリンター印刷ができるようにする (2)出張先から家にあるHDDのファイルを操作できるようにする この2つを実現したいと考えています。 そこで質問なのですが、これらを実現するにはどうすればよいか、具体的な方法やお勧めの機器等ありましたら、ご教授いただけないでしょうか? 今のところ、IOデータのGigaLanディスク(HDL-GX250R)を購入することを考えています。 また、無線LAN環境(ルーター&無線LANカード)を高速化しようと思っているのですが、なにかお勧めの機器や方法はないでしょうか? お手数をかけますがよろしくお願いいたします。

  • 無線LAN経由でHDDに接続

    WindowsとMacのデータ共有について質問です。 無線LAN経由で二台のPCからHDDにアクセスしたいです。 私は将来WindowsとMacをデータ共したいと考えています。 Macで動画編集をし、無線LAN経由でハードディスクに保存しまた無線LAN経由でそのハードディスク内にWindowsからアクセスしたいと考えております。 ただし、将来寮に住む必要があり寮の共有の無線ランを使いたいと考えております。Windowsで言うワークグループを使いWindows ・ハードディスク•Mac間のデータを自由に共有、アクセスすることは可能でしょうか?

  • 無線LANルータにUSB接続したHDDが見れない

    無線LANルータにUSB接続したHDD内のデータが LANケーブルでつないだPCから見れません。 無線LANでつないだ別のPCからは見ることが出来ます。 無線LANルーター WZR-HP-G300NH(BUFFALO) 外付けHDD HDPS-U(I-O DATA) LANケーブルでつないだPC emachines EL1352-H22C OS Windows7 Home Premium(SP1) 32bit ご指導の程、よろしくお願い致します。

  • 無線LANルーターは買い換えたほうがいい?

    無線LANルーターは2002年ごろ購入したのかな? IEEE802.11bのみ対応した無線LANルーターなんですけど、 古いですかね? 無線LANルータはWEPが対応していますが、設定していません。 過去に勝手に使われた&無線範囲が狭いため 上記の理由で、WEP設定はしません。 最近、無線LAN内蔵ノートPCを使っているのですが、 LANの共有が遅い気がしますね。 (ノートPCでは、a/b/g全て対応) IEEE802.11n対応の機器が発売されてから、 IEEE802.11n対応無線LANルータを購入したほうがよいでしょうか? 目的としては、無線LANでファイルの共有を高速にしたいということです。 まぁ、有線LANでもノートPCまで、配線は可能なんですけどね。

  • 無線LANのセキュリティ

    こんど無線LANを導入しようと考えています。 子機のセキュリティはWEPのみした対応していません。勝手に親機にアクセスされることなどないのでしょうか?

  • LAN接続型HDDの同時接続数は?

    LAN接続型HDDをお使いの方、または詳しい方にお尋ねします。 小規模な会社ですが、2拠点で1つのHDDを共有したいと思っております。現在はフレッツグループアクセス(ライト)を使い、PCのファイル共有は可能となっています。 しかし、一方の拠点に勤務者がいなくてもHDD内文書を取り扱いたいとの事で、LAN接続型HDDを考えております。 また、1拠点内でのHDDを使用の際も、USB切替スイッチを使用しているため、大変不便でなりません。 そこで質問なのですが、LAN接続型HDDで繋がった場合、そのHDDには同時に複数のアクセスが可能なのでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。